
主に街頭スナップ撮影の用途でデジ一(D7000)を使っています。
最近思ったのですが、どうも曇天時の街頭スナップで空が白飛びします。
私は殆どの場合、
撮影はRAW形式で保存し、後でPCへ転送してPhotoshop Lightroom 3で現像しています。
普段の手順は
色温度・色かぶりを最初に調整。
その後で露光量を丁度よさそうな所まで調整してから
白とび軽減・補助光etc...で微調整という順番です。
ここで気になるのが、曇天で撮影した場合。
下町とか路地裏とかの建物を撮す好きなので、結構狭い所での撮影が多いのですが、
陽が真上から差さない限り、大抵は何かの影になって暗いことが多いです。
その構図内に空が入った途端、そこだけかなり暗く調整しても、白く飛んでしまい、
しかも建物は暗すぎてしまいます。
補助光などのパラメータを極端な数値にすると、建物がくすんだようになって、
自分の目でもちょっと…という眠い写真になってしまいます。
幾ら狭い場所といっても、内蔵ストロボでは日中シンクロには不足し過ぎ。
空の明るさに完全に負けちゃっています。(私のやり方が悪いのかもしれませんが…)
同じような状況下では、玄人の方は
どのように撮影されているのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
目で見たままが写真に写るか?
答えは、「No」です。
写真は、目で見た風景や物に比較して、明暗の差(コントラスト)が強くなる傾向があります。
また、デジタルカメラや、リバーサルフィルムの撮影の明暗の再現幅(ラチチュード)は、±2.5~3段。ネガフィルムは±5~5.5段あるといわれています。一方、人の目は、±7.5段の階調を見分けているといいます。
カメラは、人が目で見た明暗差の一部分を切り取ることしか出来ないと考えてください。
ここで段といっているのは、カメラの絞りの段数です。たとえば、デジカメで、f=8、1/250で18%グレーが適正になる撮影をした場合、暗い側でf=2.8、1/250の明るさの所までは、何とか写りますが、それ以上暗いところは、真っ黒です。同じように、明るい側は、f=22、1/250よりも明るいところは、すべて真っ白(白とび)になります。
また、デジタルは、暗部側の階調に強く、明るい側は、弱い(白とびし易い)と言われています。逆に、リバーサルフィルムは、暗部は直ぐに黒つぶれし、デジタルに比較すると、明部には、階調が残ります。ネガは、デジタルやリバーサルの倍のラチチュードを持っているので、人の目で見たのと近いイメージで切り取れるのですが、後で写真として見た時に、コントラストが低く、ねむい写真に見えやすいです。
これらの特性を理解しながら、露出や構図、撮影対象を考える必要があります。
たとえば、曇った白い空は、飛ぶから、画面に入る面積を少なくするとか・・・
人を撮影する場合は、滑らかな階調を残したいから、カラーネガを使うとか・・・
>同じような状況下では、玄人の方はどのように撮影されているのでしょうか?
これは、「どちらを生かすのがその写真表現にとって適切か」を考えて、一方を捨てることが多いです。
空がメインで無い場合、面積を少なくして、白とびやむなしという感じです。
どちらも生かしたい場合は、空と、建物をそれぞれスポットで測光し、撮影媒体のラチチュードを考慮し、空にぎりぎり階調が乗る露出で撮影します。この場合、建物は当然暗くなります。どうしても建物の暗さが許容できない場合は、レタッチで、空をマスクして、建物を明るくします。
ほか、雲のコントラストを増す目的であれば、カラーであれば、PLフィルター、モノクロであればオレンジのフィルターを使ってみるかも知れません。
ストロボやレフを被写体にあて、背景(空)との明暗差を少なくするのも方法のひとつです。しかし、人や花には有効ですが、建物は、少し大きすぎますね。
写真を撮りなれてくると、いろいろと引き出しの数が多くなっていきます。これらを駆使して作品つくりをしています。
しかし、今回突き当たった問題である、「人の目と、カメラの明暗差の再現幅の差」は、写真を撮る上で大切な知識ですのでぜひ理解してください。
御回答有り難う御座います。非常に感謝します。
「人の目と、カメラの明暗差の再現幅の差」
あちこちで今迄見聞きはしてきましたが、
いざ撮っている時には、どうも無意識に軽視しておりました(=理解出来ているとは言えなかった)。
非常に大切な事ですよね。
ありがとうございます。
察しが付くかもしれませんが、過去に撮影した手元の写真を見返してみたところ
如何に、自分が失敗から学んで来たものが少なかったか
ちょっと悲しくなりました。
ご説明頂いたことを肝に免じ、今後は一層気を引き締めて、
また写真ライフを楽しんでいこうと思います。
No.5
- 回答日時:
曇天の空、白飛びしやすいです。
これは、晴天であれば地上と空との明るさの差が少ないのですが、曇天では差が大きいため、地上に露出を合わせると空が露出オーバーになってしまい、白飛びしやすくなります。私の場合、建物や人物を適正露出にして、空の多少の白飛びは諦めます。RAWでも記録していますから、多少の補正は利きます。CaptureNX2では、部分的な色/明るさの調整ができますし、トーンカーブでもある程度の調整はできますから、空も含めて調整しますが、全体の感じでみて白飛びは必要以上に補正しないことも多いです。フイルムでリバーサルを多用していたからかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
玄人ではありませんが、撮影にあたってどう考えるかだと思います。
確かに白い曇り空は白飛びしやすいです。
私の場合は、PhotoshopCS4でRAW現像をこれまでは行ってきましたが、やはり白とび軽減を試してみて、駄目な部分に関しては諦めます。
というのは、被写体は空ではないからです。
要するに何を撮影するのかを重視すべきだと思います。基本的には撮りたい被写体が、白飛びも黒つぶれもしないようにできればいいという考えです。
もっとも、例えば女性モデルを撮影したとして、そのモデルの体の一部に白飛びができたとしても、写真全体の雰囲気などが意図したものになるのであれば、それはそれで良いとも言えます。
結局のところ、細部の白飛びや黒つぶれなどは気にしないことだと思います。
御回答有り難う御座います。参考になります。
白飛び・黒つぶれで補正し切れないのが残った場合
対象物がなにか、自分の中で固まっていれば
他は最悪切り捨てる覚悟も必要ですね。
No.3
- 回答日時:
アクティブD-ライティング良さそうです。
http://kairosphot.exblog.jp/7949715/
http://www.nikon-image.com/event/special/d-techn …
>内蔵ストロボでは日中シンクロには不足し過ぎ。
IS01600、3200と試して見てはいかがでしょう。

No.1
- 回答日時:
D7000なら、アクティブDライティングで、ある程度白飛び黒つぶれは抑えられますが、活用されていますか?
白飛びしてしまった箇所は、RAW現像でもどうにもなりません。
ある程度空の階調を残しつつ、建物も明るさを確保したい場合は、まず空に露出を合わせて撮影します。
次にRAW現像ソフトで、建物の部分のみ明るさを上げます。
Lightroomは使ったことがないので詳しくないですが、純正のCapture NX2では建物だけ明るさを変更する、といった手法も可能です。
デジタルの場合、黒つぶれよりも白飛びの弱いので、とにかく飛ばさないことですね。暗いと思っている部分には、意外と階調が残っています。
三脚撮影なら、段階露出をかけて複数枚撮影したものを、HDR合成する手法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 一眼レフカメラ EOS M6 と SONYα6000 とEOS M6markⅱで悩んでます 目的は近距離のスナップ撮 3 2023/03/09 12:59
- デジタルカメラ 修理 1 2023/04/24 10:50
- 一眼レフカメラ スナップ撮影 ミラーレスカメラ おすすめ教えてください 添付写真のような街のスナップや、人物と街のス 3 2023/03/06 15:22
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味のモデル撮影で悩みがありまして、最近ピンとくる写真が上手く撮れなくて構図、ライティング、露出設定 2 2022/04/29 22:21
- デジタルカメラ sonyのdsc-rx0m2 はアクションカムとして使えますか? 用途は車のフロントガラスからぶら下 2 2022/08/05 17:59
- 団地・UR賃貸 集合住宅の共用部分と法律 6 2022/10/13 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
デジカメの使い方 フラッシュ...
-
FinePix40iで夜空を撮りたいの...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
オーロラはデジカメで撮れる?
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
18% グレースケールの自作方法
-
デジカメで金・銀色を上手に撮...
-
走行中の車内の人の顔を撮影したい
-
ステージに撮影禁止のグループ...
-
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
ガラスの撮影方法を教えてください
-
デジ一眼カメラの液晶とスマホ...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
このデジカメについて意見をお...
-
タングステン光源について
-
デジタルカメラ メモリーカー...
-
ペットを撮るのに最適なデジカ...
-
子供を撮影するのに最適なデジ...
-
雰囲気ある場所での、カメラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
写真の撮影日を表示したい
-
写真の比率について。私は今ま...
-
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
ガラスの撮影方法を教えてください
-
写真の撮影日時を取得するには?
-
透明なフィルムを撮影する良い...
-
デジカメで金・銀色を上手に撮...
-
lumix gf9を今使ってるのですが...
-
黒い物を撮影するには・・・?
-
月の写真をとるには、どうすれ...
-
デジカメで撮影した画像の保存...
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
32GのCFカードは何枚撮影で...
-
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
白い紙を使ったホワイトバラン...
-
秋葉原でメモリーカードが安い店
おすすめ情報