dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままです
なぜそうめんにはピンク色や緑色のそうめんが混じってるんですか?

A 回答 (4件)

もともと、ひやむぎ側がそうめんと区別するために色つきのものを数本入れたのが始まりです。

ところが、これが意外に人気を博したため、そうめん側もマネをして色つきのものをいれるようになったのが真相のようです。それじゃあダメじゃん、みたいな話ですな。子どものころ、色つきのひやむぎが入っているいないで、よく妹とケンカしたのを思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/24 17:44

当方、30代女性です。



単純に言えば、味が違いますよね。
(赤は梅味だったりする。以前食べたことがあります)
あと、祝いの席などでも使われていますよ。
紅と白の組み合わせは縁起がいいため、結婚式など吸い物の具とかに使われていたりします。
私は、エビフライの衣に使ったことがあります。やはり祝いの席で使用しました(お正月料理に使用しました)
意外といろんな場で使われていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか!
しらなかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/24 17:45

福寿の糸「3色麺(梅干・抹茶入り)」


http://www.mentatu.com/hukuju/3c2k/index.html

こんなのですかね。目的は色と味の変化を楽しむ為です。特にルールがあるわけでもないのです。必ず生地に梅干と抹茶を混ぜた色麺を含めなければならないなどという法律があるわけでもない。メーカーごとに考えも違います。実際は着色料で着色しただけの色麺もあります。色麺を混ぜずに白色オンリーのメーカーもあります。要は売れれば何でも良いのです。そうめんは高級品から廉価品まで数多くのメーカーが競争を繰り広げています。つまり売るための工夫なのです。「お!おいしそう。」消費者の気をひくためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいわかりやすかったです!
くわしくかいてくれてありがとうございました!

お礼日時:2011/09/24 17:46

ひやむぎには色のついた麺が数本混じっています。


これは、そうめんと区別するためです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%84% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
おかげでわかりました!

お礼日時:2011/09/24 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!