重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

甘味処の読み方って「かんみどころ」が正しいと思っていますが、「あまみどころ」って読んでもOKですか?世の常識を教えてください。

A 回答 (4件)

(私が思う)世の常識では「かんみどころ」です。



甘味を「あまみ」と読んだら「え?」って私なら思います。
ただ、パソコンで漢字を変換すると、「かんみ」でも「あまみ」でも出るので、「あまみ」でも間違ってるとは思いませんが^^;
    • good
    • 1

   nyaaasuさんこんばんは。


私は「かんみどころ」と読んでいます。男でも甘い物が好きなのですが、なかなか一人では店に入るのに勇気がいります。特に女性ばかりの店には入れません。彼女とならば入って行けます。

 甘味処のイメージはあんみつやぜんざい、おしるこ、甘酒という懐かしい感じがします。

 箱根の旧道に昔からの甘酒を飲ませてくれる店があり何度が立ち寄ったことがあります。そんな思いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、ご回答いただき有り難うございました。やはり常識的には「かんみどころ」ということですね。

お礼日時:2003/11/15 18:40

一般的には「かんみどころ」です。

    • good
    • 0

Googleでは「あまみどころ」24件、「かんみどころ」92件がヒットしました。


私の手元の広辞苑では、どちらも載っていなかったのですが、「甘味」は、「あまみ」とも「かんみ」とも載っていました。どちらと読んでも読みとして間違いではないようです。

インターネット上でも、「かんみどころ」「あまみどころ」どちらの読みも一般的に使用されているようで、どちらで読んでも、必ずしも間違いでは無いといえるのではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!