重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて紹介状を貰うので、教えて下さい。

歯科で、歯(犬歯と前歯)を削られて以降、日常生活がツラい程の違和感と症状を抱えています。その後、顎関節症の症状で通院中です。

後日、不信だった点を医師に確認しました。「普通ではない」手順で削られ、噛み合わせも「不安定」「噛んでいない」です。元は噛めました。

口腔外科の受診を相談し、大学病院へ紹介を受けます。こちらから質問、希望を言わないと、病院側からは何も出てきません。
今後、良い治療を受けるために、ご助言をお願いします。

複数の病院を提示され、「どこが良いかは、当たる先生次第」と聞いています。
診療科宛と○○先生宛とでは、転院後の扱いは違いますか?
良い先生宛に紹介して頂きたいのですが、効果的なお願いの仕方があれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

診療科宛と○○先生宛とでは、転院後の扱いは違いますか?


※ 紹介する先生と個人的につながりがなければ多分同じです。教授名で出しても医局員が診る事になります。

紹介状を書いてもらうのでしたら
診療情報提供の内容に初診時の所見、診断名、治療方法、経過、紹介理由等を書いてもらって初診時からのX線写真、検査データーを添付してもらうと良いと思います。

それが難しいようでしたら歯科の大学病院は紹介状がなくても受診は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。先生の人脈次第ということですね。いただけるのは診療科宛になりそうです。
紹介状の内容、添付資料についてのご説明、とても参考になります。
教えて頂いた内容、初診時X線添付を依頼してみます。
初診時は検診のつもりで受診したので、レントゲンは「所見ナシ」でして…お借りできるといいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 14:52

紹介状を書く先生が良い先生をご存知でしたらいいんですけどね。


ま、紹介状は医師であれば誰でも書けますけど、知らない人宛に書くのは嫌がりますよ。
(患者さんの前ではあまり言わないでしょうが)
また、紹介された先生が貴方にとっていい先生かは会って診てもらわないとわかりませんよね?
私は、今まで良い先生にばかり当たってきましたが、このサイトをみているとハズレをひいてしまう方も多いみたいですね。

知人は納得いくまで先生を変えていましたよ。今の主治医は良い先生のようです。
顎関節症などで有名な病院にまず紹介状を書いてもらうことですよね。
長い治療になると思います。これから大変ですが、良い先生に出会えると良いですね。
お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お気遣い頂いて嬉しいです。
先生の人脈次第なのですね。いただけるのは診療科宛になりそうです。
お知り合いは、納得いくまで探されたのですね。焦らないことも大事かもしれませんね。すでに時間が経っているので、気が急いていました。良い先生との出会いを信じて頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/08/31 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!