dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいる、ママさん達にお聞きしたいのですが…

今、11ヵ月の子供がいるのですが、フォローアップミルクって いつまで飲ませた方がいいのでしょうか?

もう少しで1歳になるので、1歳になったら、フォローアップミルクの代わりに牛乳を温めて飲ませてもいいのでしょうか?

牛乳は11ヵ月までは調理に、飲料として飲むのなら1歳以降と書いてあるので、皆さんはどうしているのか気になってしまったので質問しました。

参考にしたいので、アドバイスなどよろしくお願いします。

ちなみに、母乳もいつまであげているか知りたいので、教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

現在1歳4ヶ月男児の母親です。



ウチは完母なのですが、哺乳瓶を受け付けなかったので、フォローアップミルクをあげる事ができませんでした。
そのせいかわかりませんが、9ヶ月くらいの時に別件で血液検査をした際、鉄分がかなり不足して貧血になっているという事で、鉄剤を1ヶ月飲む治療をしました。

その時には、牛乳を飲ませても良いと言われました。
すぐにたくさんあげるのは抵抗あったので、少しずつ量を増やして牛乳をあげていました。

1歳になれば牛乳で大丈夫なのではないでしょうか。
ウチも1歳になる前から飲ませる事になりましたので。
でも赤ちゃんが嫌がらなければ、鉄分補給のためにも、フォローアップミルクも併用した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんなに早くからあげても大丈夫なんですね。
知りませんでした。

鉄不足ですか…心配です。1歳から牛乳を少しずつ与えて、フォローアップミルクもまるっきり飲ませなくなるのではなく、両方使うことにしてみます。そして、徐々に切り替えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:28

まず、1歳を過ぎて離乳が完了しているなら牛乳を飲んでも問題ないかと思います。

牛乳といえども多様な食材のうちの1つですから、通常の食事が可能なのに(優れた栄養食品である)牛乳だけを排除する理由がありません。

http://community.wakodo.co.jp/community/sukusuku …

一方、フォローアップミルクは離乳の途中過程における栄養補助的な役割を果たします。現代日本の子どもの栄養状態を考えれば、鉄欠乏症を過度に心配する必要はありません。牛乳貧血も、酪農が主産業だった昔のヨーロッパの話で、現代日本では(母乳または離乳食がきちんと摂取できていれば)考えられません。離乳が完了したらフォローアップミルクは必要ありませんし、母乳がでる場合もフォローアップミルクに変える必要はありません。

http://allabout.co.jp/gm/gc/383405/2/

フォローアップミルクを売りたい立場(メーカーや、納品している病院など)からすれば、アレルギー予防のためにも2歳までは、いや3歳までは…という勧め方をしてくるでしょう。母乳代用品の販売流通に関する国際規準(WHO規準)により母乳代用品のテレビCMや新聞・雑誌広告(一部の専門誌は除きます)は規制されていますが、フォローアップミルクは母乳代用品ではありません。そのため、フォローアップミルクはこの規準をすり抜けるための商品だという指摘が以前からあります。そういうこともふまえた上で、フォローアップミルクと上手に無駄なく付き合っていくのならよろしいのではないでしょうか。

http://www.zennyuren.or.jp/milk_no_yakata/qa/rin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々参考になりました。

アドバイスありがとうございます。

今、牛乳とフォローアップミルクを併用して使っています。

ご飯もよく食べるし、牛乳も好きみたいですし。

後は、皆さんの経験やアドバイスを参考にやっていきたいと思います。

お礼日時:2011/09/19 21:40

牛乳貧血という言葉があります。


ミルクをたくさん飲んでいるようなら、すべて牛乳にすると貧血になる恐れがあるのでご注意下さい。

ちなみにうちは2歳の息子がおりますが、食事量が少ないため、新生児用の粉ミルクをあげています。栄養豊富なので…

今は焦って牛乳にする必要はどこにもないと思いますよ。私たちは人間で、牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物ですから。乳製品なら他にもたくさんありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
牛乳貧血ですか…

気を付けたいと思います。
今はまだ、フォローアップミルクを飲ませているので、牛乳は少しずつ取り入れていこうかと思っています。

色々アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 10:05

うちの子は9か月から3歳までフォローアップ飲ませました。


完母で、2歳頃まではあげて良いという産院の教えだったのですが、1歳半の時に私が虫垂炎で入院したのを機に断乳。
その後はストローマグでフォローアップを毎日あげていました。
本人が牛乳より好んで「ミルクちょうだい」と言っていたので、期間限定のサプリくらいに思いまして。
3歳くらいになると、冬は「あったかいの」夏は「氷いれよ~♪」なんて注文までありました。
お子様が好んで飲むなら与えても良いと思いますよ。
私の周りでは1歳~2歳頃までに牛乳にする方が多いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷たくして飲む方法もあるんですね。

1歳から2歳になるまでに牛乳に切り替えている方が多いのですね。

参考になります。

そうですよね。赤ちゃんの好みもあるんですね。

少しずつ牛乳を与えて、フォローアップミルクから切り替えてみたいと思います。

お礼日時:2011/09/12 20:45

市の栄養士さんにもらったアドバイスですが、1歳でご飯をきちんと食べているなら牛乳だけで十分だそうです。


(フォローアップは結局添加物的な栄養なので)
メーカー専属の栄養士の方は商品を売りたいので「3歳まで飲んだほうがいい」と勧めてくるみたいですが・・・。
牛乳は初め沸かして少しずつ飲ませ(11ヶ月頃から)、アレルギーがなければ1歳すぎたらそのままで良いそうです。
母乳も子供が欲しがらなければ卒乳して大丈夫です。
もし離乳食をあまり食べないお子さんなら、しっかり食べるようになるまでフォローアップをあげたらいいと思います。
うちの次男は早産で生まれNICUに入院していました。8月で1歳になりましたが、平均よりまだ身長、体重共に小さいです。
でも何でもパクパク食べるのでもうフォローアップをあげなくていいと言われたのであげていません☆

ご参考までに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの子は、早産ではないのですが、体重が平均より軽いんです。

確かに、3歳まで飲ませた方がいいよと言う人と、1歳くらいから牛乳にしてもいいよと言う人がいました。どうしたらいいかわからなくなってしまったので、質問したとも言えます。

でも、ご飯はきちんと食べているので、少しずつ牛乳を与えて様子を見、フォローアップミルクから少しずつ切り替えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:37

3歳頃まではミルクをあげても大丈夫だけど1歳頃からアレルギーが無ければ牛乳でもいいと思います。

家の娘は今年少ですが、1歳の誕生日に母乳をやめて牛乳にしました。参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、1歳の誕生日に母乳をやめたんですね。
少しずつ飲ませてみて、大丈夫なら牛乳に切り替えてみたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/12 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!