
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『内線規程』3705-10節の [注5]
インバータを使用した電動機の電線太さ及び過電流遮断器の定格電流は、製造業者によりそれぞれ異なるため、製造業者の技術資料を参照のこと。
とありますので、内線規程よりメーカー資料のほうが優先されることになります。
移設などで非インバータ機なら、3705-1表から3705-6表によれば良いです。
No.3
- 回答日時:
エアコンの場合はパッケージ型エアコンは付録3-6に表があります
ですが、最近のエアコンは、インバーターですので、メーカーの仕様書に最大電流が表記されてます、
その電流で切れない、ブレーカー選定に成ります、(電線許容電流より、一段大きく成る場合も有ります
例:最大電流27Aの場合は30Aのブレーカーに、ケーブルは27Aに対応できれば良い、
電線はその最大電流に見合う許容電流のケーブル、又電圧降下も計算します、
(こう長表参考)
誘導電動機の表は使えません。
No.1
- 回答日時:
内線規定が正しいかどうかは正確な事は分かりませんがそれによって工事をしてるようですよ。
内線規定が正しいと思わなくては工事屋さんは何を根拠に工事をして良いか分からなくなりますよね。
三相のエアコンという事は大きな物でしょうが開閉器はそれで正しいと言えるのではないでしょうか。
ケーブルについては長さによって電圧降下を見なければなりませんけどそれも幹線の処に出てますね。
質問の意味が良く理解できません。長い事、電気工事に携わってきましたが内線規定を尊重してやってました。
エアコンについては低圧供給の場合は電力会社とそのつど協議して契約容量などは決めますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
三相動力幹線設計
建設業・製造業
-
エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
動力幹線 容量
環境・エネルギー資源
-
5
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
6
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
7
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
エアコンの配線設計について
環境・エネルギー資源
-
9
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
10
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
11
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
12
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
13
空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報