dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳と1歳、2つ違いの男の子がいます。

3歳の長男の七五三で悩んでいます。
地域によって、ちがうのでしょうが、私の地域では男の子は3歳・5歳で七五三をします。

●今年(3歳)、七五三をするか?
●(今年は写真だけにして)長男5歳、次男3歳になった時に同時に1回だけするか?
●または、3歳・5歳と2回づつするか?

どうしたものかと、悩んでおります。
和服は5歳の方が合うみたいだし、でも、小さい3歳の時の記念にもなるかな?とも思い、
決断が出せないでいます。

男の子を持つ親御さん、何歳でするか?したか?などお聞かせ頂けたらと思います。
宜しく御願します。

A 回答 (8件)

うちは去年、長男6歳、次男4歳(数え年で7歳と5歳←こじつけみたいなもの…)で同時にしました。

この一回のみで終了です。

これまで2度の引越しが合間合間に入りなかなか落ち着けず、ようやく落ち着けたタイミングがこの年齢で、この時期にする運びとなりました。
どうせするなら同時にしてしまいたいと思ったくらいで、
特にこだわりもないので、この1回でいいかなと思ってます^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

私も去年は何かとバタバタしていたので、満年でしようと思って、現在です。
私の周りでは男女関係なく、3歳でする方が多いので、
先ほど、聞きに行ってきました。
私の地域では男の子も女の子も2歳と3歳で2回(2回で1回)するらしいです。

ウチの子は2歳の時にしていないので、5歳でしたら?と、言われたので・・・、
今回は写真だけにしようかな。と思いました。

地域の仕来りもですが、今は親の都合と言うか、親次第が多いそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 15:28

うちの場合は5歳直前に、和服で写真だけ前撮りをしていました。



その後1カ月もしないうちに私の障害者の実妹が亡くなり、
喪に伏せるつもりで、あえてお参りはしませんでした…

唯一写真だけが残りましたが、前撮りだけでもしておいて
良かったと思っています。

男の子は5歳だけでいいと思っていました。
娘が3歳の時にお参りをしましたが、3歳の男も子は見かけませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有難う御座いました。

七五三は地域によって違うらしいです。

私の周りでは男女関係なく、3歳でする方が多いので、
先ほど、聞きに行ってきました。
私の地域では男の子も女の子も2歳と3歳で2回(2回で1回)するらしいです。

ウチの子は2歳の時にしていないので、5歳でしたら?と、言われたので・・・、
今回は写真だけにしようかな。と思いました。

地域の仕来りもですが、今は親の都合と言うか、親次第が多いそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 15:22

ANo.2です。

お礼ありがとうございました。

>あまりに焦っていて、説明不足でした。
>5歳の時の七五三はする予定です。

いえ、ちゃんとそう捉えていますよ。
わたしの方が説明不足でしたね^^;

うちの地域では男の子は5歳の時にしか七五三をやらないので5歳の時にしかやりませんでしたが、もし3歳と5歳と2回やるしきたりだったら、わたしだったら3歳と5歳両方ともやっただろうなという意味です。

地域でそういうしきたりがあるのであれば、子供の祝い事をけちりたくないので、わたしだったら3歳でも神社に行って七五三をすると思います。そういう回答でした^^;

つまり「3歳・5歳と2回づつする」がわたしの回答ですね。

失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再びの回答、有難う御座います。

あまりに考え込んで、気になってしまい、
地域の七五三の事をよく知る、スタジオ・・に相談に行ってきました。
私の地域は一般と違うらしく、男の子も女の子も2歳・3歳で2回するそうです。
ウチは2歳の時していないので(2つ離れの下の子の事も話して)、5歳でしたらどうですか?と、言われました。

なので、今回は記念に写真だけにしようと思います。

丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/27 15:13

3歳と5歳で七五三って初めて聞きました。


男の子は数えで5歳、女の子は数えで3歳と7歳というのが決まりだと思ってました。

七五三のお参りにどういった神社に行くおつもりかにもよるでしょうが、予定されている神社に問い合わせてみられるのがいいと思いますよ。
写真だけというのはいかがなものかと思いますね。ちゃんとお宮さんに行ってお祓いをしてもらわないと七五三の意味がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

七五三は地域によって、男の子女の子で、する年も違えば、数え年でするか、満年でするかなども違います。
神社でも決まりは無く、私の地域では男の子は3歳か5歳。
女の子は3歳か7歳。
結局は親次第らしいです。

長男5歳次男3歳の時には2人揃って、神社で御祓いもするので、
七五三と言うよりは、記念に3歳の写真だけでも撮ろうかと思って視野に入れています。

必ずしも、3歳・5歳と2回お払いを受けに行かなくてはいけないとも決まっていないので・・・。


有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 17:54

七五三の考え方は地域により異なります、お近くの氏神様の神主をされている人から正しい情報を集めましょう。


一番多いのは男の子は満年齢ではなく数え年で5歳を迎える年の11月15日という解釈でやるのが一般的な考え方なのです。
質問者様の地域では3歳と5歳みたいですのでいろいろな考え方が存在しますので恥をかく前に情報の収集が先です。
万一数え年でやる解釈でしたら男の子の年齢が一つ繰り上がりお子様は4歳と6歳になりますので上の子は七五三をやらずに過ぎている計算になっているかもしれません、まあ7歳でやる人もいますので問題ないとは思いますがもう少しきおつけてあげるべきだったと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

去年の同じ頃、回答にあることで悩み、数え年でするか?満年でするか?を悩み、
いろんな方(神社にも)に相談したり、聞いたりして、結果、満年ですることにしました。
今は、数え年でも満年でも、それぞれだそうです。
(お祝いをする気持ちが大事だそうで・・・。)

私の周りでも、数え年でする方も居れば、満年でする方もいます。
私の義祖母は満年でするものだと思っていました。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 17:44

上の子は5歳で着物を購入し、弟にはスーツを買って、


鎌倉の鶴岡八幡宮までお参りに行きました。
写真もそこで数枚撮り、気に入ったものを引き伸ばしてシートに入れ、親戚に配りました。
外国人観光客が喜んで写真に撮ってましたね。
なので、すごく記憶に残ってます。

でも下の子の時は近所の神社で済ませました。
写真もその場で。
ただ、この時は双方の両親を呼んで食事会。

写真そのものは、後になってからは見ないですね。
でも思い出は残っています。
写真よりも、何か記憶に残ることをするとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

>外国人観光客が喜んで写真に撮ってましたね。

ほんとに心に残る七五三ですね。
親としては嬉しいですね♪

私の七五三の写真は1枚も無いので、子供の写真は出来るだけ撮って、
記念に残したいと思っています。

それとは別に何か子供の心に残ることを考えてみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 17:34

うちの地域でも、男の子の七五三は5歳の時だけでしたね。

3歳の時はしませんでした。

でも、もし地域のしきたりが3歳・5歳でやるようなら、やってたかなって気がします。
やっぱり祝い事ですし、あまりそういうことにけちりたくはないという思いはあります。

実際は3回、長男3歳時、長男5歳次男2歳時、次男5歳時で済みますし、すごい出費がかかるものという訳でもないので、わたしだったらやると思います。

これは男親の意見かも知れませんね。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

あまりに焦っていて、説明不足でした。
5歳の時の七五三はする予定です。

ただ、3歳でもするかどうかで悩んでいます。
(私の周りでは3歳でする方が多いので・・・)

写真だけでも撮りたいと思っていますが、神社に行くかどうか?をまた悩んでおります。。。。

男親意見、とてもありがたいです!
主人は、我が子の事なのに行事ごとには興味が無く、相談しても、『どっちでも良い』なんていい加減な返答です。。。
私は出来る限りは何でもしてあげたいと思っています。
今しか出来ないことなので・・・。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 17:02

こんにちは5歳2歳の男の子のママです。



うちは、今年の8月に長男が5歳、9月に次男が2歳になりました。
七五三は今年の11月にお兄ちゃんがやる予定です。
写真はスタジオアリスの早撮りで6月に撮りました。
下の子も袴をはかせたかったのですが、別途掛かると言われてお兄ちゃん着物、弟洋装で撮りました。

さて本題ですが
うちの方では男の子は5歳です。3歳は男女どちらもやってよいようですが、
うちの周りはあまりやってないかな・・・?
私も男の子は5歳と思っていました。
ですので、2人とも5歳でやる予定です。
でも写真は記念なので、その時に弟(もしくはお兄ちゃん)も正装して、家族写真として撮ります。
主役は5歳ですがね。

ですので、私が質問者様の立場でしたら、
2人とも5歳で一度。でしょうか。
写真は七五三にこだわらず、お誕生日とかで撮られたらいかがでしょうか?
今のスタジオにはたくさん衣装がありますよ。(男の子は少ないですが・・・)
もちろん、和装もありますよ。

参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

あまりに焦っていて、説明不足でした。

5歳の時の七五三はする予定です。

ただ、3歳でもするかどうかで悩んでいます。

写真は毎年、誕生日の日に撮りに行っていて、2歳のときは和装で撮り、3歳は洋装で撮りました。

誕生日とは別に、七五三として3歳で撮ろろうか?と考えている所です。

家族写真は長男5歳、次男3歳の時の七五三で撮ろうと思っています。

神社に行くかどうか?をまた悩んでおります。。。。

衣装選びの時は毎回、思います。
女の子は可愛くて、多いですよね。
男の子は、似たようなデザインで色が違う・・・みたいな感じで少し物足りなさを感じています。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!