dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前たけしの本当は恐い家庭の医学で松本明子さんの便秘解消をやってたんですが、便を柔らかくする薬や腸を活発にする薬を飲んで治ったそうですが、今も飲み続けているのでしょうか。
私は高校生なんですがビオフェルミンやマグラックスを飲んでて、やめると出なくなります。一生飲み続けると思うと恐くなります。

A 回答 (2件)

こんにちは、栄養士です。



運動もしていますか?

便秘解消は
*食事療法-食物繊維や乳酸菌の多い食事をする。
 お勧めは毎食、オカラを使った料理を食べる。オカラハンバーグなど。
 毎食、キャベツを6分の1玉~8分の1玉を食べる。
 ヨーグルト、キムチ、ぬか漬けなどを食べる。
*便秘薬の服用。
*腰のツイスト運動や食後30分後のウォーキングを30分~1時間。フラフープなども良いです。



*水分を少しずつ回数を多くとる。
1時間にコップ半分ずつ、または2時間でコップ1杯。合計、毎日1.5リットルを飲む。(夏は2リットル)
(汗をかいたら汗の分も余分に補給してください。)
コーヒー、アルコール、緑茶などは利尿作用が有るので計算に含まない。

http://biken00.seesaa.net/article/196637514.html

この回答への補足

ありがとうございます(^_^)

補足日時:2011/08/24 10:04
    • good
    • 0

お薬に頼れば薬なしではでなくなります



だからいまはすぐにやめれなくても辞めていきましょう

そして、バランスよく沢山たべる(3食きっちり)

間食しない
運動をする(特にツイスト運動)
お腹マッサージ
あたためる
朝、起床時に白湯(ぬるま湯か冷たくない水)を1杯飲む
ヨーグルト、納豆、沢庵、果物(特にグレープフルーツ)を食べる
早寝早起きする(出来たら22~0時までに寝る)
オリゴ糖をとる(←大事)
ストレッチする

頑固な便秘はこれらを毎日全部繰り返していく方がいいです

繰り返していき、そのうち薬を減らすか、1日おきなどにしていきます

最初のうちは、それで3~4日でなければ、お通じをだす座薬をしてみます

便がつくられてはいますので、座薬をしたらでます

浣腸は内服薬と同じく癖になりやすく慣れたらまた無しでは出にくくなりますので、座薬の方がまだいいです

そうして自然排便ができるようにしていきます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!