
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元々は「艸」という字だったんですよね.
その後,「十十」が使われたりしていました.
参考URLにおもしろい記事が出ています.
「間違い」というわけではないと思いますが,
日本では真ん中をくっつけるのが一般的だってことを
教えてあげてもいいかも知れませんね.
参考URL:http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichir …
No.4
- 回答日時:
くさかんむりは、もともと、真ん中が切れているのです。
ところが、戦後、日本は当用漢字1850字以外の漢字は極力、日本語の表記に使わない方針を採りました。この1850字に含まれるくさかんむりの字は真ん中がくっついている字に変えて発表しました。それ以外のくさかんむりの字は従来のまま、真ん中が切れている字が正式の漢字です。同じような例は食へんもそうです。たとえば「飢饉」などです。今はこの方針は緩められ、通用漢字なども発表されましたが、字形は当用漢字のままです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
日本語
-
異字体
その他(暮らし・生活・行事)
-
次の漢字の旧字をどうやったらだせるでしょうか?
日本語
-
-
4
草冠が「十十」にならない正楷書体を教えてください
その他(ソフトウェア)
-
5
漢字の変換
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
フォント:クサカンムリが十十にならない楷書体はない?
その他(ソフトウェア)
-
7
「茶」の漢字に関して質問させて頂きます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
特殊漢字の入力方法について
Windows Vista・XP
-
9
Excel上に旧漢字を入力したい
Excel(エクセル)
-
10
「英」の旧字体の表示方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
3画くさかんむり について
その他(法律)
-
12
この文字の変換方法を教えて
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
次頁はなんと読みますか?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
小論文で1000字程度という...
-
魚へんの下の点々が大
-
地名の読み方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「行」の使い方 「下りていった...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報