
土木系専用CAD「V-nas」で、設計図面を作成しています。
もともと、AUTOCADで作られた図面をp21経由でV-nas形式(bfo)に変換して作業する際に、非常に時間がかかります。
重複要素を排除し、余分な範囲を消してみましたが、なかなか改善されません。
ハッチングで塗りつぶす際、閉じた範囲を認識するのに、「応答なし」となって5分程度作業できなくなります。
5分は短いと感じられるでしょうが、それを何十回と繰り返す場合、相当の手待ちとなります。
教えていただきたいのは、私のPCの能力不足で発生する問題なのだろうかということです。
もし、いくらかの投資で解決するようでしたら、新たにPCを構築するなりして、対策が取れます。
以下に、現在のPCスペックを列記いたします。
ちなみにDELL製のノート(LatitudeE5500)です。
O S:windows7 professional
CPU:Core 2 Duo P8700(2.53GHz)
RAM:DDR2 2GB
HDD:160GB
チップセット:モバイルインテルGE45 Express
グラフィック:グラフィック・メディア・アクセラレーター4500MHD
正直、現在使っているマシンは、CAD作業に適したモノではないと思いますが、次に購入する際、どのパーツに注意すればいいのか、参考とさせていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タスクマネージャーを起動して、その作業中CPUをフルに使っているのか、メモリをフルに使っているのか、HDDへのアクセスが頻繁に発生しているのか原因を切り分けてください。
まずいところがどこなのか、現状分析できるのは貴方だけです。
問題がメモリやHDDだったら、メモリ増設やHDDをSSDに交換という手段で、本体ごと新規購入しなくてもいいかもしれません。
この回答への補足
hirasaka_tamaki様
ずいぶんと時間があいてしまい、申し訳ありませんでした。
ようやく確認作業できました。
リソースモニターで確認しましたが、「応答無し」状態の時に問題なのは、CPUのようでした。
通常30%程度の最大周波数が96%程度まで上昇していました。
CPU使用率は、56%程度でした。
メモリ・ディスクも、問題無さそうで、CPUのV-NAS部分だけ赤字で警告のように表示されました。
現在使用しているマシンで、力不足なのは、どうやらCPUのようです。
グラボのモニターができませんでしたので、そちらは不確定ですが、TOTO2011様ご推薦ように、CPUが二個とりつけられるWSがいいのかもしれません。
このような作業ができて、自分自身の幅が広がりました。
本当に、ありがとうございました。
hirasaka_tamaki様
早速のご回答、まことにありがとうございました。
教えていただいた方法で、試してみたく思います。
現在使用しているマシンがノートですので、あまり拡張性がございませんが、次に購入する際に、問題点を抽出しておく必要がありました。
結果は、再度、書かせていただきます。
No.2
- 回答日時:
V-nasの動作環境
CPU PentiumIII以上(Pentium4以上を推奨)
ハードディスク 100MB以上の空き容量(200MB以上を推奨)
ディスプレイ 1024×768以上が表示可能なもの
メモリ 512MB以上(1GB以上を推奨)
OS Microsoft Windows XP、Vista、7
上記が 最低スペックですから 十分にクリアーしていると思います
V-nasを他のパソコンで使って 比べてみると どうですか?
ソフト的には 数種類のスペックの違うパソコンで比べるのが良いと思います
>ハッチングで塗りつぶす際、閉じた範囲を認識するのに、「応答なし」となって5分程度作業できなくなります
メモリーを増やしてみる?
何かパソコンにインストールされているソフト等が悪さしている様な感じもします
事務所で パソコンが移動しない作業なら ワークステーションに 買い替えはどうですか?
DELL HP NEC 富士通辺りで 有りますけど。
特に3D CAD等には お勧めです(私は 好んで中古ですが 買っています)
Xeonと言われるCPU*2のタイプ等 特にお勧めです
詳しくは 調べて下さい
この回答への補足
TOTO2011様
実は、あれから自宅PCが寿命を迎えましたので、自宅用マシンとして構築いたしました。
ただ、CPUに関しまして、CAD作業のように突発的にパワーがいる場合に適しているとされるターボブーストが使えるcore i5の2310というCPUを購入しました。
hirasaka_tamaki様ご指摘のモニタリングしてみましたところ、「応答なし」の状態にはなりますが、明らかに時間が短く、応答状態に復帰します。
ワークステーションですと、CPUもXEONが二個ついたり、非常に余裕のある構成とすることができそうですし、グラボもラデオンなどでなく、クアドロという専用に近い部品を使っているようですね。
やはり、日常で使用するどちらかというと事務的作業に適したマシンでは、CADやグラフィック系の仕事では、力量不足となるようです。
今後のマシン構成に、非常に参考になる勉強をさせていただきました。
本当に、ありがとうございました。
TOTO2011様
早速のご回答、まことにありがとうございました。
ワークステーションですか!
さっそく調べて見ます。
ワークステーションは、パーツもシステムも強力なもののようですね。
パソコンでの作業ばかり頭にありましたが、ストレスのない作業が可能ならば、ワークステーションも視野にいれて検討してみたく思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VistaがXPより優れてい...
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
ハードディスクドライブの種類...
-
教えてください
-
ノートパソコンの寿命
-
ウィンドウズXPのサービスパ...
-
PowerDVDで音が途切れる
-
以下のスペックを満たすぐらい...
-
xp問題の解決策
-
パソコンメーカー
-
i5とi3
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
メモリ残量
-
ノートパソコン CPUの処理率...
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
パソコンの容量を軽くしたいの...
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
フリーゲームのセーブ
-
使ってない古いPCの使い道
-
PC9821Xs/C8W
-
メモリー不足とかハードの空き...
-
windows98からXP
-
このスペックでもマインクラフ...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
PCの音が途切れる
-
このスペックでは低いでしょうか?
-
VistaがXPより優れてい...
-
Windows98SEからWindowsXPにア...
-
CPU500、メモリ128Mでど...
-
異音につきHDDを楽に交換し...
-
Windows98SEのpcを利用してい...
おすすめ情報