
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
>(3)の読みを具体的に教えていただけないでしょうか?
これは実質名詞ですから本当は「外(ほか)の管理職」が望ましいのですが、そうは直せない状況の様でしょうから、それに準じて「他(ほか)の管理職」と読みましょう。
他(た)については、そのように実質名詞に使うと、幾らか卑語のトーンが混じり出します。
「他人事」という熟語は「ひとごと」と読むのであり、これを「たにんごと」と読むのは誤り、もしくは卑語と聞き手に取られかねません。
「外/他(ほか)の方はご遠慮願います」に対し「その他(た)大勢」と言った時の相手に伝わるイメージの違いを想像してください。
お礼が遅くなりすみません。
つくづく日本語は難しいと思いました。
何度も親身になってお答えくださったこと、「私はバカ」という部分を外して
文章を引用してくださるお気づかいに感謝し、ベストアンサーに選ばせていただきます。
もう一度よく読み返してみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
これは通常あんまり使われなくなった公用文(官公庁用語)です。
●単語の前に「他」が付く場合は、「た」と呼びます。
●単語の後ろに「他」が付く場合は、「ほか」と呼びます。
(1)後ろですから、しゃいん・ほか
(2)前にありますから、た・のひと ●他人(たにん)と呼びます
(3)前にありますから、た・のかんりしょくと呼びます。
●「校正」するときは「他」がその文字の前についているか、否かで判断します。
*副詞の「の」が入っているので 「ほか」と読んでも意味は通じますけど・
ことのほか←を変換してみましょう・・「事の外」「事の他」IMEで変換できます。JIS規格です。
音訓読み・ 重箱読み(訓・訓を重ねて読む)こういった読み方は文法です。
●ごちゃごちゃ言う人に、根拠を聞いてみましょう^^;答えられるか?
お礼が遅くなり申し訳ありません。
単語の前と後ろで判断するのですね。(2)を「た・のひと」と読む人は少ないように思えますが、
重複を「ちょうふく」と読む!とゴチャゴチャ言う人が言っていましたが、最近は「じゅうふく」と
読む人が多くなっていることと同じような感じでしょうか?なんとも日本語は難しいです。
わかりやすい御説明をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
A.「ほか」の漢字規制と緩和の経緯について
1.過去…「外」と「他」を使用
2.昭和23年「当用漢字(音訓表)」…仮名「ほか」のみ
3.昭和48年「改定当用漢字(音訓表)」…「外」に「ほか」の訓が採用
4.昭和56年「常用漢字表」…「外」に「ほか」の訓が引き継ぐ
5.平成22年「改定常用漢字表」……「外」のほかに「他」にも「ほか」の訓が採用
B.外と他の使い分け
1.実質名詞…「外」 ただし「そと」と読まれる場合は仮名書きが無難。もしくは「他」とも。
それと異なる人やこと…外の選手、外三名。
そこでない所、よそ・外部…外にどこがある、外から補充。
2.形式名詞…「他」 ただし「た」と読まれて困る場合は仮名書きが無難。もしくは「外」とも。
この他にも、その他に。
3.連語の場合
他ならない、外ならない、ほかならない
外でもない、外でもない、ほかでもない
4.「などなど」の用法
その他…「た」と読む。"et cetera(and other things)/etc./&c."
その外…「ほか」と読む。"and others"
など…本来は「抔」だが漢字規制で「等」もしくは仮名書き
この回答への補足
とても詳しくご記入くださいまして有難うございます。
毎年、漢字について指摘している方がAのような説明をしていたと記憶しています。
しかし、私はとてもバカなので、(3)の読みを具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.4
- 回答日時:
(1) 社員他=[社員ほか]。
(2) 他の人=たの人、[ほかの人]、どちらでも可。
(3) 他の管理職=たの管理職、[ほかの管理職]、どちらでも可。
ただ、[]が読みやすく、わかりやすいかと思います。
間違っても、社員たとは呼びません…(笑)
早速のご対応、心よりお礼申し上げます。
私も(1)、(2)は「ほか」かな?とぼんやり思いましたが、「社員た」はないですよね(笑)
読み合わせとなると(3)が特に不安でしたが、[]で読んだほうが読み合わせでは、聞き手も
わかりやすいかもしれませんね、確かにです。御親切にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社の管理職についての相談です。 「会社をあと一年で辞めるから他の人へ言って」と、 ほとんど管理職と 3 2023/03/17 10:03
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(就職・転職・働き方) 転職できる気がしません。アドバイスください。 年齢:23歳 性別:男 職業:物流倉庫(アルバイト) 5 2022/07/23 00:08
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- その他(ビジネス・キャリア) ハラスメントになりますか? 5 2022/11/06 22:28
- YouTube いずれは、「本気で『Youtuber』として成功したい」と思う人が身に付けるべき秘訣について。 2 2022/09/13 22:17
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●(会社で) イケメン男性社員に...
-
巨乳の同僚
-
出戻り社員は一番下でしょ?? ...
-
派遣先での疎外感。
-
職場の飲み会で、ある社員だけ...
-
職場で空気のような存在になっ...
-
助成金・補助金について教えて...
-
昭和の会社の質問です、昭和で...
-
会社の人に勝手にLINE追加され...
-
帰り際になって急に話しかけて...
-
妻ですが男性と2人だけの出張が...
-
皆さんの会社の親睦会費は社員...
-
会社の互助会費について
-
今のNTTの現状は?
-
USJ優待チケット
-
派遣
-
postgresSQLで取得したデータを...
-
恋人にしたい乳オブザイヤー
-
会社の女子社員について、冗談...
-
職場で余り者扱いを受けていて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の飲み会で、ある社員だけ...
-
派遣先での疎外感。
-
巨乳の同僚
-
職場で空気のような存在になっ...
-
社員名簿で家族構成書くとこあ...
-
出戻り社員は一番下でしょ?? ...
-
社員各位という言葉について
-
会社の人に勝手にLINE追加され...
-
社員への残業時間公開について
-
会社の互助会費について
-
月1くらいで休む派遣さんが、休...
-
平社員の場合の役職名は?
-
妻が会社の男性と仲が良すぎる...
-
派遣社員に直接注意
-
帰り際になって急に話しかけて...
-
出世とかしたくないって人は中...
-
職場で余り者扱いを受けていて...
-
社内での呼び方に困っています。
-
自分にだけタメ口対応をされま...
-
初めまして。今週から新卒社員...
おすすめ情報