dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に生えている山椒が実をつけたので、佃煮を作ろうかと思っていたのですが
少し日を開けいた間に実が赤く色づいてきてしまいました。
佃煮は大抵青い実を使いますよね?
赤く色づいてしまった実は佃煮にしてしまっても美味しくないでしょうか?

完熟というわけではなく、赤く色づきはじめたぐらいです。

A 回答 (3件)

ごきげんやう aru5121さん



 そうなってしまっては残念ですが無理ですね

 入梅前の種が成熟する前、指で楽に潰せる位の時でないと佃煮用には使えません

 実が弾けるまで待って、花椒としての利用方はいかがでしょうか?

 
果皮
熟した実の皮の乾燥粉末(粉山椒)は、香味料として鰻の蒲焼の臭味消し、七味唐辛子の材料として用いられる。
菓子への利用では、五平餅に塗る甘辛のたれや、山椒あられ、スナック菓子のほか、甘い餅菓子の山椒餅(切り山椒)
 

 

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指で簡単には潰せないぐらいの硬さになってしまっていました。
こうなると佃煮は無理なんですね…。
花椒という方法もあるとは…知らなかったです。

今年は諦めて来年の入梅前を狙って収穫したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 10:50

山椒の実で外皮が赤くなっているんだったら中の種子が黒いカチカチの硬い状態に


なっていませんか?美味しい不味いよりも硬くなりすぎて歯が立たない状態に
なっているかどうかで判断したほうが良いような・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

山椒を調理した経験が無いので、どの状態が食べられるのか良く判らなくて…(^^;)ゞ
熟すと硬くて食べられなくなるんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 10:48

自家消費ならどうぞ。

味覚の保証は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!