dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

夏場になると、決まって鰻が栄養があっていい。という話になりますが、実際のところ、鰻に匹敵するような栄養のある魚はいないものでしょうか?

サバとか秋刀魚、マグロ辺り、どうなんでしょうか?結構いい勝負をするんじゃないかと思うのですが。

A 回答 (5件)

夏のうなぎには栄養が殆どありませんよ



栄養がなくなったから夏には売れないから、土用の日とかの名目で売ろうとして広がっただけです

ウナギは高たんぱくで消化がいいだけですから、他の魚も大して変わらないのでは?しいて言えばタラとか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、タラちゃんかぁ。近々、食べに行きたいです。どこかお薦めのお店、ありませんか?

お礼日時:2011/08/17 13:17

ウィキペディアでドジョウを見ると、金沢では土用の丑の日に鰻の代わりにドジョウの蒲焼きを食べるらしいですから、いいのではないでしょうか。


栄養に関しては鰻よりカルシウムも多いらしいです、
http://www.dozyou.com/karada/
他に、鰻に似ているアナゴも良いみたいです。
http://www.greenfoods.co.jp/mania/dictionary/men …
あと、魚に限らなければ、貝類。牡蛎、特に今の時期は岩牡蛎も良いと思います。
    • good
    • 0

鱧ですね。



夏に旬を迎える魚です。梅雨頃は脂が乗り特に美味しい。皮に含まれるコンドロイチンは美容効果と老化防止になります。脂肪分とビタミンAが豊富なので魚としては栄養価は高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ、夏が旬なんですか?ホントに?秋から冬と、何かで読んだ気がしたのですが、あれは間違いなのかな?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/31 23:17

八つ目鰻はどうでしょう? 栄養価はわかりませんが、よく母が食べさせてくれました。



骨がなく、ぶつ切りにして、甘く煮付けるのがお勧めです!

目に良いらしいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

八目鰻ですか?でも、栄養価が分からないんじゃ、ちょっと躊躇しますねぇ。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 13:19

鰻を売る為に栄養があると宣伝しただけです。



その魚毎に栄養豊富な成分が違ってるだけです。

すっぽんは効きましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっぽんぽん、試してみます。お薦めのお店、ありませんか?

お礼日時:2011/08/17 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!