dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

5ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。完ミで育ててます。
3・4ヶ月検診の時、保健師さんにミルクの量で飲ませすぎといわれました。

それまでは、180ml×5回でした(時々160mlもあり)そしたら、これくらいの月齢の子はトータルで月齢×100ml(現在だと500位)で十分と言われてしまいました。いきなり減らすのも可哀相だったので、140mlから与えていたのですが、量が減った分回数が増えてしまいました。しかも以前は最低でも4時間は間が開いていたのに、今では2時間半から3時間で泣き出してしまいます。
欲しがるだけ飲ませるのはいけないと思い、気を紛らわすようにおもちゃで遊んだりあやしたりしますが、泣き叫びます。最近では泣きすぎて、声もかすれてます(>_<)
こういう場合でも、やっぱり保健師さんの言う通りにしないといけないのでしょうか? 無理矢理時間を開けてから飲ませると、勢いよく飲んで5分位で飲み切ります。

A 回答 (8件)

こんにちは!



今、4ヵ月の女の子を、完ミで育てます!
一昨日、4ヵ月検診に行ってきました!

私の子は、今200を4~6回飲んでます。

さすがに、6回は多いと言われましたがf^_^; 200を飲ませるのなら、4回がベスト、多くても、5回、回数を飲ませたいなら、180を6回が良いよ、と言われましたよ!

200を、4~5回か、180を6回にしてみては?

栄養士さんによって、言う事が違うので、余り気にしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
月齢の近いお子さんをお持ちのママさんのアドバイスも聞けて、良かったです(*^^*)
1回200mlですか…私の子供も与えれば飲み干すかも(^^)

お礼日時:2011/12/28 20:52

私は混合だったんですが、5ヶ月なら離乳食を始めていたとしてもそれで栄養が取れるレベルではないと思いますし、ミルクの缶に書いてあるの

を目安で良いのではないでしょうか?でもやっぱり個人差があるから、それ以上に飲む子も飲まない子もいるとは思いますが、体重が極端に増えていなかったら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、特別肥満とかではないので、少し量を増やしてみます。

お礼日時:2011/12/29 08:49

白湯や麦茶の薄いものを間に挟んで空腹を紛らせてあげたり…



ミルクでも腹持ちしないなら5ヶ月だとそろそろ離乳食の初期で1回食でも良いのかも知れませんね。
うちは今、10ヶ月ですが、未熟児で産まれた上に私の仕事のため6ヶ月で保育園に行ってます。
なので、5ヶ月の終わり頃からでしたが…離乳食を開始してました。

赤ちゃんによって成長はさまざま。やはり食べた方が腹持ちは良いです。
心配なら小児科や保健師さんなど(たぶん自治体でも育児相談してくれますよ区役所や市役所に問合せしておくと今回のケース以外も聞けて便利かも)
相談して離乳食を始めた方が良いか聞いてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年が明けたら離乳食も考えているので、また保健師さんに相談してみます。

お礼日時:2011/12/29 14:07

薄めるのはやめた方がよいです。

各社製品のミルクの配合は、設定された標準の水量で溶くことにより赤ちゃんにとって最適な糖分濃度、電解質濃度になります。その濃さが赤ちゃんの消化器にとって一番吸収しやすいのです。したがって、薄めると濃度が変わり、赤ちゃんの消化器に負担をかけます。また、薄めることによりミルクの粘度も変わりサラサラになるので、現在の粘度に慣れている月齢の低い赤ちゃんには誤嚥の危険性も高まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
薄めずにミルクの量を増やしてみます。

そういえば、白湯を飲ますとむせたりするのですが、サラサラして粘度が無いからなのですね

お礼日時:2011/12/29 08:59

私も完ミでしたが、きっちり6時間おきに180~200くらいあげていたかな…?



保健師さんも人それぞれなので、あまり気にしない方がいいですよ。
ミルクだと体重が増えますが、歩きはじめるとほっそりとなります。
下のほうにミルク薄めたら?とありますが、医師などから特別な指示がない限りやめた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今でも十分プクプクちゃんなんですが、動き出すようになれば引き締まっていくだろうから、少し量を増やしてみます(^-^)
ミルクは薄めないほうがいいんですね

お礼日時:2011/12/28 20:45

私も下の子の時の1か月検診で


「こんなに体重が増えた子は私の医者人生の中で初めてだ!ミルク飲ませすぎ!」
と言われました(笑)

今振り返って子供が赤ちゃんの時の写真を見るとブクブクです(笑)

でも気にせずに欲しい分だけ与えてましたが、そんな子も今は2歳半を過ぎ平均的な身長・体重です。

保健師さんの前だけ「は~い」と言っておいたらいいんですよ(笑)

ちなみに上の子も10か月くらいの時にバナナ1本食べた後にミルク180軽く飲んでたのでブクブクでしたが、2歳以降はフツーになってましたよ。

今なんて、いい感じの体系になってて羨ましいです。

気にしないでいいですよ!歩くようになれば、走るようになれば今飲んでるミルク分のお肉なんて消えていきますから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね^^体を動かすようになったら引き締まっていくだろうから、今は気にせず少し量を増やしてみます。

お礼日時:2011/12/28 18:21

 180mlのままで、ミルクを薄めてみてはどうでしょう。


 あとは、お湯を飲ませたり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミルクって薄めてもいいのですか?
白湯は時々飲んでます。

お礼日時:2011/12/28 18:16

男です。



保健師に注意されても、『そうなのか』と知識を入れるだけで、あとは自分の子に合わせた育て方でいいと思いますよ。

うちの兄嫁なんて『体重、他の子より重いらしいわぁ~、いっぱいたべるからぷくぷくだもんねー、しかたないよねー、』などと子に語り掛けて気にしてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね^^それまでも特別肥満とかではなかったので、少し量を増やしてみます。

お礼日時:2011/12/28 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!