dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも私は思いますが機関車は国の宝で歴史の象徴と思っています 
ところが大森駅近くに飾ってある機関車は雨ざらしで日曜でも誰も見に来てません
鉄道博物館で屋内で保存できないのでしょうか? 新橋の機関車もただペンキを定期的に塗りたくっているだけで雨ざらしでかわいそう 私は古い車とか機械を生き返らせる趣味がありますが これだけの歴史的オブジェ何とかレストアして見てくれだけでも美しく 室内で保存できないものかと。。。。。
私は鉄道マニアではありませんが 意見お聞かせ願いたい!!

A 回答 (3件)

 ご質問の蒸気機関車ですが、大森駅付近の公園に保存されている機関車は同系列の機関車が既に保存されています。

屋外での保存されている(または保存されていた)機関車の中では恵まれた部類で、他の機関車ではボロボロになり解体された保存機を何台か私は知っております。新橋駅(旧汐留駅前)に関しては錆等が出ており、何度も塗装されているのはご指摘の通りです。鐡道ファンでなくても可哀想な点は否めませんので、せめて屋根位は付けてはと思われる点は頷けます。

 屋内での保存は名古屋市の東山動物園に展示されていた機関車が、リニア鉄道館に移動しての展示がある位です。また、機関車の保存は国鉄退職者を中心に行われておりますが、彼等も年配ですので整備に興味のある方の応援が必要です。

 元機関士OBを家族に持つ者の意見ですので参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はカーでメカニックレストア専門出身(今設計技師)ですが古いものに息吹を与える
喜びを知っているものとしては切ないような かわいそうなような
家族に機関士OBがいるのですか!!お話聞けるのは「羨ましいです

お礼日時:2011/09/10 23:22

全国の静態保存蒸気機関車の一覧を集めた本があるのですが、これによると大森も新橋も保存状態は「良」の部類に入るんですよ、あれでも・・・。

少なくとも草に埋もれて近づけなかったり、ナンバープレートなどの外せそうな部品が盗難にあったりしてませんからね。保存機だった筈なのに、いつの間にかなくなってる例って結構多いんです。もっとも、保存機が復活したり、きれいに再整備されたりする例も無いわけじゃないですけど・・・。

実は動態で動いている蒸気機関車は、全国に70両ほどもいます。静態を含めれば状態のいいものだけでも200両を軽く超えますので、いわゆる博物館的な「産業遺産」としてはもう十分なんですね。ただ、モニュメントと考えると、新橋はいい感じで役立っていると思いますが(新橋と言えば、あの機関車を思い出す人は多いかと)、大森は、ねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機関車結構あるのですね..
でも埼玉の鉄道ミュージアムでもピッカピカのみたいですね
ペンキで塗りごまかしているのがどうもイヤで 全部はがして 綺麗に再生したいです
私にやらせてくだされば。。とあほな事真剣に考えています
モニュメントより生きているものを見たいですね
NHKで古い機関車の熱交換器修復しているところ見ましたが大変なようですね

お礼日時:2011/09/10 23:19

いずれも特別珍しい機関車ではありませんのでそのような計画も必要も有りません。


保存機関車としては状態は良好な方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

珍しくないのですか.....

お礼日時:2011/09/10 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!