dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが
当たり前のようになってると思う。
確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、
俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。
最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。
一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、
呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか?
お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます?
パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか?
ご意見を伺いたいです。

A 回答 (20件中11~20件)

うちもパパ・ママって感じの夫婦ではないので(笑)父ちゃん・母ちゃんって2歳の息子は呼んでます。



小学生ならまだしも、幼児で「お父さんお母さん」って言うのも子供らしくないし。

パパママとは呼ばせたくなくても幼稚園でパパママって呼ばせることもありますし、
別に不快ではないですけど、社会的な環境がそうさせることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>社会的な環境がそうさせることもありますよ・・・・俺はそれが間違っていると思う。
そういう幼稚園のあり方が問題だと思う。
まあ成長と共に自然に呼び方が変わっていくのが普通なんだろうけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 09:09

私は女39歳。



私はずっとママと呼んでいました。
今はあだ名でよんでいます。

こんな私にも双子の男の子が出来ました。

なんて呼ばせていいのかわからず
1歳すぎても自分の事を教えませんでしたので、
ママすら言えませんでした。

言葉が遅いので2歳になっても喋れない息子たちにやはり
一番先に教えるのは私の呼び名だよなと漠然と思い。

何度も教えたのがやはりママ。 やっぱり言い易いですからね・・・


今3歳半です。

私が教えなくても 自然とお母さん、お父さん お母様、お父様 私の名前●●ちゃん
と呼び名がいくつもあることを知っている様子。

そこで私は寝る前には おやすみなさい、お父さん、おやすみなさい お母さんと教えました

息子は3歳前に ある日突然●●ちゃんと呼びました。
公園でママ友達が●●ちゃんと私を呼んでいるから。

そのことから息子は遊びたい時遊んでる最中は私を●●ちゃんと呼ぶことが多くなりました。

ちょっと幼稚な子供たちですが、子供なりに何かを使い分けているのだなとわかったのです。

ですので家ではなんでもいい、 ただ外では男の子だし幼稚園にでも入ればお母さんと呼ばせた方が良いと思っています。

今は寝る時と起きる時、 おはようおかさん と言ってきます。

ずっとパパママは男の子にはちょっと可哀想
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歳児で使い分けが出来るのは凄いですね。やはりTPOでの使い分けは必要ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 09:04

1歳8カ月になる娘がいます。


私も主人もお父さん、お母さんと呼ばせたいのでお互いをそう呼び合っていますが、最近になって私達のことを「パパ、ママ」と言うようになりました。
どこで覚えたんだろう…と思いましたが、最近だと子どもの親を呼ぶ時に○○ちゃんママ(パパ)と呼ぶ人が増えてるし、テレビでもパパママが浸透しているから仕方ないのかもしれません。
平日の空いた時間に訪ねる支援センターや、月に一度のおけいこでも親の呼び方はそれなので仕方ないかなと思います。

私は物心がついたら「お父さん、お母さんって呼ぼうね」と言うようにするつもりです。
パパママと呼ばせられるような容姿でもないですし…(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パパママと呼ばせられるような容姿でもないですし…(笑)。

ははは、そうですか。まあ、外見は関係ないと思いますけどね。
ただ、なんで外国語を使う必要があるのかという疑問はありますけどね。
確かに周りがそうだと、子供はすぐに真似しますからね。
でも時がくれば自分で変えていくっていうのが大方のご意見のようですけど。
俺んちの娘は厳しく育てたから、友達の言葉を真似するようなことは無かったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 09:01

『パパ・ママ』です。


幼児言葉、という認識はなく、子供からの呼び名のようなものだと思っています。
大切なことはコミュニケーションだと考えているので、私を母親だと認識して「ママ」と子供が呼ぶのであれば、それに応えない理由はありません。

(我が家の場合、最初は「お父さん」「お母さん」と呼ばせたいという希望はありました。が、最初の子に重い知的障害があり、「お母さん」よりは「ママ」の方が確実に聞き取りも発音も容易だということで、考えを変えました)

うちの娘も中学生になりましたが、家族の中では相変わらず「ママ」です。恥ずかしいとも間違っているとも思いません。
家庭の中でお互いをどのように呼び合おうと、良識から外れていない限り、他人に疑問を持たれる筋合いはないからです。

しかし小学校に上がってから、『社会的には母親のことは「お母さん」と表現するのが一般的』だと教えてはきました。作文や日記の中では私はママではなく「お母さん」です。
家族ではない人と話す時にも「お母さん」と言っています。
今は中学生ですから、これからは「母」と表現するようになるでしょう。


呼び方について、本人が「お母さん」と呼びたいなら構いません。
死ぬまで「ママ」と呼ばれても構いません。
どちらであっても、呼ばれたら応えることに変わりはないからです。

呼び方には癖もあると思います。
一度認識させてしまったものは、親の考えで変えていくことは難しいのではないでしょうか。子供本人の理解納得、若しくは自発的な考えがあった場合に、本人の訓練や努力によって呼び方を変えていくでしょう。



個人的に……
子供には自分たち親のことを○○と呼んで欲しい
と願うことは、自然なことだと思います。

また、願った通りに子供がそう呼んでくれたら・・・
それはとても幸せなことだと思っています。


現在中3の長男に、私は「ママ」だと教え続けた時期がありました。1年ぐらいかけて漸く私の存在に気づいてもらい、母親だと理解してくれたのですけれど。
初めて「ママ」と呼びかけられたのは、それから7~8年経ってからでした。
嬉しくて嬉しくて……。

2度目は未だにないです。
(父親については「パパ」と発音したことすらないです。存在を知らない、認識出来ていないのかもしれません。保育士や教師、ヘルパーと区別がついていないのかも……)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭の事情は様々だから、どれが良い、どうしなきゃならないなんて無いと思うし、
他の家族がそうだから、ウチもそうしなきゃいけないなんて物では無いと思う。
前の回答者さんも書いてたが、呼ばれる人が喜ぶ呼び方が良いと思ってる。
ただ、公の場などではやはりある程度常識的な表現をしないと人格を疑われる場合もあるので、
家の内外、会社、学校、公の場、大人になればそういったTPOで使い分ける必要は出てくると思う。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:53

49歳の私も、同年代の男性を含めたいとこたちも、ずっと親を「パパ/ママ」と呼んでいますし、私の母も亡き祖父を今も「パパ」と呼んでいるので、うちも子供には親を「パパ/ママ」であると教えました。

子供は近年、勝手に「あんた」と言うことが多くなりましたが。よそでは相手によって「うちのかあちゃんが」とか「おかあさんが」とか「ははが」と言っているようです。

質問者さんのようなご意見は少なくないだろうと思います。それで私も子供の頃は、なんとなく居心地が悪かったのですが、成長するにつれ、「パパ/ママと呼んで何が悪い」とも思うようになりました。要は呼ばれる人が喜ぶ呼び方をすればいいのだと思います。もちろん、子供がいい年して、いつまでも目上の人に「うちのおかあさんが」とか、ましてや「うちのママが」と言っていたら「母と言え」と張り倒しますが。

私は「お母さん」よりは「ママ」と呼ばれたいです。自分がそういう環境で育ったので、そのほうが違和感がないというか、ハッキリ言えば、「お母さん」のほうが違和感があるのです。かといって、「ママ」という呼び方を強要するつもりは毛頭ないし、間もなく成人する子供は、べつに甘える調子で「ママ、ママ」と呼んでいるわけではありません。かなりドライな感じです。単なる呼び方です。幼児言葉と思ったこともありません。強いて言えば、普通の外来語でしょう。

ちなみに、子供の祖父母に対しては、それぞれが当人たちが呼ばれて嬉しい呼び方を子供に教え込みましたので、かなりバラバラです。ついでに言うと、親族で配偶者を「パパ/ママ/おとうさん/おかあさん」の類いで呼ぶ人はほとんどいません。それこそ私には違和感があります。人それぞれですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は呼ばれる人が喜ぶ呼び方・・・その通りだと思う。
普通の外来語でしょう・・・確かにそうですが、外来語の乱用は日本語を乱します。
親族で配偶者を「パパ/ママ/おとうさん/おかあさん」の類いで呼ぶ人はほとんどいません。・・・
 では皆さん配偶者をなんて呼ぶのでしょう、「あなた」とか「おい」とかですか?
それとも名前でしょうかね。俺は普通に「かあさん」と呼ぶし、妻も娘の前では「おとうさん」と言うけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:44

すみません。

うちはパパママ派です。
私達夫婦は昭和30年代の生まれですが、どちらの家でもパパママでした。
義母は未だに義父のことをパパと呼びます。
もちろん両家ともお金持ちだとか上流だとか言うことはまったくありません。
むしろその逆、貧困家庭と呼んでも良いくらいの状況でした。

子供が生まれたときはあとで言い直すのも不便だからと「お父さん、お母さん」にしてたんです。
けどやはり自分がそれで育ったせいもあるのか、言いやすいパパママにいつの間にか移行してました。
自分自身のことを思いだしても、小学校入学したくらいからは外では「お父さんお母さん」と言ってました。
パパママと言うのは家の中だけです。
私は女なのでさして抵抗もなく成人する頃まではそれで通してましたね。
夫はさすがに小学校高学年くらいで自覚的に変えたようですよ。
おやじ、おふくろ、にね。

うちの子も一男一女でもう高校生と中学生ですが、まあ基本的にはまだパパママで家のなかでは過ごしていますかね。
別に呼ばせてる意識はないですが単なる慣習です。
「外ではお母さんと呼びなさい」なんてわざわざ教えた記憶もないですが、いつからか子供のほうで勝手に言い分けています。
中学にもなると学校の先生が「お父さんが、お母さんが、ではなく、父が、母が、と言いなさい」と教えてました。
今、下の息子がもう中3ですから直接呼ぶ時は「ねえ」とか「おい」とかになりました(笑)
おふくろと呼ばれる日も遠くないと思います。

私にはパパママが幼児言葉という意識はないんです。
でもそう感じる人が多いのはわかるので外では使い分けます。
たまたま私も夫もそういう慣習の家庭で育ったので馴染みがあるだけです。
気持ち悪いとかまで言われてしまうと私達の両親まで否定されてる気分になりますね。
今となっては自分が息子に「おかあさん」と呼ばれるところを想像すると逆にその方がゾワッとします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえそれぞれの家庭事情もありましょうから。
慣れの問題。そうだと思いますよ。良い悪いの問題じゃないと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:35

来月出産予定です。



私もパパ・ママという呼び名が蔓延しているこの社会に鳥肌が立っています。
音節が短くて言いやすいのはわかりますけど、なんか誤魔化しているような気がして…
何を誤魔化しているのか、何にこんなに嫌悪を感じているのか、正直わかりません。でも嫌ですね。

生まれたら、夫婦間でパパとかママとかは使いたくないです。
うっかりパパママで覚えてしまったら、折を見て訂正したいです。

昔よりは、大きくなってもパパ・ママのままで呼んでいる子供は多い気がしますが、男の子は早い段階で恥ずかしくなって自分から変えるんじゃないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそう感じている方もいらっしゃる。俺は自分がパパと呼ばれるのはそれこそ鳥肌物でしたからね。
一度も呼ばれていませんが、娘と散歩などしてると近所の人が娘に「あら、パパとお散歩」とか
声かけてくるんですよね。これにはまいりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:31

5歳と1歳の子供の母親です。


私自身は、お父さん、お母さんと呼んで育ちました。
夫は、おかあちゃま、おとおちゃま、だったらしいですが(汗)

子供にもお父さん、お母さんと呼ばせています。
上の子は男の子なので、もしパパ、ママと呼ばせると、恥ずかしくなって早い時期から呼んでくれなくなるのではないかという気持ちがあったので。
また、赤ちゃんは「まんま」とか「まま」らしき言葉を言いやすいので、息子が小さい時に「まま」っぽいことを言ったら、本人はそういうつもりで言ったわけじゃないのに、自分が呼ばれたと思ってぬかよろこびするのも悲しいなと思ったので(笑)
ただ、お父さん、お母さんと言う発音は難しいので、結局最初は「とっとー」「かっかー」でした。
とっとはいいけど、かっかは閣下みたいで微妙でした(汗)
下の子は女の子で、1歳3ヶ月現在、おそらく言ってるつもりなのでしょう、夫や私に「あたーたん」みたいなことを言ってきます。
やっぱり発音が難しいのでしょうね。

ちなみにお隣の女の子は、パパママと呼んでいますが、幼稚園で、他の人に話すときは、パパママではなく、お父さんお母さんと言いましょうと言われたらしく、私に話すときは、お父さんお母さんと言ってました。
また息子の友達には、お父さんのことを○○ちゃんと名前で呼んでる子もいます(笑)
お母さんが呼んでる呼び方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子ども自身がパパママと呼ぶのが恥ずかしくなる時期が来れば、自分で変える・・・・ありますね。
俺自身も他人の前ではお袋、オヤジですからね。かしこまる時は父、母ですけど。
確かに子供の成長に従って自然に変わって行くものなのかも。
妻が夫を○○ちゃん(たとえば雅夫ならまーちゃん)と愛称で呼んでる人が居るけど、
あれも俺は嫌悪感を感じますね。そういう家庭だと子供が真似するんでしょうね。
俺んちは妻は昔は俺の名前をさん付けで呼んでた。さっきの例なら「まさおさん」。
でも娘が物心ついてからは「おとーさん」に変わったね。俺は「かあさん」って呼んでるけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:26

地方在住、子供の立場の人間です。



私もお父さん、お母さんですね。
地方の古い町で育ったせいか、まわりにパパ、ママなんて呼んでる人は誰もいませんでしたね。

でも大学にあがったとき、新しくできた友達が、人前で両親の話をするときにパパ、ママと呼んでいて、
それまでそんな呼び方、ドラマでしか聞いたことがなかった田舎者の私にとっては、まず珍しいという意味で、とても衝撃的でした。
と同時に、もう大人なのに。と感じました。


人それぞれだとは思いますが、そう感じる聞き手もいると思います。

両親の前では、お父さん、お母さん。
人前で両親の話をするときは、父、母と呼ぶのがいちばん無難かなーと
主観ですがそう思います。

私も将来親になったら、そうしつけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、地域性もありそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 08:16

親じゃなく子供ですが、ママとはよんだことありません


因みにいつもはお母さんですが、さいきんは、おかんとよんでます。
離婚したので、たまにあうときは、パパはパパとよんでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「おかん」確かに呼び易いですね。

お礼日時:2011/08/05 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!