dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 割安と思えるコンピュータを量販店で購入しました。

  持ち帰って開梱すると、
 付属ソフト一覧に最初にご確認ください。
不足しているものがありましたら、2週間以内にご連絡ください。
なお、2週間を過ぎますとDISKの送付ができなくなります。
  付属アプリケーション
 Super Multi Drive Installer Disk   1
 MHFインストールディスク         1
  OS
 Windows 7 Home Premium 32bit  1

 OSのDISKが無かったので、直ちに販売店とメーカーに連絡をしました。

   「MHFインストールディスク で、リカバリーはできる。今は
     OS(Windows 7 Home Premium 32bit)は同梱していない。 」

   『代わりにゲームソフトのDVDが同梱されているハズです。
      DVDの枚数には、代わりが無いでしょう。』
         という旨の一点張りの回答でした。

○その直後始めたパーテション分割ができなくて、メーカーに相談窓口に電話すると
   「初期不良対応」で修理するといわれ、回収されました。
  
つまり、   
 「 Windows 7 Home Premium 32bit」 DISK がないと
   今後も、部品の交換・拡張の際にすべてメーカー送付になるのか
    OSを新規に購入することになるのか、
   補償期間を過ぎたら高額の料金がその度に課金されるのか、
    不安は山積です。

   応接された方の対応はどちらも丁寧ですが、
『 』のような回答は、日本では著名な企業の回答とは思えないのですが、

OSのDISKが欲しいので、希望しないゲームは要りません! 

 パソコン通のかた、どうすべきか、アドバイスをください。
         
      

 

「パソコンの 同梱の付属品が 無い!」の質問画像

A 回答 (6件)

サポートの勉強不足ですね。

説明のしかたが間違っています。

OS Windows7HomePremium32bit  1

↑と書いてある場合は、OSのディスクは付属しません。『OSがインストールされています。』との意味です。

OSにディスクが付属されている場合は、

Windows7HomePremium32bit インストールディスク 1 となるはずです。

最近はOSのディスクは付属しない事が多くなりました。リカバリーや再インストールは、HDDに隠してある領域から書き戻す作業となります。

この機能は起動時に特定のキーを押して、リカバリする機能になっています。(特定のキーは、マニュアルに書いてあります)

ただ最近はそれも、経費節減の名目でなくなっている場合も多くなってきています。

その場合は、7には、今現在のOSが入っているCドライブのイメージをバックアップする機能がついていますので、その機能を使って、バックアップを取っておいてください。

スタート>全てのプログラム>メインテナンス>バックアップと復元>システムイメージの作製>

これで、DVDドライブにバックアップを作製できます。リカバリーディスクとは少し違いますが、普通の人ならほとんど同じと考えて差し支えありません。

調子が悪くなったときには、作製したイメージから書き戻せば、もとどおりになります。

ただし、7が起動できない状態ですと、この機能が使えません。起動できない場合は、友達などから7のディスクを借りて、ひとまず7をインストールしてからイメージを書き戻すようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>サポートの勉強不足ですね。説明のしかたが間違っています。
  経済学修めて、定年まで勤め上げた身には厳しいお言葉と思いました。
   m(_ _)m  しかし、声をかけていただけるうちが花と、
            冷静に資料を見直しました。

 (1) 梱包品の確認 という見開きA3の文書と
 (2) ドライバーディスク・付属ソフト一覧というA5(画像添付)
 (3) 実際に付属しているディスクの名
 (4) サポートマニュアル中の文言

     以上が全ておおらかなのです。つまり文言やディスク名が全て違うのです。
 「おまけのゲームソフトが有るから枚数は合っているでしょう。」
  と主張されると、おおらかとは言い難い心境になったのです。
   私の若い頃はこれは、『デタラメ』と言ったのです。

 つまり、説明書は、素人が読んで理解できなければ説明書とは
   言わない(私の世代・職種では)のです。

 その上、初期不良が重なったので、騒いでしまいました。
  
   結果が、どこかに帰結すれば良いのでしょうね。

  初期不良製品を回収に来た、若い方の一言で、
    米国文化の浸透か
     中国の鉄道思想だと感じました。

  「このメーカーは消費者に製品テストをさせているから、安く売れるんですよ。
    一台一台メーカーで製品テストしていたら人件費が大変ですからね。」
   
  乗って走って事故で無かったからよしとしましょう。

お礼日時:2011/08/30 15:39

>MHFインストールディスク で、リカバリーはできる


とメーカーが言っているんでしょ。
このディスクが初期状態に戻すディスクです。OSと独自のドライバーが入った物です。

初期不良ならメーカーに送り返すのは当然です。
メーカーの保証を受けるにはメーカーに送るしかないです。保証は受けないのなら、あなたがどうのようにしようとあなたの自由です。
保証期間が過ぎれば有償のサポートも当然の事です。

メーカーの回答に問題ないし一般的常識的なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メーカーの回答に問題ないし一般的常識的なことです。
   
 重ねて、声をかけていただけるうちが花と、
   冷静に資料を吟味してみました。
  
 (1) 梱包品の確認 という見開きA3の文書と
 (2) ドライバーディスク・付属ソフト一覧というA5(画像添付)
 (3) 実際に付属しているディスクの名
 (4) サポートマニュアル中の文言

  以上が説明文言やディスク名が文書によって全て違うのです。
「おまけのゲームソフトが有るから枚数は合っているでしょう。」
  と主張されると、おおらかとは言い難い心境になったのです。

つまり、説明書は、素人が読んで理解できなければ説明書とは
  言わない(私の世代・職種では)のです。
  
   結果が、どこかに帰結すれば良いのでしょうね。

    初期不良には「アッ これは、初期不良ですね!」
  もう、業界で初期不良撲滅は、メーカーの意地では無いのですね。

先ほど、初期不良製品を回収に来た若い方の一言で納得しました。

「このメーカーは消費者に製品テストをさせているから、安く売れるんですよ。
  一台一台メーカーで製品テストしていたら人件費が大変ですからね。」

 米国文化の先ず売って、不良品は直ぐ対応するワランティー商法の浸透か
   中国の鉄道思想だと感じました。
   
若い人たちのすることです。
   乗って走って事故に会った訳では無かったからよしとしましょう。

お礼日時:2011/08/30 16:04

こんにちは



windows7のライセンスはどうなっているのかわかりませんが、windows
の歴代と同じとすればリカバリーディスクはリカバリー出来ればメディ
ア自体はどんなものでもいいように思えます。ゲームディスクという形
でもリカバリー出来るなら、リカバリーディスクは法律的につけなけれ
ばならないものなのか微妙のような気がします。

ゲームディスクからリカバリー出来るならそれで良いんじゃないでしょ
うか(というか、よこせと言われても、無いなら無理な気が)。


>今後も、部品の交換・拡張の際にすべてメーカー送付になるのか
>OSを新規に購入することになるのか、
>補償期間を過ぎたら高額の料金がその度に課金されるのか、
>不安は山積です。

リカバリーディスクはHDDを工場出荷状態に書き換えるディスクです。部品
交換や拡張には関係ありません。また再セットアップ出来る力量があれば
不要です(このため、コストダウンの1要素としてカットされがちです)。



以下雑談
他にもディスクという形では提供していないというマシンもありますよ。
プログラム&データはパソコンのHDDの中に入ってるので、最初にディスク
を自分でつくって下さいとか。

この回答への補足

>ゲームディスクという形でもリカバリー出来るなら、リカバリーディスクは法律的につけなければならないものなのか微妙のような気がします。

 これは、純然たるゲームのようです。
  
『最初にご覧ください』  で2週間以内のクレームには
  DISKを送付する旨の但し書きが有るのです。
挙げた手の下ろし場が有りません。

補足日時:2011/08/29 17:46
    • good
    • 0

MHFインストールディスクの実物を見てないので何とも言えませんが、たぶん「出荷時のHDDをそのまま書き戻す」ためのディスクだと思います。

最近のPCではそのディスクさえ省略され、起動時に自分でDVD-Rのバックアップを取らせるメーカーも少なくありませんので、OSのディスクが無いのはむしろ当然と言えば当然です。

ですので、どっちかと言うと「OSのディスクがある」と書いてあるマニュアルに問題があるんです。とはいえ、クレームとしては正当な要求なので、ごまかす方がおかしいんですけどね。

ちなみに、保証期間を過ぎてHDD交換が必要になった場合は、初期状態にセットアップされたHDDを入れて送り返してくれ、OS分の代金は請求されませんし、そもそもHDD内に「書き戻し専用」のエリアがあって、OSはそこに入ってますから、単なる不調時の再セットアップならDVDは不要なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「OSのディスクがある」と書いてあるマニュアルに問題があるんです。
> とはいえ、クレームとしては正当な要求なので、ごまかす方がおかしいんですけどね。
 
そうなんですよ。 マニュアルばかりか
 ドライバーデスク・付属ソフト一覧で
  『最初にご確認ください。』以下冒頭に同じ。
 ご連絡ください。と謳っているのです。

 とんでもない企業モラルだと思うのです! 

お礼日時:2011/08/29 17:41

OSは同梱されていないPCは多いですよ。

通常、リカバリーディスクがあればそれにOS(OEM版)が入っていて、それを使うのが普通です。単体のWindowsのディスクが入っていることはほとんど無いです。
ですから、メーカーの説明で合っています。
だいたい、部品の交換でOSの入れ替えが必要なんて事はありませんし。
唯一あるのはHDDの故障かマザボの交換ならあり得ますけど。そうじゃない限り不調にならなければリカバリーはいりません。パーティションの変更だって、専用ソフトを使えば良いだけです。
ま、私なら、初期設定が終わって必要なソフトなどを乗せ設定が終わったらバックアップソフトでCドライブを全部バックアップしてしまいますので、リカバリーCDなんて使いませんけどね。
不調になったら、バックアップを戻せば良いだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>初期設定が終わって必要なソフトなどを乗せ設定が終わったらバックアップソフトでCドライブを全部バックアップして…
 便利なソフトが有るのですね。

お礼日時:2011/08/29 17:32

今後は二度とその様な格安品を購入しない方が良いと思いますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
 でも、豊かでは無いのです。 (^^;)

お礼日時:2011/08/29 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!