dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚をしたので、歯科で名前の変更をしてもらいました。
カルテに書かれている前の苗字はどうなるのでしょうか?
上から新しい苗字を貼り付ける、二重線で消す、もしくは新しいカルテ
を作ることになるのでしょうか??

A 回答 (4件)

二重線で苗字をけしてその上に新しい苗字を書きます。

→これが正しいやり方です。
名前の上に新しくシールを貼ったり修正テープを使ったり→この方法は間違いです。
                           カルテの改竄につながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二重線なんですね。住所は3~4回変わってるんですが、
書き込めないですね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 10:33

医療関係で働いていますが新しくカルテを作る場所は少ないのではないでしょうか?


今までの実習先や今の職場などは名前の上に新しくシールを貼ったり修正テープを使ったり様々でした。
もしカルテがどうなったか気になるなら歯科で直接確認した方が良いと思います。
これに関しては決まりはないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決まりはないのですね。
私は3回程住所が変わってますので、どう書き換えられてるの
かも気になったので・・
一度聞ける時があれば聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 20:13

私は歯科ではないですが病院で働いています。



私の勤務先では、保険(社会保険の本人・家族・国民保健など)が変わりなければ
二重線で苗字をけしてその上に新しい苗字を書きます。

もし保険が変わったのであればカルテのおもての用紙の色が
保険によって違うので新たに書き換えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カルテの用紙の色てあるのですね。
はじめて知りました。
保険は変わりはないので、そのままということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 20:09

その病院、担当医師のやり方で行ないます


統一した方法はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
決まりはないのですね。
どうなのかな~と思いまして^^

お礼日時:2011/09/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!