dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校三年の者です。高一か高二くらいから、目の"くま"に悩んでいます。はっきりと茶色っぽい"くま"で、寝不足や食生活などにも気をつけてみましたが全然よくなりません;先生や友達も体調を心配してくれて…気持ちは嬉しいのですが、"くま"がコンプレックスのようになっています。
主な原因とされる寝不足や目の疲れ(携帯やPCをよく使用するので)も、そこまでくま"の原因になるほどではないと考えています。

他に"くま"の原因を調べてみたところ、血行の悪さに思い当たりました。
私は体がとても硬いです。長座体前屈では体がほぼ直角で全然曲がらず、その座っている状態でもつらいくらいです。
体が硬いと血行も悪いと聞いたことがあるのですが、目のくまと体の硬さは関係しているのでしょうか?
そのせいか、冷え症で生理痛もひどく、頭痛にも悩んでいます。

あと体の硬さが原因だとしたら、"くま"を治すためにどういうことをすればいいでしょうか?柔軟性を良くする運動などでしょうか?できれば薬や化粧には頼らずに治したいです。


長々とまとまらない説明で申し訳ありません。意見いただけると嬉しいです。お願いします><

A 回答 (3件)

目の下のクマは血液の流れの滞りが原因だからね。


血中に老廃物が多いと血液の色が悪くなる。
目の下の皮膚はとても薄いが故に色が透けてみえて「クマ」に。
肩コリや首コリも含めて身体に「コリ」がある人、
睡眠不足、生理痛に悩む人もクマが多い。
後は甘いものを食べ過ぎる人も代謝機能が弱って、
血の流れが悪くなる事でクマになりやすい。
大切なのは身体に「コリ」を創らない事。
目の周囲だけをマッサージしても変化は少ない。
肩、首を中心に、全身をストレッチしてほぐすようなイメージで。
血流を改善する事がクマ解消になる。
どうしても身体が硬いと強張りやすいでしょ?
身体の硬さを自覚しているからこそ、
マメに身体を動かして、ほぐす事を心掛けていく。
ほぐす事で血流を促していく。
特に足裏から刺激は全身の血流のポンプ作用を促すからね。
ウォーキングなどは習慣にすると効果的。
後はストレスケアも大切に。
悩みが多いと、身体も硬くなってしまうから。
心にも身体にも「コリ」を溜めないように。
少しずつ生活習慣を整えてみれば良いんじゃない?
コンプレックス、という抱え方をしてしまうと、
折角コリを溜めないような生活をしていても、
精神的に窮屈に過ごしているが故に、
中々効果としても表れ難くなってしまうこともあるからね?
周りから心配されると貴方も気にしてしまうのは分かるけど。
クマがあっても無くても、
貴方自身が健康である事が一番大切なんだから。
あまりクマの存在にナーバスにならないで、
自分自身に優しい目で向き合ってあげるのも大切かもしれないよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

なるほど…そうですよね。確かに肩こりもひどくて甘いものもとりすぎているの思うので、それも原因みたいです…。
教えていただいたマッサージや運動することも心がけようと思います。
今まで鏡を見るのもつらいくらいだったのですが、焦らず前向きにやってみようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました!
頑張ります*
- - - - - -
BAは迷ったのですが、より納得した方を選ばせていただきましたm(_ _)m

お礼日時:2011/08/19 12:29

こんばんは



運動不足がないですか?
私もやわらかいほうではないですがクマはないです

軽い運動でいいですので毎日運動するようにしたほうがいいと思います
血管の柔軟性が低い可能性もありますので
水分をよくとって糖分をできれば控えてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

運動不足…あります…!
体を動かすのが苦手な上に、運動系の部活にも入っていないので…それも原因ですね。毎日運動を心がけます。
血管の柔軟性というのも初めて聞きました。回答いただいたように、糖分を控えて水分をよくとることも意識してみようと思います。
ありがとうございました!*

お礼日時:2011/08/19 12:27

私もくまが酷いです(泣)



目のクマは、あなたの言う通り血行の悪さが影響してきます。
私の場合は肩こりもひどいので、そのせいもあります。

改善するには、姿勢をよく保つこと、また血行をよくするために軽い運動もした方がいいです。ジョギングなど。
お風呂に入るのもいいと思います。
また、専門のマッサージをしに行くのもいいでしょう。

目のクマは、顔だけでなく体全体の血行が影響してきますが、運動などする暇がないなら、温めたタオル(濡らしてレンジでチンでいいです)と冷たいタオルを交互にあてて血行を促し、
簡単なマッサージですが、指で目尻から目の下を通ってまぶたまでぐるっと円をかくように一周し、こめかみへリンパを流してみてください。


継続が大切ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

私も肩こりがひどいです…運動不足もあるためそれも原因ですね; 教えていただいたマッサージやジョギング、姿勢をよく保つことも意識してみます!
前に自分なりにマッサージをしたことがあるのですが、あまり続けられなくて…;継続は大事ですよね。
頑張ります*
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/19 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!