dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラッグストアは、薬剤師が一人はいなくてはならないのですよね?
ドラッグストアは、薬局に日用品などの雑貨をプラスしたものと考えればいいのですか?
ドラッグストアと薬局の違いって何ですか?

A 回答 (6件)

薬事法で決まってます



薬局(ファーマシー)
 医師の発行する処方箋を調剤できる設備のあるところ
 医療用医薬品・一般用医薬品(市販薬)や日用品を扱うこともOK

薬店(ドラッグストアー)
 医療用医薬品不可(調剤設備なし)
 一般用医薬品や日用品などはOK・"薬局"という名称を使ってはいけない

市販薬やシャンプーや化粧品を等をガンガン売っても調剤室があれば「薬局」です

>ドラッグストアは、薬局に日用品などの雑貨をプラスしたものと考えればいいのですか?
  逆です
  ドラッグストア(薬店)に調剤室をプラスしたらファーマシー(薬局)になります

参考URL:http://www003.upp.so-net.ne.jp/kshp-jp/drugstore …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答も参考URLも分かりやすかったです。
インターネットでは、いろいろ調べ、薬事法も目を通したのですが、甘かったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 22:21

#4さんの回答で充分なように思いますが,チョット補足いたします。



 参考URLに薬事法をあげておきます。関連する部分を引用しておきます。

第2条5 この法律で「薬局」とは、薬剤師が販売又は授与の目的で調剤の業務を行う場所(その開設者が医薬品の販売業を併せ行う場合には、その販売業に必要な場所を含む。)をいう。ただし、病院若しくは診療所又は飼育動物診療施設(獣医療法(平成四年法律第四十六号)第二条第二項に規定する診療施設をいい、往診のみによつて獣医師に飼育動物の診療業務を行わせる者の住所を含む。以下同じ。)の調剤所を除く。

第五条 薬局は、その所在地の都道府県知事の許可を受けなければ、開設してはならない。

第七条 医薬品を取り扱う場所であつて、第五条第一項の許可を受けた薬局(以下単に「薬局」という。)でないものには、薬局の名称を附してはならない。ただし、厚生省令で定める場所については、この限りでない。

 難しく見えますが,簡単に言えば,「薬局」とは『薬剤師が販売又は授与の目的で調剤の業務を行う場所』を主として,『所在地の都道府県知事の許可を受けたもの』です。

 したがって,いくら調剤室があっても,薬剤師がいても,都道府県知事の許可が無ければ「薬局」は名乗れません。

参考URL:http://ss5.inet-osaka.or.jp/~keiji001/YAKUJI_HO. …
    • good
    • 0

実家が薬局と薬店を経営していました。



概ね#4の方の通りです。整理&補足すると、
ドラッグストアという名称と薬剤師の配置は無関係です。薬局には必ず薬剤師を配置しなければいけません(※1)。薬局では薬局開設の許可証が必ず掲示してあり、たいてい薬剤師の免許も掲示してあります(※2)。
※1 薬剤師の配置は義務づけられていますが、実際は参考URLのように管理薬剤師として名義貸しのような勤務実態もあります。
※2 薬局開設の許可証の掲示は薬事法施行規則、薬剤師免許の掲示は日本薬剤師会制定「都道府県薬剤師会認定基準薬局」制度に定められています。

ドラッグストアには薬局(調剤設備あり)も薬種商(調剤設備無し)も混在しています。
以下推測ですが、薬局がドラッグストアを名乗るのは複数の支店を持っている企業経営の場合が多いのではないでしょうか(例えばマツモトキヨシでは支店に薬局と薬種商が混在していますが、マツモトキヨシという名称を使う場合に比べさらに薬局を名乗るメリットがあまりないのではないかと思います)。

参考URL:http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/2000/000 …
    • good
    • 1

基本的にドラッグストアも調剤薬局も同じ「薬局」です。



ドラッグストアは経営の重心を「市販薬や衛生商品などの一般販売品の売上」においてあり、

調剤薬局は「医師からの処方箋を受けて薬を出す」ことに、経営の重心を置いているわけで、

主に何によって収益を得るか、の違いです。

ドラッグストアでも処方箋を受けるところも最近多くなりました。

また薬剤師を置かなくては薬局はできないわけではありません、

取り扱える品目に制限が出ますが薬種商の資格があれば、薬を販売できます。参考URL

参考URL:http://www.iijnet.or.jp/KUSURI/shiry_01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラッグストアでも、処方箋を受けれる店舗があるので、何が違うのかと疑問に思っていたのですが、すっきりしました。
店名に、「ドラッグストア」があるからとか、「薬局」とあるからというのは気にしなくてもいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 22:26

一応、薬剤師の妻に聞いた話ですが、現状は、薬を扱うなら薬剤師の常駐が必要です。


ただ、ドン・キホーテのテレビ電話を使った深夜販売問題が契機になって、規制緩和が検討されていて、テレビ電話等で服薬指導が行えれば、常住しなくてもよくなる方向となる見込みです。

ドラッグストアと薬局の違いについては、元来は、英語と日本語の違いでしかないと思います。
マツモトキヨシあたりがドラッグストアと言いはじめてから、彼らの薬に加えて、様々な雑貨なども合わせて売るスタイルが、ドラッグストアのイメージとして定着したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書で調べても、薬局とドラッグストアの定義がはっきりしなくて疑問に思っていました。でも、いろいろドラッグストアについての文章を読むと、雑貨も売っている店舗をドラッグストアと呼んでいるというような印象を受けて混乱していました。私のよんだ文章は、学術的なものでなかったし、koreedahさんの言うようにマツモトキヨシなどのイメージが定着したんでしょうね。
ありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2003/11/12 22:31

>ドラッグストアは、薬剤師が一人はいなくてはならないのですよね?



法的な決まりは知りませんが、経験的には、常に薬剤師さんがいる様子です。客が薬を選ぶ時にきちんと説明できる必要と責任があるんじゃないでしょうか。処方箋薬局は当然ですが、それに限らず。

>ドラッグストアは、薬局に日用品などの雑貨をプラスしたものと考えればいいのですか?

と思います。

>ドラッグストアと薬局の違いって何ですか?

横文字で言うか漢字で言うかだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!