dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳女性です。

今までに3つの会社で働きました。

・1社目 正社員(10ヶ月)販売
      月に100時間の残業があり、1年もせず辞めてしまいました。
      今では甘かったなと反省しています。

・2社目 パート(9ヶ月)レストランサービス
      勤務時間が短縮になり、フルタイムの仕事を探すため辞めました。

・3社目 パート(7ヶ月)販売
      閉店となり、辞めることとなりました。


3社目を辞めてから、もうすぐ2ヶ月経ちますが、次の仕事が決まりません。

どの仕事も短期で辞めているので、面接でもそれを指摘されてしまい、不採用続きです。
資格なども特にありません。

一人暮らしのため貯金も少なくなり、実家に帰ることも考えましたが、小さな町なので求人が少ないのです。
また、両親もそろそろ年金暮らしになるので、迷惑かと思い、何とか職に就きたいと焦っています。


もう辞めずに長く続けたいので、正社員で探しています。

26歳で正社員を1年も経験したことのない人は厳しいのでしょうか?

長々とすいません。
相談できる人がいなく、不安になりここで相談させていただきました。

どなたか手の空いたときにでも、回答をお願いできますでしょうか。

A 回答 (7件)

ヘルパー2級を取ろうかと思っているのなら、病院の看護助手とかどうですか?


看護師不足で看護助手の需要も結構あります。

資格、経験、あんまり問われません。若くてやる気があるのなら
即、採用ですよ。だだし、かなりキツく、生理的に無理なひとはダメかも。

でも、これといった資格も経験もない女の人でも、正社員として雇ってもらう
可能性はあり、給料もそんなに悪くありません。

人の介護に嫌悪感がなく、女同士の職場でもうまくやっていけれるのなら、
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看護助手は需要があるんですね!それは考えたこと無かったです!

本などでさらにいろいろ調べてみます!

教えていただいてありがとうございます!!

お礼日時:2011/10/15 18:08

個人的な感想ですが、あなたが経験した3社の退職理由は納得出来る部分もあると思います。


1社目も月100時間残業なら給料が余程よくないと辞めても仕方ないと思いますが。、
”面接でもそれを指摘されてしまい、不採用続きです”
面接官に自信をもって理由を説明できていないのではないのですか?
それが理由なら、履歴書をみれば、在職期間が短いのはわかるので
わざわざ面接なんかしませんよ(時間の無駄なので)。
自分の特徴は?、あなたを採用するメリットは?
それを自分なりにまとめるのが第一では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません!

ご指摘いただいたように、退職理由はしっかりとした説明ができていませんでした。

アドバイスいただいたように、もっと自己分析をしてみようと思います!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/10/15 18:05

 どこかにあるだろういい仕事を探すのではなく、マーケティングとして、自分という商品をどこへ、どう売り込むかを考える。


 *最初にまず自分の能力を検証し、間違いなくできることを確認しておく。無遅刻無欠勤でも、文字がきれいでも何でもかまわない。
 *次にその能力が重宝がられる場所を考える。
  この場合正社員であることにこだわっていてはいけない。正社員を雇って期待通りでなかった会社は山のようにあるし、今のパート・アルバイトはいわば正社員への経過処置のような所がある。むしろ身分は何であれ、会社の円滑な仕事や利益をあげることへの貢献を実績として示すことができれば、そちらのほうがチャンスがある。

 こういった自分が動くことから発想すれば選択の範囲は広がる。例えば最近自動車会社の季節工が復活したが、こういった場合住み込みで働ける所も多い。そうすれば生活費がかからないことになる。さらに実家の近くに仕事場はなくても、週末だけかえってくるようなやり方もあり得る。

 *そしてどこかへ入れたら、これまでのいわれた仕事を片づけるだけの立場から、ほかの人へその技術を教えられるような立場を作っていけばいい。いわば便利屋だが、そうすることで会社が手放したくない人材になれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なアドバイスを頂いたのに、お礼が遅くなってしまいました。
大変申し訳ありません!!

もう正社員にこだわるのはやめて、自分にできることはなんでもやってみようと思います!!
自分からどんどん行動してみます!!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/15 18:04

今の時代、バイトでもなかなか雇ってくれる機会がないですよね・・・。



お金はかかるけど必ず取得できるのは「ヘルパー2級」です。
受講さえしていれば必ず資格が取得できます。
その資格を生かすか否かは、あなた次第・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトも本当になかなか雇ってもらえませんよね。

正社員はやはり難しいので、バイトやパートも探していますが、応募者が多く、厳しいですよね・・・。

ヘルパー2級の取得も考えてみようと思います!
教えていただいてありがとうございます!!

お礼日時:2011/09/26 16:34

24歳求職している女です。



私も同じような経験をしています。
短期で辞めてしまった仕事は契約の満期です。とごまかしたほうが良いらしいです。

短期で辞めてしまったら雇っても同じ結果と思われ雇わないと聞きました。

今は失業者も多いために好条件の人を採用しているのも事実です。

自分に向いてる仕事を見つけることで採用率が上がるらしいです。
私は飲食店が不採用続きなので自分がしたいアパレルに挑戦しようと思います。

大変ですがお互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約の満期と言ったほうがいいのですね!

確かに、好条件の人を採用するのは当たり前ですよね。

私も自分に向いている仕事を見つけれるよういろいろ探してみます!

お互い頑張りましょう!

お礼日時:2011/09/26 23:58

もう半分遅いわ!


不安を生み出したのは君自身だ!
残業月に100時間ということは それだけ君の仕事が遅かっただけの話だ
この不況の時代には正社員という言葉さえ夢だと思ってる人がいるというのに
君という奴は 自らその場を降りた

ま、不採用続きを経験したことで 正社員でいた自分がどれだけ
ありがたい立場にいたか身に染みただろうが 後の祭りだな
君が再就職できないのは、いままでの経歴もあるかもしれないが、肝心なのはそこじゃない

今年の大卒だって8割ぐらいしか就職できていない事実を知ってるかね?
たとえ君が数年間の正社員経験があったとしても、対して変わらなかっただろう

つまり1社目は大いに運が良かったのだ その運がたやすく2,3度たやすく訪れることはない
単純で当たり前の流れだ

唯一の方法は 君を正社員にしてくれた1社目の会社に再就職しかないな
相手は君の事を知っているから 君も話しやすいだろう
一度辞めた身で 気まずいかもしれんが 思いっきり頭下げて頼むんだ!!

恥じらいを捨て 大声で訴えればなんとかなるかもしれないな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。本当に甘かったです。

正社員にこだわらず、できそうな仕事はどんどん応募していこうと思います!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/27 00:01

40過ぎの女性会社員です。



不採用が続くとヘコみますよね。

ひとつ質問ですが、「短期で辞めていることを面接で指摘され」た後の対応は、どうしていらっしゃいますか?
確かに正社員は長く続けてもらわないと、1年2年で辞められたのでは会社側が大損です。ですから、正社員にせよパートにせよ、長く続けたことがない人が厳しいのは当然のことです。
しかし、質問者さまの場合、最初の1回目以外は、辞めざるを得なかった事情がありますね。
「1社目の時は世間知らずでバカなことをしました。その経験で、やはり私はフルタイムで働きたいと思っています。2社目はその条件がおりあわなくなったため、3社目は閉店のためですので、フルタイムで働ける限り、もう途中で投げ出すようなことはしません。」くらいのことを返されてはいかがでしょう?
もし、そういう返答もしているが無理ということであれば、短期で辞めていることだけが原因ではない気がします。

他の方法としては、派遣社員も考慮に入れられた方が良いのではないでしょうか。
大変だと思いますが、派遣で働きながら、正社員への転職に向けてアンテナを張り巡らすのが、一番安全なように思います。

良い結果が出るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

辞めた理由はあまり詳しく答えていませんでした。

ka28miさんに教えていただいたように、もっと辞めたことを説得できるよう熱意を見せるようにしてみます!!

派遣は登録してるのですが、見つかりません。
でも、他の会社にも行ってみて、もっと幅を広げてみます!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/26 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!