
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
100%安心してください。
我々の生活環境の電磁界については安全基準がちゃんとあります。その安全基準を満たしていないものが身近に存在することはありません。そしてその安全基準は、まずもって問題は生じ得ないと言う程度に念には念を入れた安全率で設定されています。つまり、もしかしたら何らかの問題が生じ得ることが知られているレベルよりは「桁違いに」低いレベル。
そのように制限されている電磁界でも問題はあり得ると騒ぐ人はいるでしょう。あり得ないことの証明は普通はできませんから、そういう人は発生します。しかし、少なくともはっきり問題があるという客観的に信頼できるデータはありません。
おそらくは、階下の電気室からの電磁界よりも、身の回りの電化製品あるいは部屋を走り回る電線からの電磁界のほうが強いでしょう。これももちろん問題ないです。それを恐れていては生活できません。たとえば身にまとう電気毛布なんて絶対に使えないことになります。むろん電気毛布も安全基準内で作られているわけで、まるで平気ですが。
なお、電磁場の遮蔽のサジェスチョンもあったかと思いますが、携帯電話のような高周波の電磁波の遮蔽はその気になれば可能なものの、商用電源は50Hzとか60Hzで、このような極めて低周波数の電磁場の遮蔽設備工事は高額かつ困難(立て直しでもしない限り無理)です。たとえば病院のMRI室のような特殊な部屋になります。結論として、安心してその部屋に済むか、どうしても安心できなければ引っ越すか、そのどちらかしかありません。
電気室のケースではありませんが、下記URLも参考になると思います。
参考URL:http://virus.okwave.jp/qa6081484.html
No.7
- 回答日時:
>でもインターネットで検索すると
ネット上の情報なんて、玉石混淆、まるっきりの妄想から、真摯に科学的検証をした物まである。当然、このサイトの回答もその例に洩れない。
ネット上にあるから、と言うだけで盲目的に信じるのではなく、その情報の信頼性を検証する努力は必要である。
その意味で、質問者がこのサイトで質問を投げるのは良いのだが、結果的に「ネットで見たのと違う」と言うことで切り捨てるのでは、質問していないのと同じ事。
情報に齟齬があるのであれば、なぜそのような齟齬が生じるのか、信頼できるソースは何か、などをさらに検証・考察する必要がある。
脳みそってのはそのためにあるんだよ。
No.6
- 回答日時:
質問者様のご希望の回答は「仲介会社の説明不足で重要事項説明がなされていないので売買契約を解除できる」というものかも知れませんが、それは裁判所の判断に委ねるしかなくなるでしょう。
ただ、売買に当たって、マンションの設計図は提示されているでしょうし、現地確認すれば『階下が電気室』ということは分かることだと思いますので、かなりキツイ争いになるでしょう。
時間とお金を浪費しストレス要因にもなる民事裁判なんてするくらいなら、貴宅の防音や防電磁波?の工事をなされた方が賢明に思います。
結局、既存の住宅というのは、買ってから手を入れて住みやすい自分好みのものにするのが良いのです。
No.5
- 回答日時:
お宅には、床もあるし、その中には 鉄筋も有ります。
階下のキュービクルにある電磁波など、まずキュービクルで、更に、床や壁で、漏れて来ません。
心配なら電磁波の測定値を提出してみてください。
音は、換気扇もあるかもしれませんが、他の要因もあり、関係が無い事は言い切れません。
No.2
- 回答日時:
発電所から送電される超超高電圧(UHV、500kV)や超高圧(EHV、220-275kV)は、その伝送時に起こる電磁波によって影響があるという議論が欧州などでなされていますが、その事実はまだ確認されていません。
電磁波が起こるのは事実です。一般家庭近くの高電圧から100Vへの変電については、あまり影響はないと思われます。
個人的には、そういったものによって発生する電磁波よりもIH調理器や電子レンジから発生される電磁波のほうがはるかに大きいので、長時間利用する際の影響のほうが気になります。
携帯電話も1時間通話を利用しているひとがいますが、電磁波の影響で脳の一部が温度上昇していることが確認されており、WHOが長時間通話(とくに若年層における)は危険だとの報告書をだしており、無線ヘッドセットを利用するよう推奨をしています。
ちなみに、マグロやフカヒレは水銀に汚染されているので危険な食べ物であるとWHOによって報告されています。
しかし、こうしたことに神経質になっても仕方がないものです。人の寿命は100年弱なのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート RCの防音性の高い5階建てマンションに住んでいるのですが、階下の音って聞こえる物でしょうか? 私は3 2 2022/11/19 04:47
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- その他(生活家電) 引っ越しするため、家電量販店で家電を購入しました。家電が配送される日が6/1でしたが 当日になり、配 3 2022/06/20 06:13
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 三尖弁閉鎖不全症について。 先日風邪で循環器内科で診てもらった時に心雑音かわすると言われて心臓のエコ 4 2023/08/25 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
変電設備とは? そのそばに住む事とは?
環境・エネルギー資源
-
引っ越し先のマンションの電気室について
引越し・部屋探し
-
マンション購入の際、電気室上は??
その他(住宅・住まい)
-
-
4
受変電設備の騒音について
その他(住宅・住まい)
-
5
変電所の近くに住む方に質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
電磁波について
その他(住宅・住まい)
-
7
配電盤の異音について
電気・ガス・水道
-
8
電磁波
その他(住宅・住まい)
-
9
変電所の隣の土地・・・電磁界が心配です。
環境・エネルギー資源
-
10
下階から電磁波
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
変電所からは、近隣に電磁波がもれているのでしょうか?
血液・筋骨格の病気
-
12
変電所の近くの家 変電所の近くに新築で家がたって8ヶ月くらいで300万近く値段が下がったのですが
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースの無いトイレで温水洗浄...
-
電気製品の絶縁抵抗計(メガー...
-
マンション階下が電気室、その...
-
ウオシュレットのアース線が外...
-
薪ストーブ 落雷で死亡?
-
アース配線について。
-
外部コンセントにアースは必要?
-
電気の配線
-
アース配線について。
-
分電盤にアースが通っていない場合
-
ウォシュレットをつけたんです...
-
漏電ブレーカーの付いていない...
-
アースのネジ穴が…
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
キーボードのHが打てな
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報