dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北の津波被害者の多くは、避難する時間があったのに避難しなかったと聞きます。
阪神の地震被害者とはずいぶん違うと思うのですが、なぜ誰もその点を追及しないのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

あの~、阪神では大津波はこなかったのでは?


直下型・内陸型地震と比べる意味はないのでは?
今回の大震災でお亡くなりなった方々は、地震そのものではなく9割は津浪です。

それに地震と同時に津波は来ません。地震後どれだけで津波が到達するか決まっていませんし、1000年に一度の大地震による津波がどれだけの規模で、どれほどのタイムラグで到達するのか予測するのは困難です。
地震直後震度6強の我が県ですら、停電でTVはダウン、ラジオも電池切れ、噂でお隣の原発がダウン、と噂で知った次第です。
そして繰り返される強い余震で身動きできませんでした。
避難したくても、建物内に家財が散乱し自宅や勤務先から物理的に出られない、避難したが自宅に戻ったり、我が子を探しに帰宅・保育園に行ったり、津浪にのまれる寸前まで交通整理、緊急放送を呼びかけ続けた職員たち、多数の中国人研修生を必至に避難させ、再度救助に戻り津波の犠牲になった会社役員・・・・・・
あなたは、その場にいたわけでもなく、それらの犠牲者に責任追及をするわけですか?!
大地震も大津波も原発事故もあなたには、所詮は他人事ですな。

日本国中に高濃度放射線物質をぶち撒いた東電や、原発周辺の住民の避難に際し、風下に逃げるな風上に似逃げろという最低限の警告すらしないで福島県民をわざわざ高濃度汚染地帯に避難させ住民を被曝させた国の責任を追及でもしたらどうですか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬山で遭難したら捜索費用は家族負担。自分で選んで登るのだからしかたない?
津波で逃げなかったので行方不明は国負担で捜索?自分で選んで逃げなかったのに??
バランス悪いと思いませんか?

お礼日時:2011/09/12 21:26

 追求することは良いかもしれませんが、今は出来ません。

なんとか助かった人達の心の整理が出来ていません。NHKスペシャルで避難が遅れた人の声もありました。テレビでどうすれば良いのか、自分なりの答えをだして伝えておられました。
 傷ついている人、亡くなった犠牲者に対して批判とかは避けてあげて下さい。

 あなたも何らかの事故や事件に巻き込まれたときに、追求されまくるのは嬉しいことでしょうか?精神的に弱っている状態に言われた不快感を感じることでしょう。

 アンケート調査などはされていますが、やはり津波の大きさを過小評価していたことが大きいですね。これで守られている。この高さなら大丈夫という気持ちがあったということです。本当はもっと危機感を持つことが大切だったのではと。 人間って大きな存在を受け入れるのが難しいのです。理解しにくいのです。

 どれだけ追求したところで同じ事が起きますよ。それが人間なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は、誰かが何とかしてくれると思っているからじゃないの?
そんな風に考えている限りかわらないんじゃないのかな?

お礼日時:2011/09/12 21:28

>日本人はすぐにそういってしまうね。


>他の国では、死んだ人でもちゃんと批判するよ。
そう言うなら外国に行けば?
ココは日本ですし、日本の考えで良いんです。
外国の猿まねをする必要はありません。
外国が日本のまねをすれば良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己責任って言葉を勉強したら??

お礼日時:2011/09/12 21:29

追求してどうなるんでしょう?



ぶっちゃけ、想定を越える高さの津波が来ちゃっただけです。
だけってのも変な言い方ですが。

私が出会った地域の人たちの場合、津波はしょっちゅうだったそうで。
防波堤を越えてくるのも偶にあって、床下浸水はよくあったそうです。
今回も、地震が来たので戸締まりをして、逃げる準備をして海を見ていたら、とんでもない高さの壁が見えて慌てて自動車で逃げたそうです。

また、ココまでは来ないだろうと家(ちょっと小高い土地でした)にいて、気がついたら床上まで水が来て、慌てて二階に逃げたという人見ました。
屋根に逃げてヘリコプターで吊り上げて貰ったそうな。

よほど海岸で海抜が下ならともかく、5m以上あったなら大丈夫って思うでしょうね。

まぁ、そんな話しも生きていたから聞ける話であって、なぜ逃げなかったのか、知ってるヤツは大概死んでますし。
生きているから教訓が生まれます。
死者にむち打ってもしょうがないです。教訓を生かすようにしよう。それしかないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人はすぐにそういってしまうね。
他の国では、死んだ人でもちゃんと批判するよ。

お礼日時:2011/09/12 04:29

誰が、誰を、どう追求しろというのでしょう。



確かに、地震が発生してから津波が来るまでは、場所にも依りますが数十分の時間があったと思います。

地震が発生した瞬間にあれだけ大きな津波が来ると分かれば、かなりの人は逃げる時間はあったと思います。
ただ、地震発生の瞬間、あんな大きな津波が来ると想像出来た人がどれだけ居たでしょうか。

後から考えれば、
「あれだけ大きな地震だったのだから、大きな津波が来るのは当然だろう」とか、
「すぐに逃げていれば助かったのに」というのは簡単ですが、

今生きてる人で、あれだけ大きな地震も、大きな津波も体験した人は居ないのですから、
ほとんどの人は、あれだけ大きな地震ですから、多少の津波は覚悟したでしょうが、まさか10メートルを超える津波が来るとか、海岸から5キロ以上も離れた所まで船が流されるような津波が来るとは想像もしなかったでしょう。

実際に津波が来たのに気付いたときは、どんなに全力で逃げても、もう間に合わなかったと言う事でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと逃げた人がいるのに逃げなかった人がいる。
そのせいですごく社会は負担している。
創作に多大な金がつぎ込まれた。
批判しない方がおかしい。
そう思いませんか?

お礼日時:2011/09/12 04:31

まさかあんな大きい津波が来るとは思わなかったとかで逃げなかった人



津波を防ぐ10Mの壁があるからと安心していた(実際は地盤沈下で数メートル下がった為役立たず)

津波警報は出たけど非難するほどの数値じゃなかったので逃げなかったけど、実際は予報の数十倍の高さだった

みんな一斉に逃げたので道路が渋滞で逃げ切れなかった

等の理由があります、それを責めてどうしますか?責めて死者が減るんですか?

もしもあなたが道路歩いていて車にはねられたとき「そんなところ歩いているのが悪い」といわれて「はいそうですか、すいません」とでも納得できますか?

まぁ一応は数十年前の地震のときに同じような津波被害であの辺りは一度は居住が禁止されたけど、不便だと法律だったか法令とかを勝手に変えたそうで、その点だけは批判はされたけど、それだけでしたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの人は逃げたんだよ!

お礼日時:2011/09/12 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!