
相対性理論で
重力によって時間が遅くなるとありますが
反対ではないのでしょうか?
時間の流れが遅い地点に向かって重力が発生するとは言えないでしょうか?
理由としては3次元の空間をエネルギーや物質の何かが進行するとき時間の進みが遅い方へ曲がるからです。
要は重力が先にあるのか時間の流れが遅い地点が先にあるのか?
ということです。
個人的には時間の流れが遅い地点が先に存在する方が重力など距離の離れたほかの物質に影響を及ぼす力を説明しやすいと思うのです
電子を発見した時に電流の流れの向きと反対だったというようにこれも反対なのではと思ってしまうのです。
質量には引力があるのではなくて時の流れを遅くする力があるのではないだろうかと思ったのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>時間の流れが遅い地点に向かって重力が発生するとは言えないでしょうか?
いえると思います。一般相対性理論においては,重力という力概念は消え失せて,全ての重力の効果は時空の歪みとして記述されるわけですから,まさにおっしゃるような理解が一般相対性理論において表現されているのです。ただし,時間とともに空間も同時に歪んでいますから,他の回答に表明された立場も正しいといえます。
>重力が先にあるのか時間の流れが遅い地点が先にあるのか?
この問は一般相対性理論においては意味をなしません。つまり,同じことの別な表現であるからです。
わかりやすい説明ありがとうございます。
時間の遅れと重力が同一の物だということがイメージ的にわかったような気がします。
自分が思ったのは重力の力を人に説明するときに時間の遅れがあるからエネルギーが引き合う力が発生するのだと言った方が理解しやすいと思ったからです。
重力があるから時間が遅れると言うとなぜ物質同士が引っ張り合うのかの疑問が先に立ってしまって不可解なイメージが大きくなって時間が遅く進むという言葉につながりにくいですが
時間が遅い部分があるから移動するエネルギーは時間の遅い方へ進行方向が曲がるのでエネルギーである質量同士は引付け合うのだと説明した方が重力の力を理解しやすいと思ったのです。
とめどなく続く加速力はどこからエネルギーが供給されているかという説明が要らないからです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もうすでに答えが出ていますが
時空の歪み=重力 であって不可分なのです。
時空の歪み=重力 は質量によって作り出されます。
No.1
- 回答日時:
時間だけを引力と比較すると相対的なものですからそう言う考える事も出来るでしょう。
では重力レンズはどう説明しますか?
日食を利用した星の観測の結果、太陽がある時と無い時では星は違う位置に見えた。
これは重力によって空間が曲げられているからです。
この場合時間は(直接は)関係ありません。
回答ありがとうございます。
まだ、私の理解が足りないのだと思うのですが
光を利用して観測する場合、光は電磁波で磁界と電界の直角交互の3次元空間を伝搬する波とあります。
電磁波は発生源から約秒速30万キロで伝搬するものですから時間は関係しませんか?
時間が関係するのなら光も3次元空間を伝搬するのもなので時間が遅い地点の近くを通過すれば時間の遅い方へ曲がると言えるのではないでしょうか?
曲がった結果地球へ到達したという風な感じだと思います。
わたしも空間がゆがむという状態をなかなかイメージできないので間違っていたらすみません。
現在のところ空間は現地に行くと歪んではいないけど他から光など利用して観測すると歪んでいるように見えると思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 宇宙科学・天文学・天気 ミューオンの寿命について 5 2023/01/24 17:15
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 物理学 相対性理論を時空変換で縛るのが間違ってますよね? 4 2023/03/14 17:43
- 物理学 地球と太陽はグラビトンの紐によって結ばれている 7 2022/12/29 14:27
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り箸一膳を宙に舞わせるため...
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
奈良の鹿の物理的意味は何でち...
-
有限要素法(FEM)のメカニズム...
-
この問題を運動方程式で解くと...
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
同時(性)の定義の意味、そして...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
キルヒホッフの電圧則は法則で...
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報