dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は現在妊娠8週です。(まだはっきりと
予定日は分かってませんが、だいたい。)
咳がひどく、1歳から飲める咳止めの水薬を1回、10CC
飲んでしまいました。飲んだ薬は
(60ml中)リン酸ジヒドロコデイン30mg
dl-塩酸メチルエフェドリン75mg
グアヤコールスルホン酸カリウム270mg
マイレン酸クロルフェニラミン12mg
無水カフェイン60mg
キキョウエキス240mg(キキョウとして960mg)
バクモンドウ流エキス1,25ml(バクモンドウとして                 1250mg)です。。
これって大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (5件)

#1~2のかたがおっしゃるように、安易に自己判断で薬を飲むことはお薦めできません。


専門家といっても薬剤師ではないので、お話できる範囲は中途半端で、個々の薬について思いつくことはあるのですが、ここではひかえさせていただきたいと思いつつ・・・

バクモンドウトウは、妊娠・授乳期にも処方される漢方薬です。これと葛根湯がオーソドックスなものといえるでしょうか。どちらかまたは両方を服用することが出来ます。

次に咳止めや痰を切りやすくするお薬ですが、妊娠中は極力飲まないようにされます。妊娠・授乳中に飲める薬は実際には結構あるのですが、絶対に安全とされているもの以外は、なにが引き金になるかわかりません。産科医師の経験や知識にお任せしたほうが良いです。

1歳でも飲める薬とはいえ、お腹の赤ちゃんはそれ以下ですよね(実際に赤ちゃんに行ってしまう薬の作用は、お母さんの体で代謝されますので半分くらいにはなるのですが)。市販薬でも、法律で定められた上限ぎりぎりの成分が含まれていることがあります。万が一を考えるならば、やはり産科に相談したほうが良いです。

その程度の薬を1回飲んだからといって、すぐに悪影響が出るとは思えません。ですが、今感じていらっしゃる不安をどうか教訓にしてください。赤ちゃんが丈夫に育つために、100%安全な方法はないかもしれません。そのなかで如何に危険を減らすかなので、あえて確認の取れない方法はするべきではないですよね。

産科では、風邪でも下痢でも便秘でも、妊産婦の体に関することであれば(待ち時間はありますが)なんでも相談に乗ってくれます。ご自分と赤ちゃんのために、産科を活用しましょうね。
くれぐれも不安になりすぎたり、ご自分を責めませんように。ちょっとした勘違いや間違いはあると思いますし、(語弊がありますが)それでもなお丈夫に赤ちゃんは育ってくれるものかもしれませんよ。
これからの約10ヶ月、穏やかに過ごせますように。
    • good
    • 0

 もう飲んでしまったことを後で心配しても・・・特に妊娠8週前後というのは、薬物の影響が最も強く現れる期間ですから検診をかねて産科を受診されたらどうでしょう?


 ここからは一般論として、上記の薬品は、妊娠されている方にはお勧めできない成分が含まれています。例えば、マレイン酸クロルフェニラミンは未熟児や新生児には投与しないことになっています。ただ、大丈夫かどうかは服用量や服用期間、妊娠期間、妊婦の腎機能や肝機能といったことが複雑に影響しあいますので何とも判断できません。
 妊婦さんは、もう一つの命を預かっているという立場を忘れないでください。ただ、病気など必要なときには積極的な治療(服薬)をしないと返って胎児に悪影響を与えることにもなりますので、自分勝手な判断は避け、主治医に相談されることが大切です。
 がんばって、元気な赤ちゃんを産んでください。子供の成長って楽しいですよ(大変だけど)
    • good
    • 0

#3、追伸です。


風邪のひき始めかもしれませんね。
部屋の加湿とともに換気に注意して。妊娠によって体調が変化することは良くあることで、風邪をひき易くなるとか、つわりなどで思うように食べられなかったり、倦怠感や頭痛でだるいこともあります。
これからは、休めるときに休むようにして、なるべく症状を悪化させないことも大切ですよ。産科で処方される薬は、なかなか効かないんですよ。作用が穏やかな分、効きも穏やかで。それでも症状が軽いうちに手を打てれば、それなりの効果が期待できますから。

咳がひどいと休めないし、体力も消耗します。早めに産科を受診して、体調を整えてくださいね。
    • good
    • 0

安易なことはしないでください。


産婦人科で診察を受けて薬を出してもらってください。
赤ちゃんが飲めるからって1歳から飲めるのであって、数週の胎児にはわかりませんよ。
    • good
    • 0

服用する前に医師に相談するのが筋かと思いますが。


病院にいって聞いたほうがいいと思います。
ここは病院でもありませんし。
妊娠中ということで赤ちゃんに何かあってからでは大変ですよ。
冷たい言い方かもしれませんが、大事なことなので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!