
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際、私が回答した例です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6926723.html
この場合、キーボード&マウス用のレシーバの挿す位置を変えて解決していますが、質問者さんのケースに適用できるかどうかです。
無線LAN側に障害が出ていない、あるいは、目立たない場合は、キーボード側の受信状態を改善すれば、解決しそうです。
デスクトップかノートパソコンかは判りませんが、背面にキーボードのレシーバを挿している場合は、前面やサイド面にレシ-バを移せば、改善する可能性があります。USBポートが各面にあると思いますので、取り敢えず、いろいろな場所にレシーバを挿してみて下さい。良いところがあるかも知れません。
また、ワイヤレスなので有線を使うのは一寸目的には反しますが、USBの中継ケーブルを買ってきて(100円均一のショップで売っています。私も良く使いますが、マウスやキーボード、デジカメなどの接続では問題ありませんね)延長し、キーボードがなるべく近づくような位置へ設置すると良いかも知れません。
あるいは、無線LANの機器をなるべく離して、上記の各対策を行うとより効果が出るかも知れません。最悪、有線のキーボードで使うと言う方法(これが一般的ですが、最近は、ワイヤレス化が進んでいるので、戻る気がしません)があります。頑張って下さいね。

No.2
- 回答日時:
干渉する可能性はあります。
ワイヤレスキーボードやマウスの多くは2.4GHz帯を使っているため、無線LANルータの設置場所によっては干渉する可能性があります。
私もPCのそばに無線LANルータを設置していた際、無線で大容量通信をした際は、マウスのカーソルが動きづらくなったり、反応しなくなったりしたため、ルータの設置場所を変更した所、解消されました。
ルータの設置場所を買えてみる、あるいはチャンネル変更、11aや11nの5GHz帯が使えるならそちらに切り替える、といった対処方法があります。
No.1
- 回答日時:
電波干渉する可能性は0ではないと言う所ですが、極めて稀なケースではないかと(メーカー側も対策を意識せざるを得ない問題なので)。
考えられるのはどちらも2.4Ghz帯電波を利用しているケースでしょうね。
無線LANの方は、IEEE 802.11a/g/n規格で使いますし、「無線」キーボードやBluetoothキーボードでの利用電波でもあるからです。
(とは言え、コードレス電話や電子レンジなんかでも使われる周波数帯なのですけどね)
http://e-words.jp/w/22E4GHzE5B8AF.html
とりあえず対策と言うか・・・無線LANのチャンネルを変えてみてください。
現状が例えば1chであれば6chに変えるといった具合に現状のチャンネルに+5(或いは-5)してみると干渉が収まる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
8
DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
9
デスクトップPC モニタ、キーボードが動作しない
中古パソコン
-
10
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
12
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
17
CPUクーラーを交換したら起動しなくなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
19
ノートPCのHDDをデスクトップにつなぎたい
ドライブ・ストレージ
-
20
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスキーボード/マウスが...
-
1組のワイヤレスマウスとキーボ...
-
マウスは動くのにキーボードが...
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
テンキーではない方の数字キー...
-
TOSHIBAのDynabookです。
-
dynabookのfnキーとctrlキー...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
BluetoothのキーボードやBlueto...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
マウスは動くのにキーボードが...
-
BIOS初期設定ワイヤレスキーボ...
-
無線LANと無線のキーボードは電...
-
1組のワイヤレスマウスとキーボ...
-
ワイヤレスキーボードでのBIOS...
-
ワイヤレスキーボードが認識さ...
-
パソコンのキーボード、シリア...
-
ワイヤレスキーボードがたびた...
-
windowsが立ち上がらずキーボー...
-
マウスの電波干渉について
-
デスクトップパソコンはディス...
-
ワイヤレスマウス、キーボード...
-
これと同じ大きさのワイヤレス...
-
ワイヤレスキーボード/マウスが...
-
ワイヤレス機器はBIOS・WINDOWS...
-
ワイヤレスキーボード^ 子機紛失
-
BluetoothとUSBワイヤレスドン...
-
パソコンのキーボードのシフト...
-
ワイヤレス?有線?キーボード
おすすめ情報