
No.5
- 回答日時:
> 家の外にある、玄関近くの地面に埋まってある元栓の事です。
水道メータの本管側の栓のことですか?
屋内へ引き込む水道管の立ち上がりの栓のことですか?
水道メータの本管側は、その家のリホーム等で家全体の水道を止めたり、水道局(水道管理部門等)が定期的にメータ取替えの時止めたりしたりします。
屋内へ引き込む水道管の立ち上がりは、立ち上がり~蛇口間の水抜きの機能もあります。
この水抜きは、寒冷地で凍結防止の為に水抜きをするので、寒冷地の人は使い方を知っています。
最近は凍結防止には、電気の熱を利用した凍結防止帯を巻くのが多いですね。
私は、凍結防止帯では電気料金が高くなる為、冬季間はまったく使用しない庭等の屋外にある水道は、水道管立ち上がりの水抜き兼用の栓で水抜きします。
また、この立ち上がりの栓は、蛇口のパッキンの経年劣化で取替が必要時にも、必ず使用します。
このように、水道メータの栓も、立ち上がりの栓も、私は両方を何度も止めていますが、破裂なんてしたことがありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/15 00:51
ご回答、ありごとうございます。
寒冷地ではないのですが、やはり部品の劣化なども関係するんでしょうね…
栓止めても破裂することはないんですね。
安心しました。貴重な意見、感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
特別詳しいわけではありませんが。
。水道管は本管(地中埋設)から各家庭に分岐されています。
本管の方が分岐管よりはるかに太いので、家庭の埋設元栓を締めたぐらいで
どうにかなるものではないと思います。
近隣の水道管破裂は古くなっていたとか、何かの工事の際に
傷を付けていたとかで、亀裂があったりして、たまたま破裂したのでは?
わたしも以前、締めたことがありますが、何も起こりませんでした。
当時は新興住宅地とよばれた分譲地区での話です。
心配なときは水道屋さんに聞いてみたらいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/15 00:24
ご丁寧なご回答、ありがとうございました!!
ご自身の体験、とても参考になります。
特に問題はないんですね。
ご親切に、ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
戸別の元栓の開閉は、基本的には本管側に影響を及ぼしません。
戸別の元栓であっても、敷地入ってすぐの止水弁の場合は
深さもあり、水道局員や工事店が竿を入れて開閉するのですが、
メーターボックスの中でツマミやレバーで閉じられる物、
または建物基礎の入り口の青いふた内部の、閉止バルブも同様です。
戸別に対し、公道に有る本管から横に取り出すのが基本で、
私道に一度引き込み、数軒で分け合う構造は少なくなっています。
また原因と思われるウォーターハンマという急な圧力変動も、
「元々流れていたから、閉じると反響してしまう」ので
先の古い分岐と、開いていた一軒の元を閉じたのが重なり、
更に建物側配管も古くて、接続が弱かった時に限り有り得ることです。
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
近所の水道管が破裂する事はありません。
考えて見て下さい、水道は色々な家庭に配管されています。
1軒が栓を閉じたら、確かに他の家の水圧はほんの少し上がるでしょうが、それ位で破裂する様な配管だったら近所で水道工事(専門家が)やる度に破裂しています。
規定で、その水栓の所についているメーターは何年かで交換します。その時水栓止めるのですがその程度で破裂していては、メーター交換時期(その地区一斉にやります)の時、町中の水道管が破裂してしまいます。
偶然ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- 電気・ガス・水道 止水栓 6 2022/08/21 00:53
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 一戸建て 水道管凍結防止帯について 3 2022/12/05 03:05
- 電気・ガス・水道 水道管の凍結対策について質問です。 家の水道は画像のようになってます。 この間の冷えた夜(気温が-1 2 2023/02/06 21:30
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- 電気・ガス・水道 実家は空き家にしていて豪雪地帯にあります。 雪下ろしも何年もせずにほったらかしにしています。 先日、 2 2023/08/15 23:59
- 電気・ガス・水道 洗濯機の給水栓(蛇口)は使ったら都度閉めていますか?? 6 2023/06/29 01:37
- その他(住宅・住まい) 水道の凍結対策 一軒家、屋外の立ち水栓1 、地下水栓3、見えている部分に断熱シート(百均でも売ってる 4 2023/01/24 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
石油ファンヒーターのタンクの...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
賃貸の照明器具の補修
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓のボルト(スピンドル)...
-
止水栓を止めずにパッキンを取...
おすすめ情報