

先日、住民票が必要だったので取りに行ったところ。今まで全く気にしていなかったことなんですが、名字のくさかんむりがおかしなことになっていました。昔から「艹」4画くさかんむりでした。「十」のタイプなんですけど。しかし、住民票には、×としてあり、修正で、新たに「三画くさかんむり」で、書きなおされていました。
私の、両親は熊本、宮崎出身で、現在私含め九州には住んでいません。先祖代々受け継がれてきた家紋の「平角に違い鷹の羽」と共に、この「4画くさかんむり」の名字も受け継ぎ誇りに思い先祖に感謝しています。(唯一、私と先祖をつなぐものとして。)
しかし、その名字が使えないとなるとショックで仕方ありません。
質問なのですが、この「4画くさかんむり」は使ってはいけないのでしょうか?今まで、普通に使ってました。逆に「三画くさかんむり」だと、書きにくいです。
もしかして、戸籍の方も変更されているのでしょうか?見ていないのでわからないのですが……。
今回の事件に関して友人に聞いてみたところ、「今時、自分の家紋だとか、名字とか詳しい方が気持ち悪いわ」と言われ、別の友人は「どこの和尚や」と笑われ、彼女に話してみたところ、「なんでもいんじゃない。そういうので差別は良くないよ」と、言われ怒られました。ついでに言うと、怒って僕の家から帰ってしまいました。
(彼女の言う差別とは、昔は武士とか農民とかそういう意味みたいです。私自信、まったくそんな話をしていませんし、話題にするつもりすらありません。)
それ以来、かなり態度が冷たくなりました。
やはり、こんなことにこだわるのは拒否される対象になるのでしょうか?
自分のご先祖様をぞんざいに扱える神経がわからないのですが、皆様はどうでしょうか?
現在25歳、男です。一応わかったことは、人に話したのが間違いだったことはわかりました。
いろいろとご意見よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「++」の草冠は旧字体ですから使えないことはないのですが、基本的には新字体に変更するように求められます。
特に近年は戸籍の電算化(デジタル化)に伴う戸籍改製が行われており、この時に原則的には旧字体や異体字は新字体に修正するように求められます。これを拒否して旧字体のままにすることもできますが、そのための通知が来ていて回答をしなかったりすると「承諾した」と見なされて新字体に修正されてしまいます。
住民票の戸籍欄か旧字体の部分が見え消しになっているところに「戸籍改製により修正」とか「戸籍確認により修正」とかの文字はないでしょうか?前者なら戸籍が修正されたことにより住民票も修正されたのであり、後者であれば戸籍の字に合わせて修正されたものになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「くさかんむり」の真ん中が切れたら
その他(教育・科学・学問)
-
フォント:クサカンムリが十十にならない楷書体はない?
その他(ソフトウェア)
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
日本語
-
4
名前に旧字の使用
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
特殊漢字の入力方法について
Windows Vista・XP
-
6
草冠が「十十」にならない正楷書体を教えてください
その他(ソフトウェア)
-
7
「英」の旧字体の表示方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
漢字の変換
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
戸籍の名字が旧字になっていた事に気づきました
その他(法律)
-
10
くさかんむり(4画)の書き順
日本語
-
11
菅と管の違い
日本語
-
12
漢字の「西」の入力について (中の二本の線を曲げないように)
その他(ソフトウェア)
-
13
異字体
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
旧字体の扱いについての法律
その他(法律)
-
15
教えてください!旧字体について
文学
-
16
戸籍の旧字体を新字体にする場合
その他(法律)
-
17
この文字の変換方法を教えて
日本語
-
18
旧漢字について 今の旧漢字、にんべんの中が「テ」の漢字は珍しいですか? 婚約相手の苗字が今田なのです
図書館情報学
-
19
「片」の異体字
日本語
-
20
運転免許証の名前について。
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実の親の生死を確認したい
-
5
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
6
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
7
名前に長音記号「ー」は使って...
-
8
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
9
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
10
本名とは別に、通称名を持つこ...
-
11
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
12
なぜ3代戸籍の禁止なんですか?
-
13
【前科者名簿】について
-
14
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
15
戸籍に登録される漢字の読み(...
-
16
親の戸籍から除籍し,自分の戸...
-
17
兄弟の除籍
-
18
戸籍謄本から別れた子の現住所...
-
19
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
20
自分の出生の秘密を調べる方法は?
おすすめ情報