dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産エクストレイルのリア・アンダーミラーにステーのような物が付いたのを見かけました。これは何の役割があるのでしょうか。参考画像の左にアンダーミラーからリアウインド下に延びている物です。右上のようにアンダーミラーとは溶接してあるようで、右下ではビス2個で留められているようなので可動式ではないようです。

「エクストレイルのアンダーミラー」の質問画像

A 回答 (2件)

リヤアンダーミラーですので、リヤアンダーミラーとしての役割があります。



バックする時、まどが高いですので、直近が見えませんので、バンパー位置まで見えます。
これで確認しながらギリギリまで下がり易くなります。

ワンボックスなどにある物と内容は同じですが、エクストレイルの場合、後ろが斜めになって居るので、後ろに延ばさないと見えない為、アームが伸びて居ます。
そのアームが長すぎて強度が出ない事と振動防止の為にした側にもアームを伸ばして固定して居る様です。

今のエクストレイルは確認して居ませんが、初代の物には、トレーラーヒッチなども用意されており。トレーラーと接続する時など、このミラーでトレーラーのヒッチカプラーとヒッチが見えますので、バックで位置を合わせるのなどがやり易かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>強度が出ない事と振動防止の為にした側にもアームを伸ばして固定
そう言われて良く見ればバックドアのガラスが大きく、アンダーミラーを支える場所はガラスの下側にしかないので長いステーが必要ですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 17:18

バックするときに人などがいないかどうかを確認するためのミラーですが、最近はバックモニターが主流のようです。



腕が長いと揺れて見にくいですし、位置が中央によってきますので使いにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近はバックモニターが主流のようです
このアンダーミラーが部品としてある事が解りました。約25000円と高価なので、低価格になってきたバックモニタを選ぶ人が増えたようですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!