重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっています。
毎回、丁寧に回答をいただきありがとうございます。

私は幼稚園に通う子どもと両親、妹の5人で暮らすシングルマザーです。

税理士になりたいと思い、簿記の1級までとりました。
しかし、また悩みが出てきました。
簿記未経験の3級から1級までとるのに仕事をしながら丸々2年かかりました。

大学は出ていますので税理士受験資格はありますが1級を取れないと税理士の科目合格も無理と思い臨みました。

今33歳です、両親は65歳以上で、今後介護のこともチラチラ考えるようになってきました。

今から税理士試験を受けるには時間が無さそうな気がしてきました。
税理士試験に合格しても始めはすごく給料が安いと聞きますし、
子どもと両親との生活を思うと薄給すぎるかと・・・。
(妹はいますが自分勝手なので介護の生活に協力してもらえるとも思いません)

大学時代の友達ほとんどは看護師として働いており、
最近彼女達と話す機会もあったので、看護師としての就職も考えるようになってきました。
でも看護師資格がないので3年間学校に通わなくてはいけませんが、
3年で基礎が学べるのでまだ、時間に余裕があるかもしれません。

ただ、友達は看護師は体力仕事だし、働く環境によっても随分待遇が違うよ
でもやりがいのある仕事
と教えてくれました。

私の希望としては子どもと両親との生活が一応成り立つようにしたいのです。
出来れば机上の仕事が好きなので税理士が理想なんですが。

すみません、何が聞きたいのかわからなくなって来ましたが、
看護師として働く現場はどんな感じなのでしょうか?

あと税理士・経理として働いてる方も出来れば経理方面からアドバイスいただけたら
すごく嬉しいです。

A 回答 (2件)

どうみても、看護が楽なわけ無いですよ、夜勤もあるし、2交代、3交代、体力勝負、あなたに方に家族がかかっているなら、税理士のお勉強をしたほうが、将来、お徳でしょう。

一生営業できること。勿論自宅でもできる。また、中小企業の経理だけうけもっても、一口、数万円ですよ、うちなんて、アパートの経理、Aで、わずか、3-4枚の税務署への届出6万円も払っています。

ですから、資格を取れる可能性、頭があるなら、2-3年時間を無駄にしてもとるべきです。両親の介護をするにしても、自宅で仕事が出来る環境だとか、もし会社勤めだとしても、事務仕事のほうが、体が楽でしょう。

看護なんて、子供がいるのなら、やるべきでないです。一緒に居る時間さえも、取られてしまいますよ。

内容がどうのこうのの問題以前です。
    • good
    • 0

看護学校って、3年かけて基礎を学ぶところじゃありませんよ。


看護師として使いモノになるよう、技術も思考も徹底的に
鍛え上げられるところです。現場での実習が多いのでそこで付いて
いけなくなったら終わりですし、その間は家事や育児どころでは
なくなります。

看護師の現場を気にするよりも、看護学校で3年間やっていけるのか、
その間の家族の生活が成り立つのか、をまず検討なさったほうが
いいですよ。
その上で、看護学校の受験準備を始めるのか、税理士を目指しつつ
現職を続けるのか、あるいは税理士は断念して現職で生活を
成り立たせるのか、などを模索してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!