dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ所の総合病院で過去に複数の科にかかっていたのですが
(内分泌内科・総合内科・循環器内科・皮膚科・産婦人科…)

現在かかっているのは内分泌内科のみなのですが。

外来で病院へ行き椅子に座って待っていると
例えば…、皮膚科の受付の方が「今日は皮膚科の方も受診致しますか?」
というような事を聞かれるのですが
総合病院では別の科にもカルテの情報が伝わる仕組みなのでしょうか?


私の場合は複数の科にかかっていたので
それぞれの科の受付の方に聞かれることがとても多いので
ふと気になってしまいました。

答えられる範囲で良いので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

カルテは1患者1カルテが原則です。

ですから1つのカルテで全ての科の受診情報が見れます。但し医療機関によってはカルテ運用を容易にするために各科毎にカルテを作って運用しているところも稀にあります。
一つのカルテに集約されている場合で患者が複数科を受診される場合には、医療機関側はカルテがどこから搬送されて診察終了後どこに搬送しなければいけないか把握していないと、スムースな診療ができません。そのために質問される機会が多いのではないでしょうか。因みに電子カルテになると物理的運搬の必要がなくなりますから、そのような質問は少なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私が通院している総合病院は電子カルテのようですので
診察の時主治医は常にパソコンを見ながら話しております…(・・;)

電子カルテに変わってから確かに質問される事が少し減ったように感じます。

お礼日時:2013/01/25 00:23

大学病院勤務医です。


 
 カルテは基本病院職員であれば、誰でも見ることが出来ます。
 そうしないと総合病院の意味がありません。

 もし見れないのだとすれば、
 AクリニックとBクリニックとCクリニックに通っているのと、
 その総合病院に通っているのとで差がないことになります。
 
 いろんな科の情報がスムーズにアクセスできることが総合病院の利点であり、
 それが総合病院の責務です、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

病院へ行くととても聞かれる事が多かったものでなぜなんだろう?と
思ったので質問致しました。

納得です…(;^_^A

お礼日時:2013/01/25 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!