dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親子関係をどうにか楽観的に考えようしても
過去にあった出来事にとらわれず、思い出さずにいようとしても
切なく哀しい苦しい心に悩んでいます・・・

別カテゴリで、切迫している現実問題だけでも解消したく思い、質問させていただいたのですが、解決に結びつけられませんでした。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=695465
を参照されて下さい)

法律で「親子関係」の保証→親族関係に”扶養義務”は定めてあるけれど、
子供が老いた若しくは身動きの不自由な親を介護・扶養するのは、ただ純粋に育ててくれた親への感謝恩返しの気持ちからくるなら法律で定めなくとも自発的に行為は行われるでしょう。

もし仮に、虐待・育児怠慢や放棄で育った子供だったとしたら、仕方なく親の面倒を見なくてはいけないのでょうか?

邪推で申し訳ないですが、親は老後の安定・保証のため子供をつくるのでしょうか?

法的関係断ちを認めてないくせに”殺害”は、重罪・・・

一応過去に精神が狂い心身のバランスが取れないことから相応する科に受診はしたことがあり、回復は出来ましたが最近、また憂鬱です・・・

A 回答 (7件)

あのー、もしかしたら的外れなことをいっていったら


ごめんなさい。

私も同じようなことを思ったことがあります。
子供のときから、祖父母(父方)に差別、無視をされ
そして父は13歳のときに失踪し、私の性格はかなり
ゆがんでしまいまったと思います。そしてその後
同居していた祖父母とは大喧嘩の上、疎遠に
父との再会は18年後で、棺に入ってました。
それまで私の兄弟は、父に対してかなりの憎悪を
持っていたし、父の話題をしたことはありませんでした。

こんな経験をした私があなたにいいたいことは
あなたはあなたの人生を歩んでください。
あなたがそのような環境に生まれてしまったことは
とても悲しいことだし、運命のようなものをのろって
しまいたくなるかもしれません。

しかしあなた自身の人生をそんな運命のために
犠牲にしないでください。そんな親御さんの
老後の心配をされているあなたはたぶん優しい方だと
思うのです。もしそのときが訪れて、本当にそうしたいと
心から望むのであれば、そうすればいいと思いますし
そうしたくなければ、しないのもあなた次第だと思います。

ただ私の兄弟は父の葬儀のときに、涙流していました。
気持ちってどう変わるかなんてわかんないものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両親を憎悪し殺意を抱いたとしても実行しなければ構わないようですね・・・

>ただ私の兄弟は父の葬儀のときに、涙流していました。
気持ちってどう変わるかなんてわかんないものです。
→今の状態の私なら「やっと両親から解放された!」と嬉涙かもしれません・・・

お礼日時:2003/11/15 23:09

あなたが独立したときからあなたは自由です。



つらい過去の親子関係はあなた自身で断ち切って、新しい親子関係を創り上げてください。

虐待は自分の子供に繰り返されると言われています。
あなたの両親もつらかった過去が有ったのではないでしょうか?

憎悪から殺意が芽生えるのは当然かもしれませんが、あまりにも落胆的だと思います。過去の呪縛から解放された今は、もっと自由を楽しんでください。

この回答への補足

>あなたの両親もつらかった過去が有ったのではないでしょうか?
父は長男でしかも初孫だったため大変かわいがられ大事にされていたようです。
母は7人兄姉の末っ子で甘ったれだったようです。
以上からとてもそんなコトに想像が及びもしません・・・

補足日時:2003/11/15 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私自身は自由なのですが、残る弟妹も自由になって欲しいと願うばかりです・・・

お礼日時:2003/11/15 23:33

 前回の質問読んだので、それとかぶりますが、すいません。


 私が福祉関係に関わっていた頃、似たようなケースを何度か見ました。例えば、父親がアルコール中毒で、親類すべてに見放されているケース。娘さんにケースワーカーが面談しても、「関わりたくない」の一点張りだったそうです。父親に実際に会ってみると、「うーむ、自分が家族だったら、縁を切るだろうな(^_^;)」という人物でした(いわゆる暴力系の人物です)。で、その父親はどうなってるかというと、生活保護をちゃんともらってそのお金で飲んだくれて暮らしています。どうやら、そのうち、福祉施設に入りそうです。
 というように、必ずしも子どもや家族が面倒を見ていないケースは実にたくさん見てきました。そういったケースでは、自治体、福祉関係が、民生委員、ケースワーカーなどを通じて、何らかの形で面倒を見ているので、「仕方なく親の面倒を見なくてはいけない」と思いつめる必要はないようです。アドバイスとしては、1、親とできるだけ距離的に離れて暮らす(親が尋ねてくるのに交通費がかなりかかるくらいの距離)。電話番号など個人情報は、可能な限り教えない。2、親にも、民生委員にも、「関わりたくない」意志をことあるごとに伝える。場合によっては、「虐待を受けてきて、憎んでいる」ことを伝える。(話すだけでつらいことでしょうけどね(^_^;)) しばらく(長期戦かも?)耐えれば、周囲の理解が得られると思います。頑張って下さい。
>親に”憎悪”・”殺意”を抱くのは悪いですか?
親が悪いと思います。で、yossicyさんについては、その思いを実行に移さない限りにおいては、何の問題もありません。思うことだけなら自由なので。それから、その思いを話す人は(親友、カウンセラーなど)選んだ方がいいと思います。「親の子を思う気持ちがわからないの?」的な説教が来ることが多いので。(それも間違いじゃないんですけど、親子関係とは一言で片付けられるほど単純じゃないですからね・・・(^_^;)。そして、複雑だからこそ、法整備も立ち遅れてるのでしょうね)
>切なく哀しい苦しい心に悩んでいます・・・
 私も哀しいです。yossicyさんの心が楽になる魔法があればいいのにな、と思います(>_<)

この回答への補足

>1、親とできるだけ距離的に離れて暮らす(親が尋ねてくるのに交通費がかなりかかるくらいの距離)。電話番号など個人情報は、可能な限り教えない。
→距離にして1500km以上離れたトコロに住んでます。電話番号は着信拒否設定済みです。
こちらからは一切連絡を取るつもりは毛頭も無しです(^^)

補足日時:2003/11/15 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

必ずしも親の面倒を見なくても構わないコトを知ってとてもよかったです。ほっとしました。

私自身兄弟が多いのは嫌ではなくなったのですが、
子供が金づるになると考えていました。
両親は見合い結婚で、性欲のままに避妊せず子供が出来たようにしか受け取れなかったからです・・・

お礼日時:2003/11/15 23:23

再びカキコです。


前の質問をよませていただきました。
どうも少し私が思っていた状況とびみょうに
ちがうようで・・・。

簡単な方法としては、銀行の保管金庫
をかりて、財産の管理を徹底してはいかがですか?
(ご両親のご都合は、この際ちょっと横へおかせてい ただきます。それはそれ、ということで。)
あるいは、信頼できる証券会社で、本人の
署名がなければ金銭をひきだせないようなところで、
元本保障されている商品を購入し、担当の人(銀行よりはずっと相談にのってくれるとおもうのですが)
に、自分の希望を説明しておくとか。(ホントは
署名、捺印の、署名は、本人でないと
マズイはずです。)
とりあえず、フツーに金銭管理をするよりは、
他の人が使いにくいはずです。
法律にはうといですが、生計が別であるなら
ある程度のことはできるとおもいます。
かえって銀行や、証券会社のほうが、そういうことには詳しいとおもいます。
警察には、確かに踏み込めないことがあるのでしょうし、色々いそがしくてそんなこと・・・・
なんて場合もあるのではないでしょうか。
なまじかかわって面倒にまきこまれたくない、とか、
ほんとにいそがしい、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をいただきまして大変いたみいります。

金銭に関してなら方法があるようなのですが、
なにぶん私のみならず兄弟そろって、両親を忌み嫌っている状態です。
私は長子ゆえか一層強固に両親が疎ましいです。

お礼日時:2003/11/15 23:04

大変辛い状況におられるのだと思います。

あなたのおかれた状況を、すべてしっているわけではないので、無責任には回答出来ませんが・・。

私の親は、いい親で、尊敬も、愛情もあります。
父が亡くなったときは悲しかった。
けれど、それでも、厳しい父だったため、
憎いとか、死んでしまえとか、おもったことも
あります。大事におもっていても。

きっとあなたが読むと、なんだこれ、っていう
話でしょうが。そんなもんじゃない!と。

・・・わたしはよく、子供にいうのですが、
「がまんしていて、いきなり誰かを殺したり、刺したり、いきなり自殺したり、そういうふうに
ポーンと飛躍して行動にうつすんじゃないのよ!
そのまえに、いろんな段階がある。(殺す準備
とかでなく。)
怒鳴りつける、ぶんなぐる、
医者にいく、家出する、学校をやめる、転校する、
弁護士や、親戚や、親しい人や、警察や、民生委員などに相談する、自己破産をする、
国外逃亡をする、・・・道はひとつじゃない。必ず
抜け道があるはず。それをさがしてくれ。いきなりはやめてくれ。」と。
・・けっこう危ない段階も、想定として
いっていますが、とにかく、
「一足飛びにひとつの結論、あるいは二者択一ではない、そのほかの、その苦しい状況から逃げる道を
考えてくれ。」と。

あなたのお父さんの立場は、今はふれません。
無責任にはいえません。
あなたの苦しさも、きっと私にはちゃんとわかっていないでしょう。
ただ、二者択一を、自分に強いないでください。
あなたの過去や、事情はわかりませんが、
あなたが今、とても大変であること、
そしてものすごく責任観があること、そして
いまもお父さんに、精神的にしばられていること・・
・・そんなふうに感じてしまいます。(間違いだったら、申し訳ないです。)
殺したい、と思うことを、実行してはなりません。
あなたにそれを、してほしくないです。
思ってはいけないと、思うことまで押さえつけなくてもいいとはおもいますが、実行してはなりません。
あなたのために。
親を養う義務があるにしても、あなたにとって
あまりにつらいことであるならば、
他の・・なにか市とか公共的な手助けをうけるみちを
さぐってください。そこがとりあってくれないのなら、またここへくるなど、他の人に相談してください。電話相談とか・・。もっと、きっと他にも
ちゃんと話をきいてくれるところ、人、組織、女性のための相談とか、あるはずです。
あなたの精神をよい方に開放してあげてください。
自分を大事に、まずしてください。
きっと、すぐでなくとも、道は開けると思いますし、
そうお祈りいたします。

的外れだったら、気に触ったら、ほんとに申し訳
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳しいだけであったなら我慢のしようが無いわけではありませんが、
理不尽かつ威圧的で学識に乏しいのにもかかわらず金だけ好きな両親ですので会話の成り立ちも危ういのです・・・

お礼日時:2003/11/15 22:58

私と私の親にはそのようなトラブルはありませんが、


親と祖父母との関係がまさにそれです。
決別していますね…
ですがそれで終わりです。殺そうとまでは考えていないようです…
では私。私と私の親とはそう言うトラブルはありません。
が!一緒に住めないです。
完全にお互いの行動がわからないくらい隔離されていれば住めるのでしょうけどまず無理ですね…

精神的に参っている人に『こうしろ』『ああするな』は言うと実に恐ろしい事になる事もあるので、
どうすべきと言う断言はしませんが、
仮に殺したらその後どうなるかをじっくりと考えてみてください。
『嫌な奴は消えて欲しい』もっともな意見です。
ですが、どうせ相手は放っておいても先に死ぬんです。
それならば生き地獄を味わっていただいた方が良いでしょう?
親は死ぬ→それで何の苦労も無い
親を殺す→良くて2年下手すれば無期懲役です
めんどくさくないですかね…ばかばかしいとおもいませんか?
『親しき中にも礼儀あり』とは少し違いますが、トラブルが起きないベストな位置ってあると思うんです。
私の場合、隣接区、電車で20分ぐらいの距離が親との丁度いい距離です。
親と祖父母は新幹線等を含め3時間離れています。
もう少し離れてみてはいかがでしょう?どうしても見たくも無いなら見なければいいわけです。
幸い兄弟もいるわけですから介護扶養の義務は無いかと思いますよ。

こんな私もあるとき親と大喧嘩しました。
当方20代、向こうは40代の時です。
正直白状すれば、殺しはしなくとも病院送りにしてしまおうかとさえ思いました。
ですがその時思った事は、仕返ししてやったぞ!ではなくあまりに弱々しいなという事だけ――
凶器を使わず、取っ組み合いをしてみてください。
50代とあなたでは…比べ物にならないほど弱っているなぁと解るハズです。
それまで、『死ぬまで親の言いなりかよ!』と思っていた私はとたんに戦意喪失しました…
語弊が生じる事覚悟で言います、50過ぎの大人を殺すなんて実に簡単です。
例えまともな育て方をしなかったとは言え、唯一の親ではないですか…
親だから、切っても切れない関係だからこれほどまでに憎むんです。
実生活を見れば解るでしょう?どうしても合わない人と無理して付き合う必要はないんです。
簡単ですね、別れればいいんです。殺してしまえ!とは思わないでしょう?
凶器になりそうなものをどけて、ある程度の加減をしながらの取っ組み合いをしながら言えなかった事をぶつけてくださいよ。
小憎たらしいと思うのはあなたの心の中だけなんです。親がいて子がいる。子は親がいるから誕生する
その親を好きだと言う人がいたから子供がいるんです。
嫌いになる事は実に簡単なんです。ですが親なんです。そんな親でも好きだと言って付き合ったもう一人の親がいるんです。
直接取っ組み合いが出来ないのならば聞いてみればいい、あの人の何処を好きになったのかという事を。
『嫌いになる』これは相手が誰であっても可能なんですよ。
むしろ『好きになる』これは限られた人だけです。親ぐらい好きになってみてよ…そう思います。
半分はあなたに受け継がれているんです。親を好きになれない人間は子供を好きになれないと思います。
まだ親は生きているんでしょう?だったら生きてるうちに好きになってみるのも良いんじゃないかなぁって思います。
親に自然と断末魔が訪れるような時、涙とともに、あぁあの時殺さなくて良かったなぁとしみじみ思えればいいなと思います。
私の発言て、所詮は理想論の域を出ていないのかもしれない…でも、自分の中に半分親と同じ感情があるはずなんです。
自分は好きですか?好きならば親とも仲良くなれるはずなんです。
自分が嫌いならば、半分自分の性格を持っている親と仲良くなる事から始めても良いんじゃないかなぁと私は思います。

この回答への補足

>もう少し離れてみてはいかがでしょう?どうしても見たくも無いなら見なければいいわけです。
→距離にして1500km以上は離れたトコロに住んでます。

>幸い兄弟もいるわけですから介護扶養の義務は無いかと思いますよ。
→私は長子なのですが下の弟妹たちに苦労をさせたくないんです。現に弟妹たちも両親を疎ましく感じておりますので・・・

>その親を好きだと言う人がいたから子供がいるんです。
→見合い結婚でもでしょうか?私の両親に限ってはただ性欲の赴くままに避妊もせず子供ができたとしか見受けられないのですが・・・

>親ぐらい好きになってみてよ…
>親を好きになれない人間は子供を好きになれないと思います。
>半分自分の性格を持っている親
→親も子供も自分も大っ嫌い!消えてしまいたくて存在が許せなくて苦しいのです・・・

補足日時:2003/11/15 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たいてい大多数の方が同じようなことを口にされるので一般論なのでしょう。私はどうも一般人ではないようです(^^;)

お礼日時:2003/11/15 22:50

>親に”憎悪”・”殺意”を抱くのは悪いですか?



憲法によって思想の自由があるから、
そう思っても事実上問題はないんです。
ただ~~~~し、絶対に、絶対に、本ッ当に、
親を殺してはいけません!! これだけは
断言しておきます。

まさか、PTSDにかかっておられるのでは??
憂鬱でしたら、自然のある田舎へ引っ越したり
するのも、一つの手でしょうね。
それと、犬とか猫を飼うのも有効な方法ですよ。
憂鬱な気持ちから晴れるはず。(私も飼ってました)

>もし仮に、虐待・育児怠慢や放棄で育った子供だったと
したら、仕方なく親の面倒を見なくてはいけないの
でょうか?

これは、ケースバイケースでしょう。
面倒を見る見ないのも、その子供の自由。
ただ、虐待された子供が、虐待した親が死にそうに
なったら、面倒をみるんじゃないでしょうか・・・?

>邪推で申し訳ないですが、親は老後の安定・保証の
ため子供をつくるのでしょうか?

そんなことはないと思います。
老後の安定は親が決めるんだと思います。
跡継ぎがほしいからというものありますよ。
それと、妻が「子供がほしい!」というから、
産んだというのだと思います。
「老後の安定がほしいから子供を産みたい!」なんて
いう親がいるんでしょうか?

私なりの考えでアドバイスしましたが、
いかがでしょうか・・・。

この回答への補足

>自然のある田舎へ引っ越したり
→今住んでるココ鉄道と海が無いです(^^)でも野山と空気がキレイです。

>犬とか猫を飼う
→飼ってるわけではないのですが、4~5匹のニャンコになつかれてます♪

>「老後の安定がほしいから子供を産みたい!」なんて
いう親がいるんでしょうか?
→見合い結婚した夫婦ならありえませんか・・・

補足日時:2003/11/15 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>憲法によって思想の自由があるから、
そう思っても事実上問題はないんです。
→良かったです。ほっとしました。
そう思うだけなら構わないですよね。実行はしませんよ。はい。

お礼日時:2003/11/15 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!