
NTT(東日本)の「ナンバーディスプレイ」は、本来契約が必要なはずだと思うのですが、TAの設定だけで「ナンバーディスプレイ」契約をしていなくても端末に番号が通知されるみたいです。
ただ、番号が通知される範囲等が限定されていたり、通知される情報も違っているような感じです。(NTT西日本から等は通知されない!? 「非通知」の場合は「ヒョウジケンガイ」となる!!)
実はこのたび引越しをする事になり、NTT(東日本)と連絡を取っている過程で、「ナンバーディスプレイ」の契約をしていたつもりが、現在は「ナンバーディスプレイ」契約はされていないことがわかったのがきっかけです。
なお、前にも一度引越しをしており、もとは「ナンバーディスプレイ」の契約をしていたはずなのですが、そのときの引越しに伴い「ナンバーディスプレイ」契約が正しく引き継がれなかったみたいです。(そのときは、練馬区の「石神井局」から「関町局」に移転)
ということは、INSなら「ナンバーディスプレイ」の契約をしなくても良いかもしれないということかな??
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2#3のy-y-yです。
たしかに、お客に直接対応のオペレータは、ほとんどが経験の浅い派遣社員ですね。
ISDN(INS)等の経験のあるベテラン社員(大体、団塊世代から50歳前後)は、管理者になったり、また、一般社員は50歳になると強制的に退職して外注・下請け会社に出向(給料削減・片道切符で戻れない)か、退職金割増しの希望退職をします。
おそらく、NTT東(西)から故障・点検修理の社員は、NTT東日本エリアの場合は「NTT東日本-●●●」となった名刺や社用車です。この社名の「-●●●」が、外注の会社名です。(つまり、NTT東(西)の社員ではありません)
NTT東日本エリアの場合は、「-●●●」は都道府県名になっていて、都道府県名がNTT東日本の外注会社名です。
(NTT西日本エリアの場合は、少し違う場合がありますが省略)
> 今回、引越しについてWebから申し込みを行ったので、現在の契約状態について、NTT側で当然あらかじめある程度の確認をしてから連絡をしてくれば良さそうなものを…
全く何の準備も無しに当方へ連絡をしてきた結果、NTT側で私からの確認に対応できないという事態に陥ったというのが実態です!
引越しで、NTT西日本のエリアから、NTT東日本エリアですね。
NTT東日本とNTT西日本は、法律によって規制会社ですので、お客様データベースは、東西間の共用は禁止であり、価格設定も総務省に届けが必要です。(人事交流も禁止。営業内容の情報交換も禁止)
つまり、NTTと名が付いていても、まったく別会社と思ってください。
そのため、NTT西日本にあるRashanu さんの契約内容をNTT東日本では参照出来なかったか、NTT東日本への移転データの詳細が転送できなかったのでしょうね。
そして、NTT東日本が直接、Rashanu さんに連絡して、Rashanu さんからの確認に、NTT西日本の契約内容が判らないとかったと思います。
なお、NTT東・西以外のNTTグループ会社は、規制会社でないので、自由に営業・価格設定で出来ます。例えば、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズなどです。
NTTを擁護する様な内容になってしまいましたので、必要なかっら無視してください。
この回答への補足
「ナンバーディスプレイ」で「ヒョウジケンガイ」となる件については、113に問い合わせたところ、少々時間はかかりましたが「ナンバーディスプレイ」の契約の有無によるものであるとの回答を引き出すことができました。(116では、1日かかっても解決できないみたい。)
なお、113の方が116よりオペレーターの端末で簡単に検索できる(契約しているオプション等の)情報は詳しいようですね!(113ではオプションの契約内容とかも116より早くわかりました。)
今回の質問についての結果としては…
INSであれば「ナンバーディスプレイ」の契約をしていなくても正しく番号を通知してきている相手の番号は表示される。
「非通知」「公衆電話」etc. の番号を通知してこない相手の詳細を表示させるためには「ナンバーディスプレイ」契約をしなければならない。 (契約していないと、まとめて「ヒョウジケンガイ」となってしまう。)
ということで、さらに細かいサービスとの関連もありますが、怪しい電話もほとんど無いので、私としてはINSで「ナンバーディスプレイ」契約はしなくても大丈夫かなという感じですね。(怪しい電話が多かったりしたら、やはり「非通知」と「ヒョウジケンガイ」等の区別があった方が良いと思いますけど!)
No.4
- 回答日時:
横槍的な回答で申し訳無いですが
>サービスを提供しているNTTがまともな回答をすぐにできなくなっているというのは、INSはもう過去の遺物状態なんでしょうかね!?
最近のオペレーターのスキルが
人によって、マチマチ過ぎるのだと思います。
オペレーターによって当たり外れがひどい
NTTのサービスが多岐になり複雑なんだとは思いますが
社員教育の費用をケチってるとしか考えられません
回線の移転処理で元々受けていたサービスが継続出来ていない時点で
オペレーター失格だと思います。
ユーザーの付加サービスの情報も自社にあるのだから
INSは、まだ過去の遺物では無いと思います。
NTT西日本では昔、INS回線が普及しはじめた頃
INS回線のサービス窓口が別になりました。
当時のINS回線の窓口のオペレーターは優秀で
対応も凄く良かったのですが、皆さん何処に行ったのでしょう
今では、社員が回線の能力に追いついていないだけだと思います。
この回答への補足
チョット脱線しますが…
今回、引越しについてWebから申し込みを行ったので、現在の契約状態について、NTT側で当然あらかじめある程度の確認をしてから連絡をしてくれば良さそうなものを…
全く何の準備も無しに当方へ連絡をしてきた結果、NTT側で私からの確認に対応できないという事態に陥ったというのが実態です!
NTTも、窓口を電話やWeb(メール)に集約して人員削減をはかり、対応を十分にサービス内容を理解していない外部に委託した結果なのでしょうね。(IP電話などの問い合わせなら、もう少しまともな対応ができそうな感触でしたが…)
No.3
- 回答日時:
#2のy-y-yです。
> すっきりしないのは、NTTドコモ/au(いずれも東京で契約)から「非通知」でかけると「ヒョウジケンガイ」となってしまう点です。
現在も非通知だと、「表示圏外」と必ずなるのですね。
引越し前も引越し後でも同様な症状だったら、TAの不具合の恐れの確率が大きくなります(設定には、質問の症状になる設定がない)。
引越し前は、非通知でも「非通知」と正常で、引越し後に不具合ならTAの不具合か、回線の不具合か、私も分かりません。
ある特定の方法で不具合の症状が必ずなる(症状が必ず再現する)なら、不具合の点検や、原因ヶ所は、すぐ見つかると思います。
回線の不具合か、TAの不具合かを、確認したい場合はNTT東(西)に、点検依頼しましょう。
質問者さんは、契約回線がNTT東(西)なのでNTT東(西)が回線の点検修理をします。
(もし,契約回線がNTT東(西)で無い場合は、NTT東(西)では受付しませんので、契約の電話会社へ連絡です。契約の電話会社がNTT東(西)の点検修理が必要と判断すれば、契約の電話会社がNTT東(西)へ連絡します)
NTT東(西)の、ISDN回線・アナログ回線の故障受付は、携帯からは、0120-444-113です。
混んでいる時や時間外は、録音受付です。
録音受けになったら、録音操作を案内トーキに従って数字を入れて録音します。
録音内容する内容は、故障・不具合の固定番号、連絡用番号(携帯番号)、不具合の症状を簡単に録音。
受付順に録音を裁定して、夜間でも連絡用(携帯等)にNTT東(西)から電話が来ます。
不具合症状は、非通知で何処から電話しても、「表示圏外」となる、の内容です。
なお、NTT東(西)から点検・修理に行くと、ケーブル・引込線・保安器(ヒューズの機能あり)までは、無料の点検・修理をします。
建物・壁のの中の配線は、希望なら有料点検・修理をします。
また,TAにNTTマークがあるなら、希望によって有料点検・修理をします(リースも有料。ただし、レンタルなら無料)。
NTTマークが無いTAは、NTT東(西)では点検修理はしません。
この場合のNTT東(西)へ点検依頼方法は、「回線かTAか分からないので無料の所までを点検」と、「強く希望」して下さい。
改めてありがとうございます。
過去の質問をチェックしてみたところ、INSで「ナンバーディスプレイ」の契約をしていない場合、「非通知」や「公衆電話」他、番号通知をしていないようなケースは全て「ヒョウジケンガイ」のステータスを返すというコトのようでした。
今回は、NTTの窓口で明確な回答を得られなかったのでココで質問をさせていただきましたが、再度NTTに確認してみたいと思います。
サービスを提供しているNTTがまともな回答をすぐにできなくなっているというのは、INSはもう過去の遺物状態なんでしょうかね!?
No.2
- 回答日時:
ISDN回線(INS)の基本料金で、ナンバーディスプレイの番号表示するのは、「相手もデジタル回線」の場合です。
デジタル回線とは、ISDN(にみと)、ひかり電話、携帯電話、050のIP電話です。
ISDN(INS)が基本料金だけでは、相手がアナログ回線(ADSL共用の固定番号も含む)の場合は番号を表示しません。
相手がアナログ回線でも番号を表示させたいなら、ISDN(INS)もお不精契約でナンバーディスプレイの契約が必要です。
デジタル回線とは
・ ISDN回線(INS)
・ ひかり電話(ひらがなはNTT東(西)の登録商標)、NTT東(西)以外の光電話。
・ 携帯電話
・ アナログ回線にADSLを契約して050番号のIP電話
・ スカイプ等のIP電話(ただし、ほとんどがナンバーディスプレの機能がないので表示圏外)
> NTT(東日本)の「ナンバーディスプレイ」は、本来契約が必要なはずだと思うのですが、TAの設定だけで「ナンバーディスプレイ」契約をしていなくても端末に番号が通知されるみたいです。
相手がデジタル回線なので、相手の番号が表示したのです。
新しいTAは、お客に渡すときに設定されているはずなので、TAの設定には関係有りません。
数年前の古いTAなら、設定゛か必要の場合も有ります。
> ただ、番号が通知される範囲等が限定されていたり、通知される情報も違っているような感じです。(NTT西日本から等は通知されない!? 「非通知」の場合は「ヒョウジケンガイ」となる!!)
相手が表示されない場合は、相手が日本国内のアナログ回線と推定されますが、日本の有名大手の電話会社(固定も携帯も)はナンバーディスプレイに対応しているので、表示圏外にはならないはずです。
表示圏外になる場合は、相手が契約の電話会社・プロバイダ等の交換機がナンバーディスプレイに対応しないと推定されます。
対応しないと考えられるのは、スカイプ電話(デジタルだが、ほとんどがナンバーディスプレイ機能なし)か、有名大手でない小さな電話会社か、中小プロバイダのIP電話(050番号)と、私は思います。
そのほか、表示圏外になるのは、通信事情の悪い国からの国際電話です。
表示圏外のその相手の契約の電話会社や、プロバイダを確認する必要があります。
> ・・・・・現在は「ナンバーディスプレイ」契約はされていないことがわかったのがきっかけです。
> INSなら「ナンバーディスプレイ」の契約をしなくても良いかもしれないということかな??
表示しないのは、先に回答の通り、ISDN回線(INS)でナンバーディスプレイの契約がないと、相手がアナログ回線等からの電話は、相手の番号は表示しません。
表示したのは、相手がナンバーディスプレイ機能のある電話会社のデジタル回線からの番号だけです。
ISDN(INS)も、ナンバーディスプレイを契約すれば、アナログ回線からも表示しますが、もし、表示圏外と出た場合は相手の契約の電話会社・プロバイダ・外国か等を確認して下さい。
この回答への補足
細かい説明をありがとうございます。
すっきりしないのは、NTTドコモ/au(いずれも東京で契約)から「非通知」でかけると「ヒョウジケンガイ」となってしまう点です。(「通知」で掛ければもちろん番号は表示されます。)
端末の表示機能としては(取り説から)当然「非通知」「公衆電話」等を表示する機能はあります。(以前は「非通知」と表示されていたこともあったはずなんだが…)
なお、NTT西日本からというのは私の実家で、当然昔の「アナログ」契約のままの回線からなのですが、当然番号通知の設定がされていなければ、少なくとも「非通知」というステータスになって良いはずが「ヒョウジケンガイ」となってしまうなど、期待と違う結果になっている点が疑問です!

No.1
- 回答日時:
WiKipedia からの引用なりますけど、こうなってます。
>なお、NTT東日本・西日本のISDNサービスであるINSネットでは、INSネット、ディジタル方式の
>自動車・携帯電話及びPHSからの着信についての発信者番号表示は基本機能として
>無料で提供されている。INSナンバー・ディスプレイの契約をすることにより、
>アナログ回線からの着信でも発信者番号が表示されるようになる。
あくまで、ISDN同士とかケータイ・PHSからの着信という条件付です。
この回答への補足
>アナログ回線からの着信でも発信者番号が表示されるようになる。
ココでいっている「アナログ回線」というのは、どのような回線を指しているのでしょうかね?
現在、日本国内では「デジタル交換機」しかないはずで、端末が「アナログ(見かけ上「アナログ回線」)」でも、「アナログ⇔デジタル」の変換を局側でしているので、やはりINSなら「ナンバーディスプレイ」契約の必要は無いということでしょうかね??
この辺りの説明を、NTTの窓口では明確にしていただけなかったのと、「非通知」と通知されるはずの着信に対して「ヒョウジケンガイ(相手が番号通知に対応していない!?)」というステータスで通知されるという違いもあるようで、単に「アナログ」「デジタル」の違いだけでは無いようなのですが…
「非通知」と「ヒョウジケンガイ」は別物ですよね!
他に、「公衆電話」からについても通知が区別されるはずなんですが、その為には「ナンバーディスプレイ」契約しないとだダメということでしょうかね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) NTTフレッツ光→docomoへ変更するメリットについて 5 2022/06/30 18:09
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 引越し・部屋探し 今日ですが京都の舞鶴に引っ越して来ました。 ガスを繋げようとしたら預かり金の1万円を預けないと契約で 5 2022/08/13 02:45
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- Y!mobile(ワイモバイル) ソフトバンクの「おうち割光セット」にしても問題ないか心配です。 9 2023/02/24 14:24
- 国民年金・基礎年金 社労士との契約後、社労士と連絡が取れなくなった場合って契約の状態は法的にどうなるのでしょうか? 成人 6 2022/09/28 02:07
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
IP電話
-
自動音声で詐欺電話がかかって...
-
夜中に非通知電話が有りました...
-
至急お願いします! iPhoneの電...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
0120フリーダイヤルはかけ放題...
-
JACOB JENSEN HT60 日付・時計...
-
FAXのテストをしたいのですが、...
-
NTT東日本ディジタルコンサルテ...
-
日本から海外にいる人に電話し...
-
来年から、普通の固定電話の電...
-
ナンバーお知らせ136が使え...
-
自宅の天井に、電話のマークが...
-
知らない番号からの電話は出ま...
-
家の固定電話から「080」に電話...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
携帯から市外局番にかけるとき...
-
電話
-
電話番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FAX番号って調べられる??
-
先程0108から始まる番号から携...
-
電話サービス 親番号、子番号...
-
001で始まる怪しい電話への対応
-
ファックス番号の解約
-
FAX番号が同じで間違いFA...
-
フリーダイヤルの桁について
-
代表番号と内線番号について教...
-
「0570」から始まる番号
-
03 6632 0753 という電話番号か...
-
発信元不明のfaxが来るので相手...
-
番号が全く同じ間違い電話の対...
-
市外局番について 広島市の市外...
-
携帯番号は変更しても、変更前...
-
外国の電話番号で、+152 63 45...
-
電話番号の仕組みについて(迷...
-
00で始まる電話番号にかける...
-
1つの電話番号で2回線ほしい...
-
変な電話番号!?
-
携帯電話からIP電話(050...
おすすめ情報