dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高校1年生です。
私の言っている学校は校則、、とゆうか学校全体が厳しくて
入学したばかりの頃は、学校が楽しいなんて思えませんでした。

最近、やっとなれてきたのですが、今度は人間関係で悩んでします。

いつも一緒みたいな友達は一人いるのですが、たいした話しをするわけでもなく
正直言ってつまらない。(たぶん相手も感じていると思います。)

それに、クラスの人に 悪口を言われていました、今日の体育の時間中に聞こえてきたんです。
相手は、集団で・・・クラスのリーダー格みたいな人達です。
その人達とは根本的に会わないし、
なにかした覚えはありません!そこは自信を持っていえます!
どうして?って思うけど。何か気に入らないんでしょうね・・


こんなことが重なって、、、厳しいし面白くないし。嫌われてるのかなって
思ったら 高校を変わりたい!

一応今考えているのは単位制の高校です。
交通費がすごくかかってしまう・・(バイトはするつもりですが、、、




どうすればいいのでしょうか???
我慢すべきですか?

精神的に参ってます・・・・・ アドバイスください。

A 回答 (12件中1~10件)

あなたが嫌なのであれば、転校しても構わないと思います。


ですが、学校が変わったからといって、いじめられなくなって、幸せになるんだ、とは考えないでください。
あなたが変わらなければ、周りの反応も同じです。
だけど、その学校にずっといて、いじめを耐え続けていて、何が幸せですか?
絶え続けることは強いです。
いじめから逃げた私から見れば、えらいとも思います。
確かに未来にいいことがあるかも知れません。
でも、今は大切な青春時代です。
友達と学校の帰りにプリとって、ブラブラして・・・
なんていうことが、とても幸せに感じられます。
いじめられたからこそ、より幸せに感じられるのです。

私はいじめられたから、私立の中高一貫校に入りました。
初めは、これでいじめられない、と思って、ウキウキしていました。
ですが、中1の2学期頃から、なんとなくみんなから浮いてしまいました。
別に、いじめられたわけではありません。
なんとなく、さみしいな、という感じでした。
でも、今、ものすごく楽しいです。
公立に行かなくてよかった、と思いました。

なので、家族の方が、いい、とおっしゃっているのであれば、変わらせてもらいましょう。
今我慢していては、もったいないです。

頑張ってくださいね!楽しい人生をおくれるように祈っています!!!
    • good
    • 0

まず、悪口陰口は誰にでも一生ついてまわります。


どんな偉人・人格者だってそうなんですよ。

「顔が不細工」
間違いをおかしたら「やっぱりね」
笑顔で頑張ってても「裏で何か企んでるんじゃないか」
事実じゃなくても、これでもかというくらい好き勝手に言います。
2ちゃんねるなんか、その最たるものです。
悪口は沢山くれてやるけど、ビタ一文出さない。それが世の中です。
まぁ、それが当たり前だと思って下さい。
だから、どこに行っても悪口はついてまわる。
皆それをいちいち気にして落ち込んでたら、全員自殺で人類滅亡です。

あなたの高校だけに限ったことじゃないの(笑)
上手くやり過ごして下さい。

友達がつまらないって、お互い様でしょ(笑)あなたがあれこれ面白く過ごせる工夫をすれば良いんじゃない?

それと、高校が厳しい厳しい言ってますが、学生の目的は勉学・スポーツに励むこと。
将来もっと厳しい社会に出る為、壁にぶつかっても一つ一つ乗り越えて行ける立派な社会人になる為の訓練です。
卒業出来たらまたそれが自信になることでしょう。

3年てあっという間ですよ。
大人になって酒のツマミになるような良い思い出を沢山作って下さいね。
    • good
    • 0

私も高校1年生です。


私立の中高一貫校で中3からいじめにあっています。

学校には友達は1人もいません。

本当につらくてつらくて死にたくなります。

でも神様は乗り越えられる試練しか私には与えないと思います。

だから逃げずに頑張っています。

同い年ですし、高校3年生まで一緒に頑張っていじめにたえませんか?

いじめに耐えたら絶対、未来にいいことがあると思います。
    • good
    • 0

自身で描いたライフデザインの目標に向かって


完全燃焼しませんか。異性であれ同性であれ
そういう質問者さまに好感を持つ人が必ず顕れて
素晴らしい友人になってくれます。そういう友人とは
生涯の交友関係がつづきます。

悪口・陰口は人間として卑賤な行為なので、
そういう人たちとは縁のない方が賢明です。
それに、そういう人たちは、首謀者も同調者も傍観者も
多くの場合、人格障害なので、人格障害で検索して、どの
人格障害に該当するか研究してみてください。
直ぐにわかります。

いまの質問者さまには、同類のオーラが放散しているので
関わってきますが、質問者さまが完全燃焼していれば、
言葉は悪いのですがそうしたアホな人たちが寄り難いオーラが
放散されて寄って来ないようになります。

転校しても、そうしたアホな人たちはいますし、
同類のオーラを放散していれば寄ってきますよ。

完全燃焼できる目標が明確になっていなければ
私が提案しますので参考にしてください。
数学検定1級
英語検定1級
家庭料理検定1級
をクリアしてみませんか。秘かに完全燃焼しつづけて
誰にも言わないことです。料理は多様な知的刺激が
ありますので男性にも有効ですよ。
バイトや就職にスキルを活かせます

合気道やテコンドーに入門するのもいいでしょう。
徹底的に稽古を積んでください。
アホな人たちが寄って来なくなります。
    • good
    • 0

高校を代わってもっと酷いイジメにあったらどうしますか?。

又転校しますか?。何処まで逃げれるんでしょうか?。
イジメの無い高校なんて正直有りません!。二人なら問題無く解決する事でも人間が三人集まれば陰口が生まれイジメが発生します。
これは学生でもサラリーマンでも同じです。

イジメで学校を代わるのなら止めた方が良いと思います。イジメを乗り越えずに逃げた人には後悔しか有りません。これは自分の体験談です。
今の学校より下の学校にイジメのせいで行くはめになった、イジメのせいで人生が狂ったと一生後悔すると思います。転校は更に上の何かを身に付けたい時だけにして下さい。
この言葉は今の学校を無事卒業した時か中途退学して何年後かにあなた自身が身にしみて解る時が必ず来ます。
あなたが将来、絶対に後悔をせず納得出来ると思う道を選んで下さい。
    • good
    • 0

学校が厳しい、いじめ、というのはどの程度なのでしょうか?


質問文からは陰口程度と受け取れます。

どうすればいいかは親と相談したほうがいいと思いますよ。

ただ個人的にはこの程度で学校辞めたいと思うのですか?ってかんじです。
頑張ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。

小学生高学年から不登校で、中学→高校(サポート校*一度目/中退)後、二度目の高校で21で高校を卒業した者です。
カテゴリがいじめ相談となっていますが、具体的にはどの程度のいじめなのでしょうか?
本人が居ない場所での陰口、悪口、本人は居るけど聞こえるか聞こえないか程度の声の大きさでの悪口でしたら、大なり小なり社会に出てもありますし、人の中で生きるのはそういう事だと諦めた方がいいです。或いは、心当たりがあるのならその部分を直すというのも。
直接、間接に関わらず、物的損害や、肉体的な虐待、常時悪口を本人の前、本人に聞こえるように言う等精神的な虐待でしたら、自分の力だけで何とかなるとは思わず、信頼出来る先生や機関、両親等、力を借りて対処する方法は幾らでもあります。

余りにも酷く、このままでは自他に関わらず命の危険(殺人を犯してしまうかもしれない、自殺してしまうくらい苦しい、等)があるなら高校を変えるのも一つの手ですが、それはあくまで最終手段として、誰か、何かの手を借りる、或いは自分が対処に乗り出すことによって解決出来そうな問題であるなら、まずはそれを行ってみてはどうでしょうか。
安易に、とまでは言いませんが、気に食わないから、苦しいから、何もせずにすぐ学校を変えるというのでは、成長がないような気がします。最終的にやはり学校を変えてしまう事になったとしても、ただ手をこまねいてそれを待つだけでは勿体無い。

長年不登校生だった私が言えたことではありませんが、一つのことやものを続けて行える訓練、何か起こった時への対処法を学ぶことは、普通の人生を歩む上でとても大切なことだと思います。学校は社会を縮小した場と考えてますし、考える、答えを導く訓練や、それを学ぶのも学校だと思います。
情報が少なく、質問主さんの状況が余り分かりませんので、的外れな事を言っていたら本当に申し訳ありません;
    • good
    • 0

こんにちは。

高校生活が辛いようですね。困りましたね。

わたしの場合ですが、
高校は進学校でしたが校則が厳しく、いじめにも逢い友人もなかなかできませんでした。
やっとできた友達と2年生の時に同じクラスになったのですが、
彼女に突然嫌われてしまい(理由は未だに分かりません)、孤独な2年・3年次を送りました。
そのぶん勉強を頑張って、いい大学に入って見返してやろう!と思ったものです。
でも結局、大学でも人間関係の悩みはあり、就職しても人間関係はつきまといます。

であるならば、高校で何を求めるかです。
友達?部活?勉強?資格?卒業することで得られるものはなに?
得られることが大きければ、辛抱するのも一つの道です。
クラス替えで友達もできるかもしれません。我慢だけじゃないかもしれませんよね。
未来のことは、誰にも分からないですし、努力することで道は開けるかもしれません。

自分は辛抱して3年間を過ごしました。辛い記憶のほうが多い3年間でしたが、
中退して、別の高校に行くという道もよかったかなあと思うこともあります。
なぜかというと、この3年間の記憶は自分のトラウマになっていて、未だに悪夢のように思い出すからです。
言いたい事があっても固まってしまい、じっと我慢をするという悪い癖もできてしまいました。
一般的には、我慢強いということになるのでしょうが・・・。本人にとっては精神を病みそうなくらい辛いです。

それから、
高校を変わったからといって人間関係の悩みから開放されるのかといえば、
そんなことはありません・・・・。
最終的には、自分の力で打開したり、あるいは状況を受け入れていく、ということになるかと思います。

「人にどう思われようが、どーでもいいと開き直りな」
「悪口を言う奴は、自分の価値を下げているのさ」
「高校3年間頑張って、見返してやりな」

どんな道でもあなたの道。負けないでくださいね。自分自身に。
    • good
    • 0

自分の悪口を言ってる風に感じたら


「ねえ、なにを言ってる?悪口いうなら正面から堂々といいなよ」と云ってやりましょうよ。
と云っても「そんなことできない、、」と云うでしょうね。
これを問題はわかっていて、それにぶつかれば良いとまでわかってるくせに、ぶつかる勇気がないだけといいます。
貴方は今の環境で「解くべき問題」がわかってるのに、ぶつかってません。
それを面白くない、規則が厳しい、嫌われてるかもしれないという他の言葉に置き換えてるだけです。
正面きって「自分は、相手にぶつかっていけない臆病者だ」と思えばいいのです。
みんな臆病ですし小心者です。他人の悪口をいうのも集団でないとできないというのが、その証拠です。

学校を辞める前に「あのさ、私の悪口言うのはかまわないけど、本人の目を見て言ってくれないから、気分悪いんだけど」と云って見ましょう。
それで学校の居心地がどうしても悪くなったなら、やめればいいじゃないですか。
何もしないでやめるのは、つまらんです。
それに、どこに行っても、集団で人の悪口をいうアホがいますから、その程度のことを言えるようにしておかないと、同じことの繰り返しです。

「お?なんだ?なかなか言うじゃん」という存在にならないと、なめられてバカにされてるだけです。
自己主張しないと駄目ですよ。
どこに行っても必要なことですから、今、行動しましょう。
    • good
    • 0

こんばんは!


そんなに嫌だったら、無理に行っても何にも得るものはないと思います。
だから、辞めてもいいと思います。ただし相当な強い意志で親を説得しなければいけません。
あと、通信制の高校をバイトしながらも言ってます。これも口で言うほど楽ではありませんよ。
自分の先輩で同じ道選んだ方います。四年かけて卒業され、東京の大学に進みました。でも通学というか、学校生活に慣れてない為に、わずか一週間で辞めてしまい。暫く自宅に引き籠ってしまいました。勿論皆が皆そうなるとは言いませんが、高校を辞めるというのはそのくらいの覚悟で挑まなければいけない、ということです。それがあるんでしたら反対はしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!