アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ部門の新入社員全員で同期会(飲み会)を半ば強制されて困っています。

私自身、酒が全く飲めないわけでもなく、特に強いわけでもないのですがそれほど積極的に飲みに行くタイプではありません。
近いうちに社のレクでの飲み会、部門での上司との飲み会、労働組合主催の飲み会、他部門の同期との飲み会が数回あるなど結構重なっています。

同じ部門の同期とはそれほど気が合うわけでもないし、実際私以外のメンバー同士もそんなに仲がいいわけでもないのですが、儀式的にほぼ強制参加イベントのようになっています。
そのメンバーとは仕事が終わった後に飲みに行きたいとも思わないし、どうせお金を出して行くなら他部門の仲のいい同期と飲みに行きたいです。

こういった同期会というのは必ず参加しなくてはならないものでしょうか?最近は仕事よりもこの同期会のことでかなりストレスが溜まっています。

A 回答 (6件)

行きたくないなら行かなきゃ良いだけでしょ?




その後の人間関係については保証できませんが。
    • good
    • 0

 同期の仲間と心を通じ合うようにしておくことは極めて大切なことだと思いますよ。

勤続年数が増えるに従って仕事をこなすときに仲間の助けが大変役に立つことが多くなって来るので、そんなときに同期の仲間は貴方にとって大きな力になる筈です。会社というのは利益社会で、業績を挙げていくらの世界ですから、それを満足するためにはイヤなことでも我慢した方が貴方自身にとって利益になることです。それは同期会だけではなく、また社内だけではなく、いろいろな会合にできるだけ出席し、その席上で多くの人と心を通じ合えるようにするのが得策なのです。
    • good
    • 0

僕は元々酒が好きじゃなかったし、そういう集まり


(仕事が終わってるのに仕事の仲間と飲みに行き、また仕事の話になる)
のが嫌で、断っていましたが、別に問題ありませんでした。
それにそのおかげか、誘ってこられなくなり気楽になりました。
別に義務でもないので断ればいいと思います。
    • good
    • 0

>同期会というのは必ず参加しなくてはならないものでしょうか?



一応フォローすると飲み会で忙しいのは、今年1年だけですよ。私も今春から新人ですが(転職なんで28歳ですが)もう飲み会なんか、何十回やったかワカランぐらいやってますよ。基本、全て迷うことなく出席です

なぜか?
言っておきますが、新人の仕事は「仕事をする」ことではなく、「信頼を得る・顔を売る」コトですよ。
もし、20~30年後に同期や近しい先輩が人事権を持った、課長クラスになったとして、「顔も知らない奴」と「仲の良い奴」で、どっちを取りたいでしょうねぇ。

「出世する人間」と、「仕事ができる人間」は違います。
アナタ、この違いがお分かりかしら?

今が、唯一人脈を広げるチャンスなのです。
わたしゃもう、飲み会で副社長とも議論して、顔バッチリ覚えてもらいましたよ。
気の向かない飲み会ほど、ムリしていくべし。
行きたい飲み会だけ行ってたら、人脈なんか一生広がりませんぜ。

新人の仕事は、顔を覚えてもらうために「イベント・飲み会の幹事をやること、出席すること」
まぁ、アナタが出世する気がゼロで、窓際でよいなら全部断っても良いと思いますがね・・

この回答への補足

ちょっと説明不足でしたが、同期会以外の飲み会には全出席です。その中には幹事もあります。

また、その同期とも来年には全員違う部門に行くので仕事上のつきあいは今年1年だけなので余計に困っています。

補足日時:2011/10/01 21:54
    • good
    • 0

>同期とも来年には全員違う部門に行くので仕事上のつきあいは今年1年だけなので



スミマセン、少々勘違いがあったようです。
ただですね、「苦手な人間とも楽しく呑める」スキルは身に付けておかないと、今後苦労する気がしますよー。

私も、同じ部門の同期大卒ガキ共(笑)は、バカで気に入らないですが、ちゃんと仲良くして(やって)ますよ。
そのメンバーと楽しく呑めないのは、飲み会の中心人物に苦手意識を持って、普段のコミュニケーションを避けてるのでは?とか思ってしまいました。(すいません)

・幹事をするリーダー的存在とは仲がよいですか?
・二次会、三次会もちゃんと出てますか?
・率先して、みんなに(特に幹事をねぎらって)お酒を注いで回っていますか?
・時には、自ら幹事で同期会を企画してますか?
・しっかりと酔って、ガンガンハメをはずしていますか?

このぐらい気合いを入れれば、気の乗らない同期とも、それなりに楽しめるようになりますよ。
気の乗らないメンバーと楽しむには、それなりに「普段の緻密な努力」が必要だということを、解って欲しいなと思いました。
私なんか、周り全員大卒の若者の中に、ポツンと28歳の年寄りですよ。彼らと溶け込むには、相当の努力をしましたよ。

大変かと思いますが、がんばってください~

この回答への補足

>幹事をするリーダー的存在とは仲がよいですか?
これが良くないから参加したくなくて困っています。

>二次会、三次会もちゃんと出てますか?
基本的に禁止なので開催されることも少ないです。

>時には、自ら幹事で同期会を企画してますか?
実は今頃になってようやく初めての同期会です。
逆に言えば同じ部門の同期がそれだけ仲が良くないとも…
どういうわけか今頃になって1人がやりたいと言ってきたので

>しっかりと酔って、ガンガンハメをはずしていますか?
他の部門の同期との飲み会ではそんな感じですね

回答ありがとうございました。

補足日時:2011/10/01 22:44
    • good
    • 1

クドイですが、一応補足を。



>これが良くないから参加したくなくて困っています。

それを良くしていくことが、貴殿のするべき「普段の緻密な努力」なのではないでしょうか。
具体的には、行きたくなくても一緒に昼食に行ったり、時には夕飯を食べに行ったりと・・。
コチラが完全にウエルカムの姿勢を見せれば、多少は食いついてくると思いますし、逆に仲が悪いからこそ、今になって同期会を企画したとも取れます。

もし、普段の努力がおっくうならば、この一晩だけは、これも「仕事=接待」だと割り切るか。
ただ、イヤだイヤだと呪う暇があれば、嫌な飲み会でも楽しめる方策を考えた方が精神衛生上良いとは思いますがね・・


>どういうわけか今頃になって1人がやりたいと

その方も、仲が悪いことに一抹の気まずさを感じていたのではないでしょうか。
今年一年の付き合いだからと言って、微妙な関係を持つよりも、20年後に関わる可能性があるなら、それなりの付き合いをするべきだとは思います。
同期とは言え、その人がアナタの上司になることもありえるのです。
将来の自分への投資だと思って、嫌な飲み会ほどわたしゃなるべく出ています。超嫌いなタイプが上司になったときに、その辺のスキルが役に立つとは思いますよ。

まぁ、年寄りのうるさい小言でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!