dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に300万円を貸しているのですが、そのうちの10万円を返してもらえる事になりました。
その場合、領収書にはどのように書いたらいいのでしょうか?


コンビニなどに売ってある領収書に10万円と記入して渡せば良いのでしょうか?

領収書として渡す紙と書き方を教えて頂けませんでしょうか?

また、返済金額が確定していない場合の書き方を教えて頂けませんか?


まだ正確な返済金額が確定していないが、その前に10万円だけ返済した・・・という場合です。
○○万円の内の10万円と書かず、10万円領収済み(?)とだけ書けば良いでしょうか?


ご存じの方がおられましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

あなたが貸付で生業としていないし、今後もするつもりもなければ、返還金の受け取り書に印紙貼付は不要です。

    • good
    • 5

受領金額は 金10万円



但し書きは
金50万円の金銭消費貸借金の一部として受領。

これで良いと思います。
    • good
    • 3

かかる貸金に対する返済ということがわかればどのように書いても問題ないですよ。



日付や額とか、まぁ、普通書くだろうと思うことをきちんと記しておけばOKです。

借用書も同様です。
    • good
    • 3

1)返済金額


2)元金額
3)残額
4)返済日時
上記があれば、形式には関係ありません。

ただし、金額が3万円を超えますから、印紙が必要となります。
    • good
    • 0

その前に、お金を貸したときに何か作りましたか、借用書とか?


お金の貸し借りに使うのは、金銭消費貸借契約書といいます。
後のトラブル回避のためにも、書面に残しておくことは大事です。
口約束では知らないと言われれば、証明することは大変です。
良い機会なので、書面がまだならこの際作成することをお勧めします。
期限を決めないといつまでも返済されないことが多いので、仮でもいいので
期限を決めることが良策と思います。

お金のやりとりは、貸す場合でも返してもらう場合でも、銀行口座を利用すれば
良いと思います。そうすれば、返してもらう場合でも領収証は不要です。

どうしても領収証が必要なら、書き方に特にこだわる必要はないと思いますが、
「金銭消費貸借契約書」をネットで調べれば、どこかに書き方が載っていると
思います。

老婆心ながら、友人への借金はトラブルケースが多いので、
慎重にされた方が、友情は長続きすると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています