
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インクはいろいろな色素が混ざってできていて,色素により水に吸い上げられる力の大きさが異なるからです。
No.2
- 回答日時:
課題にペーパークロマトグラフィーを選んだからには、ペーパークロマトグラフィーの原理(なぜ、物質によって移動距離が異なるのか)は御存じですよね?
インクの色が分離したのは、移動速度が異なる物質が混合されたものだったから、というところまでは推察できるでしょう。
なぜ、単一の色素では無く、複数の物質を混合してインクを作っているのか、そのペンのメーカーに尋ねるなどして、宿題をまとめると、内容に深みが増して面白いように思います。
頑張って下さい。
なるほど!尋ねるは、よさそうですね!!
とても参考になりました^^
自由研究捗りそうです(・ω・´
いいアイディア有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ペーパークロマトグラフィーで分離しない
化学
-
自由研究 研究の動機が..
その他(自然科学)
-
中2で、この自由研究って ありですか??
その他(自然科学)
-
4
水性マジックを濾紙につけて水で濡らすと、なぜ色が別れるのですか?
化学
-
5
ペーパークロマトグラフィーについての実験の考察の書き方、教えてください。
中学校
-
6
ペーパークロマトグラフィー
化学
-
7
メチルオレンジについて
化学
-
8
Rf値に影響を与えるもの
化学
-
9
タンパク質の正味の電荷状態は正負のどちらであるかという事が知りたいです。 (本題) 等電点におけるミ
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Wordの文字の背景色が変わらない!
-
5
携帯で使用していたclevノート...
-
6
ローソンって無印良品とコラボ...
-
7
ふたが開かない・・・
-
8
揺れる机!!どうすれば・・・
-
9
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
10
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
11
「すみませんでした」と「失礼...
-
12
建退共の証紙について
-
13
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
14
情報保護はがきをもう一度張り...
-
15
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
16
エクセル/凡例の模様だけを拡...
-
17
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
18
粘着テープの跡について
-
19
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
20
料、代、費の使い分けについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter