dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんな 『当然』とやらが、存在するのかと驚愕した事柄はございますか。

A 回答 (4件)

アメリカに行ったとき、コンビニに


「店内にATMの鍵はありません。また店員はATMの操作方法を知りません。」と張り紙がありました。
ホテルの人にその話題を出したら、
「当然ですよ。そうしないと強盗が入ってきたときに店員の命が危ないから」と言われました。

日本でもいつか「当然」になってしまうのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 01:39

台湾に行った時、トイレの使用後にはペーパーは流さずに脇の入れ物に入れるように・・と念を押されました。


実際ホテルや観光地のトイレに行った際も、そのような注意書きがありました。
要は、下水道のインフラがうまく完備していないというのが理由ですが、向こうにとっては当然でもこっちの感覚としては考えられませんでした。

逆を言えば、日本では当然と思っていても、外国人には考えられないこともあるんですね。
文化を実感する瞬間ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。



ご回答ありがとうございました。


以前の住まいでのある経験から閃いたエコを思い出しました。

お礼日時:2011/09/03 01:37

東南アジアで生活しているものです。


現地の人がどう思っているのかはわかりませんが、
当然のように行われる行為に唖然とする毎日でございます。

(1)買い物レジ待ちで、割り込まれたので、文句言ったら逆キレされた(他の客は文句言わない)。
(2)ATMでお金をおろすとき、斜め後ろから覗き込んだり、身体を接触してくるのが普通みたい。
(3)道路を逆走するのがときおり見られる。
・・・
まだまだ有りますが、このへんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)気の弱い方は朝お買い物して昼清算とか?
生魚買えやしませんね。


2)唖然より危険さえ感じますね。


3)よく御無事で☆



参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/02 20:22

「今まで世話したんだから、自分の面倒を見て当然だ!」




と、夫の義理の兄に言われた時ですね。

あまりにも相容れなくて、
家を出ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内情は存じませんが
取り敢えず良かったのですね。


参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/02 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!