dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、昔から疑問に思っていたことを質問させていただきます。

私はよくギフトカードを利用するのですが、例えばJCBのギフトカードを
百貨店で利用した場合、そのギフトカードはどういう経緯を経て
百貨店側の収入となる(現金として戻ってくる?)のでしょうか。

やはり百貨店が、ギフトカード発行会社へ申請等を行って
現金と交換してもらうのでしょうか。

つまり、質問としては下記の2点になります。

・お店で使った商品券はどうやってお店の収入になるの?
・お店として現金と商品券どちらが得なの?

以上、素朴な疑問でした。ご存じの方からの回答をお待ちしております。

A 回答 (3件)

JCBなどクレジットカード会社発行の商品券について回答しますね。



これらの商品券はJCBなどのカード会社に締め日ごとに取り纏めて発行元に送ります。

数日後、(加盟店手数料という)手数料を額面の数%引かれて入金されます。

百貨店としては、現金収入がありがたいと思いますが、

JCBなどの商品券を受け入れ可能にすることにより、集客が見込めますので一長一短ではないでしょうか?

利用者側からみれば、おつりの出ない汎用性の高い商品券です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
締め日に取りまとめて発行し、手数料が引かれて現金の収入となるわけですね、非常にわかりやすいご説明ありがとうございました!
収入としてではなく商売として考えると、単純な収入減となるわけではないこともよく理解できました、ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/20 11:48

百貨店は


ギフトカードの発行会社から
収入を得ます。

そのときに
発行会社からは
手数料を差し引かれます。

よって
ギフトカードよりも
現金で購入してもらったほうが
見た目の上では得になります。

ただ、
現金を扱うデメリット、
現金を扱わないメリットもあるので、
単純な損得の問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり手数料がかかるんですね、額面上ではギフトカードの方が収入はすくないということ、理解できました^^
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/20 11:45

 百貨店は商品券を発行するとその額面に相当する現金が入って来ます。

しかしそれは口座を作って預金しておかなくてはならないのです。そして商品券が使われて商品と引き替えに百貨店が商品券を受け取ると、その額に等しい現金を設けた口座から引き落とし、通常の当座預金の口座に入れて自由に使えるようにし、その商品券は廃棄処分されるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
百貨店が自身で発行している商品券のお話ですね!
なるほど、別口座で管理しているわけですか。
参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/20 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!