dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にローズマリー(立性)を植えようと思って、育て方等を調べてみたところ、
かなり生育がいい植物のようで、大きくなりすぎて困っているような意見も見られました。

のちのち育ってきた時に、根っこが他の植物の邪魔になったり、
予想以上に茂みのようになって日陰になってきたりしたら困るなーと検討中です。

そして、調べているうちに姿かたちのよく似たウェストリンギア・フルティコサの事を知りました。
シソ科の植物のようでローズマリーとは全く違うものらしいのですが、
こちらの育ち具合、花の咲き具合等…ローズマリーと比べてどうなのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

また、ローズマリーの方を育てていらっしゃる方も、経験談等をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは


ウエストリンギアはオーストラリアンローズマリーの別名があるとおり同じシソ科の植物で見た目が似ています。花の時期はこちらのほうが長く、条件さえ良ければほぼ一年中咲いています。

ただ、難点があってローズマリーほど寒さに強くありません。一般的には半耐寒性とされていますが、寒い冬になると関東以南の太平洋岸や瀬戸内地方のようなの温暖な地域でないと寒さで枯れることがあります。

ローズマリーの立ち性なら、這い性のように他の植物の領域を侵すこともありませんので、剪定さえきちんとされれば、ご心配のようなことにはなりません。発芽性も良いので好きなように剪定もできます。
育ちすぎて困るなどと言うのは放置される方の意見だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご意見を有難うございました。

住まいは岡山県ですので、ウエストリンギアでも冬越しできるのかな?とは思いますが、
ローズマリーはきちんと剪定して管理できれば問題ないということですので、
やはり最初に惹かれていたローズマリーの方向で考えていきたいと思っています。

ガーデニングは始めたばかりなのですが、いろいろ考えるのが楽しくて、
本やネットでの情報を頼りにしています。
経験が浅い分、少し頭でっかち気味で(笑)不思議に思うことがたくさん出てきます。
またお目に留まりましたら、よろしくお願い致します。

今回は2つの質問にお答え頂いて有難うございました。

お礼日時:2011/08/31 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!