dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生の異動で新しい先生に初めて会いました。
初診は15~30分ぐらいあるかと思いましたが、実質6分ぐらいでした。
こんなもので大丈夫なのでしょうか?

心の病気の先生に<即答で>こんな質問してもきちんと答えてくれなかった、とか、こんな先生はやぶ医者だと思う行為、これをやったら医者をかえようと思うなど、教えてください。

また、「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生は藪医者だと思いますか?
「答えは2週間後」と言う先生は信用できますか?

A 回答 (7件)

私の中での「やぶ」の基準は、


(1)薬を次から次に増やす。
(2)検査がやたら、多い。
(3)概ねの結果でしか診れない。
(例えば、鬱にしてもいろいろ種類があるようですし。私も自分が何なのか、本当のところ”?”です)

私も医者を変えてきました。
基準は”相性”ですね。
いくら人気があっても、口コミで良いとされていても、権威があっても
自分と合わない人に診てもらおうと思いませんね。

>>また、「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生は藪医者だと思いますか?
「答えは2週間後」と言う先生は信用できますか?
質問者様は、どう思われますか?それがいちばん大事だと思います。
これは、たくさん様々な意見や回答が出てくると思います。
皆それぞれ、違う価値観の中で生きていますから。

私の意見は、自殺の質問は「やぶとは、思わない」です。
これは、倫理観の問題であると思うし、超個人の発想だと思いますので。
答えは2週間後の質問は、よく意味がわかりませんね。
ちゃんとした回答を用意してくるという意味なのでしょうか?

私なら、感覚で捉えますね。こういう場合。
他の方のお礼を拝見しましたが、私なら、自分にこういう反応を
感じているのなら、「キャンセル」です。

この回答への補足

答えは2週間後の質問は、よく意味がわかりませんね。
次回が2週間後で、その2週間後です。

補足日時:2006/04/11 07:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、薬の料増やそうかといわれました。。。(動揺)
他の科にもたくさん通っているので、拒否しましたが。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 07:57

>先生の異動で新しい先生に初めて会いました。


初診は15~30分ぐらいあるかと思いましたが、実質6分ぐらいでした。

「初診」扱いではなかったんでしょうね。前の先生の書いたカルテ見てるんでしょうから。

>「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生・・・?

精神科医は、病気を治すのが仕事で、そういう人生・哲学論に答えるのが仕事ではありません。


>「答えは2週間後」と言う先生は信用できますか?

よく分かりませんが上記「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に対してですか?であれば、少々医師としては軽率だったかもしれません。が、それ以前に医者が答えられる範囲をあなたの方でも理解してあげてください。これだけの文章書けるのだからできるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生・・・?
それだけ親・兄弟に追い詰められたので、質問しました。
精神論ですか。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 07:51

私の先生は『自殺は最大の暴力』と言い切っていました。

私も3件目にして今の先生に出会って落着いているのですが、過去の経験からみて、私のお薦め医は(1)予約制(初診は最低30分はかけて色々話を聞いたり、聞き出すことが出来る。又、次回からの通院は最低5分から10分診察時間をとる)1分でも10分でも診察代は同じです。10分で有れば良心的です。(2)相性(これは私も3件目にして分かりました。後、初めと、しばらくはどなたかについていっていただくと2人の目でドクターを診断できると思います)(3)服薬、その他の疑問については納得いくまで聞き、それに答えられるか。わからないことはどんどん質問してみましょう。(4)服薬する場合は、こちらの状況をよく読み状態時期などに応じて適切に服薬を調整してくれるか。 私はこれをクリアーできれば、取り合えず3ヶ月通院してみて、そこで一度自己判断をし、通院を始めてからプラスになっているかマイナスになっているか判断し、少なくともマイナスであれば、ドクターを探しても良いかと思います。 やはり、しばらくはどなたかについていってもらったほうが、見る眼も増え、又共感し手くれると思うのでお勧めです。ちなみに私は、家内についていってもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院は4つ目です。
交通の便(ど田舎に住んでいます)を考えると、同じ病院が一番通いやすく、デイケア・社会復帰施設等充実しています。
だから同じ病院のほかの先生がいいです。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 07:54

やぶ医者かどうか?は受診する人の気持ちで変わりますよ。


質問者様が、疑問に感じてしまった時点でそれを解消するのは不可能だと思います。
精神科・心療内科の分野は技術の分野ではない・・・といえるから。

今までの先生と相性が悪くて変わった先生が相性が悪いなら、それはもう仕方がないことです。他の先生に代わってもらうか転院するのがいいと思いますよ。

でも、やっぱり精神医療の分野で、初見で数分は無理だと思います。いくらカルテで引継ぎされていても・・・。
ただ、初診扱いのように時間をかけられないからそうなってしまったのかな?とも思います。様は病院側の都合ですね。先生が変わるのも病院側の都合です。そんな病院は納得いかないです。僕は。
なので僕は先生の代わらない個人経営のクリニックに行ってるんです。そうされてはいかがですか?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人・(田舎のせいか?)先生から一方的な質問と薬だけのところしかありませんでした。 こちらの筆問にはぜんぜん答えてくれなくて。
都会と田舎の違いかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 08:01

>初診なのに名前も名乗らず、名前も聞かずで、まず不安になりました。


その上、マスクして低すぎる低音で早口で。。 どんどん不安になりました。

これでは不安になりますよね。すごく分かります。
マスク(風邪予防?風邪ひいてるのかな?怪我を隠しているのか、等)や
声(生まれ持った個性のようなもの)は、仕方ないかもですが、名前を名乗らないのは頼れないですね。
ただ私には、その初診の時間は短いように思えました。他にケースワーカーなどが話を聞いていれば別かもしれませんけど。

>また、「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生は藪医者だと思いますか?

医者も人間だから、やぶ医者だとは思わないですね。
寧ろ、答えは2週間後、ときちんと答えを探そうとしているような気もするので
悪い先生ではないのではないしょうか。医師との相性もあるでしょうけれど。
質問者さまが納得できない医師ならば病院を変えられていいんではないしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間後何と言ってくるかで、先生を代える準備をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 08:02

自分ならこう考える、ということですが、



>また、「なぜ自殺してはいけないのか?」の質問に<即答>で答えられない先生は藪医者だと思いますか?

思いません。

>「答えは2週間後」と言う先生は信用できますか?

よく考えてちゃんと答えをくれるなら、信用します。
曖昧に流してもみ消すようなら、イマイチだなと思います。

ただ、精神科は技術の有無と別に、相性の問題もありますから、合わない=やぶ医者ではありません。
やぶ医者とは思わなかったし一般的な意味で悪いわけではないんだけど、なんとなく態度が嫌だ(生理的に)と思って1回しか行かなかったことはあります。
ただ、よほど嫌でなければ通ってみますし、ドクターショッピングは良くないとは知ってますが・・・。

初診と言ってもカルテを引き継いだりしているなら、本当にその病院に初めて行く初診とは違うと思います。
もし現在症状が安定しているなら、改めて最初からやり直す必要はないでしょうし。

大きい病院だと先生の異動があるんでしょうね。
その点、小規模な専門医だと固定なんですが・・・。

この回答への補足

病状は中の上ですが、過呼吸なったり、親の思いやりの無い一言でがつ~~~んと落ち込みます。

補足日時:2006/04/10 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間後、色々考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 08:03

 質問文中にある疑問点は、すべてあなたの考え方でしょうか?


 もしそうであれば、俺とはだいぶ考え方が違うようですね。

>こんなもので大丈夫なのでしょうか?
 では逆に訊きますが、初診が長い先生は安全ですか?
 たまたまあなたの病気に対しての経験が長く、少し見ただけで全部分かっちゃっただけかもしれません。
 もちろん、いい加減なだけかもしれません。
 それはどっちとも分かりません。

><即答>で答えられない先生は藪医者だと思いますか?
 答えのない疑問に即答で答えることが、必ずしもよい人間の条件でしょうか?
 たとえ「2週間待ってくれ」と言われたとしても、そのような意味のない質問をじっくり考えてくれる先生ならば充分にいい先生じゃないでしょうか。

 とはいえ、この質問文では「藪医者とは何か」が定義されていないようですので、あなたが藪だと思うなら、その人は藪なのでしょう。

この回答への補足

どうみても30代前半でしたけど、経験豊富な先生なのでしょうか?
初診なのに名前も名乗らず、名前も聞かずで、まず不安になりました。
その上、マスクして低すぎる低音で早口で。。 どんどん不安になりました。

補足日時:2006/04/10 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とはいえ、この質問文では「藪医者とは何か」が定義されていないようですので、あなたが藪だと思うなら、その人は藪なのでしょう。
なるほど。 2週間後、答えを出します。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!