dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

いま現在
windows XP home SP3の
デスクトップパソコンを使っています。
2005年の購入です。

内蔵HDDは3か月前に交換したばかりなのですが、
パソコンが全体的に
どこか調子悪い感じになってきました。
(画面が砂の嵐的状態になって、突然パソコンがフリーズしたりします)

XPのサポートが終わるまで使い続けようと思っていましたが
ちょっと限界かな、と感じています。

そこで
windows 7搭載デスクトップを新規に購入しようと思い始めました。
いまのパソコンをあと数年使うつもりだったので
windows 7のことは、全く知識がありません。

現在のXPから、7に買い替えた時に
困ること、不都合なこと、不便なこと、注意すべきこと、
準備しておいたほうがいいこと、考慮すべきこと、などを
教えてください。

ちらっと聞いたことがある話では
XPで使っているソフトが
7のコンピュータにはインストールできない・・・など、です。

個人的には
いま使っている 
photoshop elements, office 2003, migrate easy,
easy-photo print, my sync, epson scan
あたりは、もう一度インストールできれば・・・などと思っています。

ソフト以外のことでも
アドバイスがあればお願いします。

それと、64ビットと32ビットの違いがどうの・・・ということも
わからないので気になるところです。


私はデスクトップパソコンの
内蔵HDD、内蔵DVDドライブ、メモリーの交換は
何回かしたことがあります。

デスクトップの新しい7パソコンの購入は
DELLかNECなどのような
多少カスタマイズできる通販で買おうと思っています。

A 回答 (7件)

XPモードに過度な期待はしないほうが良いです。


例えて言うなら、VirtualPC程度の事しか出来ません。

VirtualPC を使ったことが無い事を想定してお答えします。

まず、周辺機器は殆どが動作不能です。
CD & DVD のライティングソフトは使えません。
プリンターも全機種が動く訳でもありません。
ゲームソフトもWindowsXP に付属のゲーム位しか動作不能です。
自分だけが使用するパソコンでOSのパスワードを無しで使っているなら、
XPモードでは不便です。
理由は、当初パスフリーで使っていても何かの拍子でパスワードを聞いてきたりします。
その時はパスワードを設定していないので起動出来なくなります。
リアルOSならパスフリーで使っている場合、パスワードを聞かれても、入力しないでEnterでOKでした。
この辺を間違えると再インストールになってしまうので注意が必要です。


XPモードの利点は、
XPのライセンスが無くても利用出来る・・・程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2011/08/24 08:25

私は、2004春モデルのVAIOユーザーでした。

この3月の大震災の影響で、2ヶ月ほど仕事が暇になり、つねずね考えていた、VAIOの近代化改修工事と称して、HDD交換(120~500GB)、メモリ増設(512MB~2GB)、グラボの差し替え(ワイド画面に対応するため)、ワイド画面ディスプレイ購入、XPをWin7にアップグレードをしました。でもXPの時より立ち上がりも遅く(今思うとあたりまえですが)、あなたが今たどっている道筋?を通り、私はNECダイレクトショップで購入しました。ソフトについては、あまり詳しくありませんが、もし、そのソフトが、購入されたパソコンや、周辺機器の添付ソフトなら、データを外付けHDDに保存して、同じソフトの最新版の購入を検討されたほうがいいです。購入されたソフトだとしても、Win7に対応するためには、アップグレード版の購入やらなんやら、再セットアップの事態が起きたら.....ああ恐ろしい!!と、これはどうでもいいです。言いたかったのは、最新のOSは、直前のバージョンには対応してますが、アップデートを繰り返してきたソフトについては、動作保障していない場合があるようです。64bitと32bitのちがいは、よくわからないです、市販ソフトあまり使っていないので....、ちなみにVAIOは(Win7 32Bit版)現在子供専用機で無線LAN接続して64Bit版NECパソコンとともに使用中ですが、ファイル共有すると、64Bit版NECパソコンでも問題なく32Bit版ファイル再生できてます(逆も)。パソコン買い替えの場合なら、有線、無線問わず、一度LAN接続してデータ保存方法考えたほうがいいかと思います。あなたのインターネット接続方式が、ADSLか、光なのか、わかりませんが、いずれにしてもモデムにLANポートが2つ以上あれば可能です。有線LANなら外付けHDD買うより安くすみます。検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/21 15:45

まず、既に回答があるようにバンドル版(パソコン購入時に添付されてきたオフィスソフト)のMicrosoft Officeは、新しいPCでは使えませんのでご注意下さい。

これは、マイクロソフトライセンス規約による制限事項です。
ただし、店頭で単体版(Retail版)のオフィスを購入された場合は、古いPCからソフトウェアをアンインストールすれば新しいPCでも使えます。
尚、Office2003は制限事項はいくつかありますが、Windows7(64bitを含む)でも動作します。

ちなみに、バンドル版のofficeをRetailライセンスにするには、オフィス2010アップグレード版を購入し、2003のソフトと一緒に一体的に所有することで、オフィス2010のライセンスが、Retailとなります。尚、2010をインストールすると2003のライセンスは2010に格上げされ失効しますが、2003のディスクもセットで所有していないと、2010は使えませんのでご注意下さい。即ち、アップグレード版は、アップグレード対象のバージョンとセットで1つのライセンスを持っています。


migrate easyはバックアップソフトですよね。これは、バージョンを確認してメーカーのホームページでwindows7に対応しているか確認して下さい。バックアップソフトは、対応していないソフトを使うとRE領域を正常に認識しない場合や、インストール時にOSがクラッシュする危険があります。そのため、対応していないバージョンは使ってはいけません。

photoshop elementsは、最新版なら動くでしょう。古いバージョンなら64bit環境では正常に動作しないものがあります。

easy-photo print, ,epson scanなどのアプリケーションは各メーカーサイトで最新版がダウンロードできるはずですから、それらがwindows7に対応していれば動作します。

my syncはAu携帯電話向けに提供されているスケジュール管理などを行うソフトと思われます。
最新版はwindows7 32bitに対応していますので、64bitでも動作する可能性(サポート対象外ですが)が高いです。

ということになります。

最後に、長く使いたいならOSはWindows 7 Professionalにしましょう。
Home Premiumは標準フェーズサポートのみでサポート期間が短いですからね。

また、Proではオプション(無償ダウンロード)の、XPMを使うことで仮想デスクトップ(Virtual PC)によるwindowsXP Modeが利用できます。7でどうしても動かないアプリケーション(メンテナンスソフトと3Dアプリケーションを除く)は、これを使えば動かすことが出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
オフィス2003は単体版なので大丈夫そうですね。
アドバイスのとおり、
いまのところwindows7はprofessionalの購入を考えています。

お礼日時:2011/08/21 15:43

みんないろいろ説明してるけど



俺も無知識でXPから7に変えたばかりだけど
XPとなんにも変らないし、困ることもなんにもない

XPと一緒 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験者の言葉は何よりも心強いですね。

お礼日時:2011/08/21 15:38

Office2003は今ご使用のPCにプレインストールされていたものでしたら


そのPC以外では使用してはいけない事にご注意ください。

EPSON Scanはお使いのスキャナがWindows7対応になっていれば
EPSONのサイトよりWindows7対応版がダウンロードできます。
スキャナが対応してるかどうかはEPSONのサイトで調べられます。

Photoshop Elementsおよび他のソフトに関してはお使いのバージョンが
Windows7に対応してるかどうか確認された方がよいかと思います。

この回答への補足

プリンターは GT-9800F です。
スキャナーは PIXUS iP4200 です。

補足日時:2011/08/21 15:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ソフトのことの心配は少なくなってきましたが
よくよく考えてみると
プリンターとスキャナーが古いので
こちらのドライバーも心配になってきました。

お礼日時:2011/08/21 15:36

> XPで使っているソフトが7のコンピュータにはインストールできない


Windows 7 には、標準でWindows XP 互換機能が搭載されており、
Windows 7 に非対応のソフトは、この互換機能で動作します。
64bit、32bit、は関係しません。

さらにOS を…
Windows 7 Professional やWindows 7 Ultimate にされると
Microsoft.HP より、Windows XP モードと言う新機能が無料で
ダウンロード可能で、使用出来ます。
同じく、64bit、32bit、は関係しません。

Windows XP 互換機能とWindows XP モードで現在様々なXP 用の
ソフトが動作確認されて来て下り…日々使用可能な物が増えつつ有
ります。

Windows XP 用のソフトが使えないのは?むしろ、Windows Vista
で有り、Windows 7 にインストール出来ない等とは聞いた覚えが、
有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても力強いアドバイスであり、購入へのハードルが低くなりました。

お礼日時:2011/08/21 15:34

困るのは、今まで使っていたアプリケ-ションや周辺機器がそのまま使えるとは限らないことです。


7移行後に使えない場合は、代わりを考える必要があります。
64ビットの件は、64ビットにした方が一般的に処理速度が速くなりますが、その為にはアプリケーションや周辺機器も64ビットに対応していないと効果がないばかりか、下手をすると動作しない場合も出てくるという点に注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/20 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!