

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>told meなら分かるのですがsaid to meとどうして目的格が来るのかわかりません。
まあ、英文法では、そういうことになっているのです。
「英文法詳解」(杉山忠一)から、引用しますね。
---------------------------------
§12 目的格の用いられる場合
日本語に訳した場合、「を」「に」などの助詞がつく名詞の格が、ふつう、目的格である。目的格は次のようなときに用いられる。
(1)他動詞の目的語(Object)
(2)目的格補語(Objective Complement)
(3)前置詞の目的語
《注意》1.前置詞の目的語とは、前置詞のあとにおかれ、意味上それと直結する語のことで、He is in the room. のroomまどがそれである。
---------------------------------
以上のようなことです。ですから、He said tome.が正しく、He said to I.は、Iが「私」であるならば、文法エラーです。
ここからは、文法エラーでも口語的に常用されている場合について、触れておきます。口語表現としては、既に自然な表現とされていますが、受験英語では間違いとされますので、要注意です。
>He's taller than I.は文法的に正しい様ですが。
その通りです。しかし、He's taller than me.と目的格で言うことは、頻繁にあります(個人的には、そのほうが多い)。一説には、Iと主格で文が終わるのを嫌う傾向があるとのことで、IならIで終わらず、I am.としたくなるそうです。
ただ誤解を招く場合は、目的格を用いません。
He loves you better than me.
これだと、文法エラーのHeとme(I)を比べているのか、文法的に正しくyouとmeを比べているのか、原則として分かりません。こういう場合は、文法通りに解釈されます(さらに用心して、He loves you, not me.などとしたりも)。
ですので、Heとme(I)を比べるのなら、
He loves you better than I do.
とします。
主格と目的格で似たような事例は、whoとwhomがあります。口語表現では疑問代名詞でも関係代名詞でも、文法上whomであるべきところを、whoにすることが普通です。もし、whomの前に前置詞が置かれるような場合は、whoのあとに続く文のあとに置きます。
ネットなどでよく見かける表現だからと、受験英語に使ってしまうとバツにされますので、ご注意ください(私が過去に痛い目に遭いました^^;)。
No.6
- 回答日時:
以下のこと、ぜひ覚えて下さい。
1)前置詞のあとには、名詞か代名詞が来ます。そしてそれらは全部、目的格でなければならないのです。
to me; in him; for her; on them など全部、100%目的格です。
2)名詞の場合は、主格と目的格が100%同じ形です。
to the boy なら、the boy は目的格です。The boy likes apples. なら、the boy は主格です。目的格と同じですね。
ということで、to I がだめなのはお分かりだと思います。
3)say と tellは用法が違います。
say は、言ったことが目的語になり、tell は、tell + 人 + 言ったこと と、2つ目的語を取るのです。
ア)He said hello.(彼はハローと言った)hello が目的語
イ)He told me his secret.(彼は私に彼の秘密を言った)me と his secret の2つが目的語
3)でも、ア)の場合も、誰に言ったのかという情報をつけたい場合だってありますね。そういうとき、to + 人 という形で付け足せるのです。
つまり、He said hello to me. と言えるということです。
4)分からないところがあったら、補足で聞いて下さい。
No.4
- 回答日時:
He told me so. の場合の told は tell という動詞の過去形で、 この場合の tell は 「他動詞」 として用いられているので、me という 「目的語」 を取っています。
He said to me "Wait a moment." の場合の said は say という動詞の過去形で、この場合の say は 「自動詞」 として用いられていて、その場合には 「目的語」 を取るには 「前置詞」 が必要です。この場合には、to という前置詞が用いられています。
He's taller than I. という文は、 He is taller than I am. という文を簡単にしたものです。He is という部分で be 動詞は is という形で1度使われているので、 I am の am という be 動詞を使うのは略してしまったのです。me am ... という文は成り立たないので、当然に I am ... となりますから、He's taller than I. の場合も I が用いられます。
今は分かりにくいかもしれませんが、いろいろと読んでいるうちに、そのうちに慣れてきます。
No.3
- 回答日時:
前置詞 (to) の目的語としては主格 (I) ではなく目的格 (me) を用います。
接続詞 (than) の後ろには主格が来ます。文頭の He が主格であることと同等です。He's taller than I am. というふうに am があると想像して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 to 不定詞が入った文の文型 3 2023/06/03 16:50
- 英語 He brought me my notebook. これを❌にされてしまってのですが、ダメてすか? 1 2022/05/22 09:09
- 英語 I didn't understand the reason why he gave me. 私は彼 1 2022/12/09 22:55
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 prefer の使い方 4 2023/08/01 16:36
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 I should positively be petty until he appears righ 1 2023/04/08 09:33
- 英語 目的語のthat節 1 2023/03/27 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~についての情報」と言うと...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
be surprised at A be surprise...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
文法あっていますか? be likel...
-
Everythings from used sports ...
-
one it などの関係
-
フランス語で○○の家
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
turn the lights on とturn on ...
-
of which 前置詞プラス関係詞 ...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
beyond の対義語 (´・ω・`)
-
和訳がわかりません
-
be proud of ~ 「を誇りに思う」
-
前置詞+関係代名詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報