dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物珍しさで女奮(めふん)という珍味を買いました。
鮭の腎臓の塩辛だそうです。
ところが少し生臭く、食べれないとまではいかないのですが、努力して食べるって感じの味です。
高かったし、鉄分などが豊富だというので、なんとか食べきりたいと思っています。

まず、ゆで卵に乗せてみましたが、おいしくありませんでした。
みそ汁に少量溶かしたのは、おいしいわけではありませんでしたが、
これなら消費できそうでした。

できればおいしく食べたいので、ご存知でしたら教えてください!

A 回答 (2件)

めふんは一般に「酒盗」のイメージが強い食材です。

つまり日本酒と一緒に食べることを念頭に置いて作られています。
しかもかなり通好みの食材とされているので、なかなか口に合わないかたも珍しくありません。

多少なりともおいしく食べるには、やはり「お酒のおつまみになるようアレンジする」ことでしょう。
水を切った豆腐と和えるとか、カナッペ風にしてみるなど。和風ディップなども良いかもしれません。

あるいは、サケの内臓ですから、「サケと取り合わせる」のも一つの手です。
三平汁や石狩鍋に隠し味として入れると、味に深みが出ます。
臭みを消すには、味噌、ショウガ、ニンニクなどと合わせるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずおろし生姜とブルーチーズで食べてみました。
臭みが誤魔化されて食べやすかったです。ありがとうございました。

まんまの状態で食べてもおいしいと感じる方もいるのでしょうか。

お礼日時:2011/10/10 15:35

生臭さは、おろし生姜で中和されると思いますよ。


酢味噌に混ぜてみるとかね。

日本酒でも飲みながらだと、感覚が麻痺してそれほど生臭さは感じなくなるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おろし生姜で食べやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!