
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも光にはエネルギーがあります。
そしてそのエネルギーは人体を加熱する作用と、タンパク質やDNAを破壊する作用があります。そして、光とは電磁波のことであり、つまりは波ですので波長があります。加熱作用は波長が長い赤外線が強く、破壊作用は波長が短い紫外線が強いです。
なので危険なのは紫外線ですね。紫外線を多く発する光源は見つめるのは危険です。紫外線は透過性が高いので目を閉じてても太陽の方に目をやるのはよしたほうがいいかと思います。
さて、人間の体は基本的にはタンパク質や核酸(DNAも核酸の一種)で出来ており、紫外線を浴びるとこれらは傷付きます。特にDNAが傷付くと細胞は死んだり癌になったりします。タンパク質が傷付いても細胞は死にます。
なので、人体の皮膚には紫外線をシャットアウトし、体内の細胞が紫外線でダメージを受けないようにする防御機構があります。メラニン色素などがそうですね。これで紫外線を防ぎます。
また、真皮の細胞はすぐに新しい細胞と入れ替わることでダメージを残さないようにします。といっても強力な紫外線(真夏の日光など)を浴びると耐えきれずに皮膚が炎症をおこしたりします。
強い光を見るとこれと同じことが目でも起きます。目には角膜、水晶体、網膜があり、これらもタンパク質で出来ているので紫外線で傷つきます。
しかも、目はもともと光を受け入れる組織ですのでメラニン色素などの紫外線に対する防壁がありません。あったら目が見えなくなりますので。しかも、特に網膜は神経や視細胞などの繊細な組織でできてますので、刺激に弱く、しかも傷ついてもほとんど再生しません。
ただでさえ傷つきやすいのに防壁すらなく、傷付いても再生しにくい。なので、なるべく目に負担はかけたくないですね。ちなみに紫外線じゃなくてもレーザーなどの強力な光を受けたらやっぱり網膜は傷つきますのでご注意を。水晶体も傷つくと白く濁ります。
ちなみに地上より強い紫外線にさらされる上空を飛ぶ鳥の目には紫外線を防ぎつつ視力を阻害しない特殊な色素があるそうです。
No.2
- 回答日時:
「目を閉じて見つめた場合なら、大丈夫でしょうか?」
目を閉じてしまえば見つめた事にはならないなぁ。
一時期高出力のレーザー光を照射されて、目に障害が起きた事例があり、レーザポインタの出力に規制がされた事があった。
出力の大小も大事だけど、同じ状態を続けるのも問題ではないか?
結局は、その光が網膜の一点に常に極端な刺激を与え続けることで、視神経が損傷をうけるのではないか?
人が本能的に眩しいと思う光のレベルを超えれば、出力が何ワットでも危険。
早速のご回答ありがとうございます。
目を閉じると見つめたことにはなりませんが、
目を閉じても光のまぶしさは感じますよね。
その状態でも視神経が損傷をうけるのでしょうか?
憶測ではなく自信がある場合のみご回答宜しくお願いします。
確実な回答を得たいので、分からなければ分からないと回答してくださって構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
強い光で目を傷めた場合、症状はすぐに出るのですか
その他(暮らし・生活・行事)
-
弱い白熱電球の点滅を見続けるのは危険でしょうか?
生物学
-
白熱灯と蛍光灯はどちらが目にいいの?
照明・ライト
-
4
LEDライトの光は目に良くないのでしょうか。
その他(自然科学)
-
5
電球を見続けた後の残像
生物学
-
6
眩しい光を見たら失明しますか?
怪我
-
7
遠赤外線が目に及ぼす害は?
眼・耳鼻咽喉の病気
-
8
息子は、自閉症の傾向なのでしょうか?
子育て
-
9
500mwレーザーを直視してしまいました。
病院・検査
-
10
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
11
スーパーのレジのスキャナーの光は目に悪くないのでしょうか?
眼・耳鼻咽喉の病気
-
12
バーコードリーダーの光は目に悪いですよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
裸電球が眩しいのでどうにかしたい
インテリアコーディネーター
-
14
光学式マウスで失明?
マウス・キーボード
-
15
LED照明 目に良くないのですか?
照明・ライト
-
16
延長コードにプラグが挿されている状態で、どれだけ水がかかったら危険なのでしょうか?
電気・ガス・水道
-
17
生後2週間の新生児の息子の目に直射日光を当ててしまいました。天気がとても良く強めの太陽光でした。窓際
赤ちゃん
-
18
懐中電灯の何ルーメンで人間の目は失明するレベルなのでしょうか? 直接光源を見た場合です。
医学
-
19
3Wのパワー赤外線LEDの直視は危険でしょうか?どの程度のワット数まで安全でしょうか?
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
5
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
6
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
7
超低周波発生装置を作るにはど...
-
8
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
9
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
10
LEDライトの光は目に良くな...
-
11
アルミホイルはエックス線を通すか
-
12
TLCスポットのUV発色について
-
13
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
14
放射
-
15
【紫外線】世界で1番紫外線が弱...
-
16
波長と波動の違いって何ですか?
-
17
季節によって青空の青色は変化...
-
18
朝陽が赤く染まるのは日の出の...
-
19
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
20
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter