
許すまじくは,許さない
ある小説の中に出てきた言葉です.意味が分かれば,ご教授下さい.
人物A「許すまじくは,許さない」
人物B「「許すまじくは,許さない」か,面白いことを言うね」
という感じでした.
「まじ」は否定の意思や義務を表す助動詞なので,「許すまじ」は,「許さないぞ」とか「許してはいけない」という意味になります.
次に「許すまじくは」となると,「許すまじくは,xxだ」という使い方をします.これは「許せないことがある.それはxxだ」という意味だと思います.
最初は「許さないぞ,なんてことは許さない」という意味かと思ったのですが,それなら「許すまじは,許さない」となりそうです.
私がつまずいているのは,上記の表現が「許すまじく」であり,特に「く」の役割は品詞がわからないからなのでしょうか?
混乱しており,まとまりがなくて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「まじく」は「まじ」の連用形なのでしょう。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
「許すまじく」は、「許さないつもりで~する」という発言の抜粋と捉えることができると思います。
たとえば、「許すまじく徹底的に抗議する」などです。
これを聞いた人が、
「許すまじく(徹底的に抗議するなど)は,許さない」
と言ったのではないでしょうか。
「許すまじく(決意を固めるなど)は,許さない」
でもよいでしょう。
この場合は、「許さないと決意したことは許さない」という意味になります。
短縮して「許さないなどとは許さない」という面白い表現になると思います。
また、「許せないことがある.それはxxだ」の場合は、たぶん連体形「まじき」を使うような気がします。
No.4
- 回答日時:
No.3さんに1票。
強い倫理観、または義憤の表明として、
「アイツは許さん。何故なら、許すべきでないから」
「オレは、許すまじきものは、許さない」って言いたいんじゃないですか。
「面白いことを言うね」にもしっくり来るし。
それを「許すまじくは,許さない」と書くのが日本語として正しいか、
という問題は別として。
No.3
- 回答日時:
どんなシチュエーションで出た会話なのかわからないのではっきりとしたことは言えませんが、
一般的に、古語で「~まじくは」なら、
「まじく」(助動詞「まじ」の未然形)+「は」(順接の仮定条件を表す係助詞(接続助詞とする説もあり))
で、「~すべきでないなら」という意味になるかと思います。
「許すまじくは、許さない」なら、「許すべきでないなら、許さない」という意味になるでしょうか。
ただ、「まじくは」のような形は、文語の中でもとりわけ古めかしさの漂う言い方になるので、
結びの「許さない」という口語表現とどうにも釣り合いが取れていない印象があります。
もしその意味で使っているなら、「許すまじくは、許さず」のように、すべて文語調にした方が
しっくりくるように思います。
後一つの可能性としては、、
「許すまじきは、許さない」 (許すべきでないものは許さない)
のつもりで間違えたのかもしれません。
私としては、どちらかというと、こちらの可能性の方が高そうな気がします。
この場合、「まじき」は「まじ」の連体形です。
連体形は、ご存知の通り本来は名詞に接続しますから、ここでは後ろに何もついていませんが、
「許すまじき(もの)は、許さない」
という省略された形式名詞があると考えてください。
現代語と違い、古語では多くの語で終止形と連体形で形が違いますから、このように省略しても
後に何かつくはずの形だと分かるわけです。
なお、質問者さんも
> 次に「許すまじくは」となると,「許すまじくは,xxだ」という使い方をします.
> これは「許せないことがある.それはxxだ」という意味だと思います.
と書いていらっしゃいますが、失礼ながら、これも「許すまじきは、xxだ」とすべきです。
完全に誤用なのですが、察するにこれに違和感を覚えない人もそれなりにいるのでしょう。
質問者さんと同じく、小説の作者さんも、このような言い方が普通だと感じていたとしたら、
「許すまじきは」と書くべきところを「許すまじくは」と書いたとしても不思議はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 運転免許証の有効期限について教えてください 1 2023/05/13 19:34
- 知的財産権 特許法 新規喪失の例外は拡大された先願について非適用 の意味 1 2022/09/11 08:16
- 運転免許・教習所 運転免許の取得について 24歳女です。仕事はバス通勤で休日は家族と車に乗って移動しています。 免許は 10 2022/10/24 12:42
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 法学 反訴について 1 2023/03/12 06:41
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- その他(悩み相談・人生相談) よくプライドが高いよねって言われます。 確かに私は笑われることや侮辱されることが許せません。 「プラ 3 2023/03/19 02:39
- 高齢者・シニア 一番、祖母がつらいのはなんですか? 腹立ってます。あの生意気さ、あの元気さ すべてが憎たらしい、86 1 2022/12/18 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「得べからず」の読み方
-
悲しいかな
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報