最速怪談選手権

7年前に亡くなった祖母がいます。

最近実家に戻った為、毎日お水とお線香をあげ手を合わせておりますが、
これを機会にお経を唱えたいと思い、ネットで検索しましたが、
沢山ありすぎてどのお経を唱えていいのかわかりません。


そして、両親と生前の祖母の関係ですが、
両親は何十年も前に祖母と絶縁したらしく、私も産まれてからあまり会った事がないような状態でした。

祖母が亡くなり、無宗派の両親は、祖母がどこの宗派か全く不明で、
祖母が父の名前を決める際、弘法大師の『弘』を頂いたと聞いていたので、
(祖母はとても信仰深かったと聞いております。)

自宅から近い真言宗醍醐派のお寺に供養を頼みました。
(祖母の事情・両親の経済的な理由から、永代供養にしたそうです。)


このような場合でも、真言宗醍醐派のお経で宜しいのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。



「般若心経」であれば長すぎるものでもありませんし、これをお唱えさせていただくのがベストであろうとは思います。

真言宗系でございましたら、唱題は「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)または「南無遍照金剛」(なむへんじょうこんごう)とお唱えしております。祖母様が信心深い方であったのなら、これもお唱えさせてもらってもよろしいのではないかと思います。

また般若心経以外でも考えたいということであれば、醍醐派の壇信徒用のおつとめ本があるようでしたら、それを毎日唱えさせて頂いてもよろしいかと思います。この件は醍醐派のお寺様のほうにご確認されてみてもいいかと考えます。

仏さまの世界に向かわれた祖母様に対しては、仏さまを通してご自身のお気持ちを伝えてもらいましょう。お経を唱えさせていただくにも、ご自身の故人の方に対するお気持ちが大事なことなんです。どうぞ直接お寺様とお話をなさってみて、どのような方法がご自身に一番よいかをお考えになられるとよろしいかと思います。

以上です。
    • good
    • 0

自分でお経を唱えるのは、とてもいいことだと思います。



仏教の真髄をコンパクトにまとめた「般若心経(はんにゃしんぎょう)」は、宗派を超えて多くの方に読誦されているお経で、漢字にして266文字と覚えやすくもあります。質問者様に宗派的なこだわりがないのであれば、これがおすすめです。(ただし、浄土系宗派のお勤めでは用いられません)

とはいえ、漢字ばっかりでとっつきが悪いということもありましょう。その場合には、「南無阿弥陀仏」(念仏といいます)か「南無妙法蓮華経」(唱題といいます)と唱えるのが、簡単かつ本質的であります。念仏も唱題も多くの宗派で行われるお勤めであり、しかも般若心経の内容を数文字で体現したもの(と理解しています)だからです。

宗派やしきたり云々より、供養のお気持ちを大事にされたほうがよいので、まずはいずれかの方法で始められることをおすすめします。
    • good
    • 0

お坊様が唱えるお経はむつかしいです。



一般人でも覚えやすく唱えやすいのは
「般若心経」でしょう。
ありがた~~いお経です。
    • good
    • 0

こんにちは。



宗旨によって読ませていただくお経は違います。
私は浄土真宗の住職ですが、浄土真宗には浄土真宗のおつとめがあります。

質問者様のご両親が無宗派とありますが、お婆さまのご葬儀を真言宗のお寺でお願いされたとのことですので、現在の質問者様の宗派は真言宗になります。
真言宗ですが、本当は他の宗旨がよかったという事であれば、質問者様のお好きな宗旨のお寺でおつとめをお願いすれば宗旨を変ることができます。

ちなみに真言宗は般若心経です。

真言宗では、仏壇のお給仕の後、お仏壇の正面に正座して合掌し、三度礼拝したあと三度数珠をこすり、数珠を一連にして左手首にかけて読経します。
    • good
    • 0

こんにちわ



大事なのは何宗の何のお経とかじゃなく、貴方の祖母に対する気持ちです。お経はその気持ちを形にすると考えてお寺に頼めば宜しいかと。

供養のためのお経はお寺が専門家です。あとは貴方が良いと思った寺社を選んでみて下さい。

きっと貴方の祖母も喜ぶと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!