dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある資格を取るために、入学しようとしたら学士の資格を必要とされました。
私は4年生大学を3年で退学し、専門学校に2年行きました。
大学での取得単位数は88単位、専門学校での取得単位数は71単位です。
専門学校は現在専修学校の認可がされています。
結局卒業証明書は専門学校の証明書がありますが、
大学の卒業証明書がないので、学士とみなされません。
今後、学士取得方法の一番最短はどのようにすればよいのでしょう?
教えてください。

A 回答 (3件)

>大学に通年で4年行かなくては大学卒業にならないのですね?


そうです。最低4年は高等教育機関(専門学校や大学など)に所属していないと卒業にはなりません。4年次への編入がほとんどない以上、これから少なくとも2年は行かないといけないですね。

ところで、専門学校は単位制ではない(審議中ですが)のですが、総授業時間数から換算した値でしょうか?

学士に関しては↓が詳しいです。
学士取得しても大卒とはなりませんので注意してください。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/parisan/gakui.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼申し上げるのがすっかり遅くなり申し訳ございません。
今後の人生をじっくり考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 10:25

>大学3年編入というのは、どこの大学でもよいのでしょうか?


大学により、編入を受け付けている大学とそうでない大学があります。
3年に編入するという事はその学部/学科の1~2年で学習する内容をすでに習得しているという事ですから、試験はもちろんあります。専門学校で習得した内容もしくは大学で習得した内容の延長でないと編入は難しいかもしれません。もちろん、全く関係のない分野への編入もできない事はないと思いますがハードルは高いと思います。もしくは、2年次への編入になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
平日にできるだけ行ける距離の大学に問い合わせてみたいと思います。
ただ、合計159単位も取得していても、大学に通年で4年行かなくては
大学卒業にならないのですね?

お礼日時:2011/10/10 21:48

学位がほしいのか、大卒が必要なのか?


どちらですか?入学する学校の募集要項をご覧ください。


大卒の場合、大学3年編入が一番手っ取り早いと思います。生活があるのであれば、夜間なり通信なり。

学位でよければ学位授与機構。
http://allabout.co.jp/gm/gl/19307/
http://www.gakui.net/pc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学位授与機構を見ましたが、今年度が締め切られていました。
結局、授与機構に申し込むのに、学士の資格は何単位いるのかが
わかりません。
大学3年編入というのは、どこの大学でもよいのでしょうか?
もともとの3年まで行った大学でないといけないのでしょうか?
それとも、現在居住の近い大学に申し込んでも良いのでしょうか?
試験とかあるのでしょうね?
せっかく、5年も勉強したのに、大学を中退したことで学士の資格が得られないのは本当に不覚です。
でも、参考になりました。ありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2011/10/10 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!