dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ☆

今回の世界陸上の4×100mの優勝記録37秒04にはたまげました。

単純に4で割っても一人頭9秒26だし、クラウチングスタートした第一走者が仮に今回の100mの優勝記録の9秒92で走ったとしたら、残りの300mは一人頭9秒04になりますね。

助走を付けてスタートすると随分記録が短縮するものだな、と思いました。

で、思ったのですが、フライングスタートでの100m走の参考記録みたいなのはあるんでしょうか?

選手個々で一番効率のいいポイントをスタート地点に設定した上で、助走を付けて100mを走ったら世界のトップなら余裕で9秒を切れると思うんですが。

A 回答 (4件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5% …

http://www.jiji.com/jc/v2?id=usain_bolt_05

ボルトの150mのタイムが14秒35だそうです。
同じく50mの通過タイムが5秒60の記録がありますから、単純計算で9秒を切っていますね。


http://berlin.iaaf.org/mm/document/development/r …
国際陸連による200mの世界記録の50m毎の通過タイムです。
単純計算で8秒84です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。

さすがボルトですね!でも200mだと曲線コースと言うハンディがあるし、直線コースでトップスピードに乗った時点をスタートとしたらもっとスゴイ記録が出そうですね。

意味のないことだと言う回答ももらいましたが、選手個々の適性を見極めたり、より効率的な走りを追求する目的で、大学などでより細かいデータを取っている可能性もありそうですね。

お礼日時:2011/09/07 16:27

 フライングしたらその時点で計測もされていないと思いますよ。

もしされていても公式記録でもないので記録にも残らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言う意味で質問したのではありません。

計画的に助走を付けてスタートして計測したら、と言う話です。

お礼日時:2011/09/06 13:51

2年前の報道です。



http://ja.wikinews.org/wiki/2009%E4%B8%96%E7%95% …

ボルトが200mで世界新を出した時の後半100mが9秒27だったそうです。
単純比較にはなりませんが、参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

50m~100mの間のタイムが4秒32と言うことは50m~150mの間の100mでは9秒を切ってる可能性ありますね。この記事の詳細を検索してみます。参考になりました♪

お礼日時:2011/09/06 13:48

こんにちは。

多分ないんじゃないですか。
やる意味もないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が無いことに血道をあげる人間がワンサといるからギネスブックなんてものが出来上がる訳で、こんなことも面白がってやる人間の1人や2人いるんじゃないかな?って思って質問したんですけどね。

お礼日時:2011/09/06 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!