
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
発泡材と言ってもスチロールだけではなくて、おなじみの発泡ウレタンとかポリエチレンとか発泡ビニールとかあるわけで、そういう物でしたら柔軟性があるので内側でも外側でも簡単に巻き付けることはできます。
建材用だけでなくキャンプ用のシートとかでよく売っています。
ですがここで工事の達成目的を考えると隣の部屋に冷気を送るのが目的なのですよね?
本当にダクトが絶対必要かどうかは慎重に考えるべきと思います。そもそもダクトの無い、壁付けの換気扇の方が送風の効率は良いわけです。
ダクトにファンを付けるとしても、入り口と出口の両方にファンを付ける必要は無いのは考えればすぐわかると思います(実際の建築でもそういう構造は稀でしょう)。
他の方も言っていますが、隣の部屋に空気を送るためには隣の部屋からの空気の戻り口があることが肝心です。出口の無い部屋にいくらファンで空気を押し込んでも、圧がほんの少し上がるだけで空気は入って行きません。換気扇と戻り口が必要なわけです。送気側と吸気側のどちらの穴にファンを付けても良いけれど、冷気が吹きつけるようにしたほうが涼しく感じるでしょうね。
ダクトが有効なのはエアコンの吹き出しの風圧に頼りたい場合だと私は考えます。
あと換気扇(換気扇フード)にもガラリ(レジスター)にも防音型(遮音型)があります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1232&bi …
アルミのフレキダクトを使う場合は接着が難しいのでどうしても粘着テープを使いたくなるのですが、これがくせ者で、なるべく機械的な固定をするように考えると見栄えも良く、実用にもなると思います(粘着テープはすぐ剥がれる)。
おまけとして紙管のカーブの部分をどうしたかの写真をあげておきます。


No.8
- 回答日時:
スポットクーラー
http://www.daikinaircon.com/catalog/spot/product …
はいかがでしょうか?
どこかのおじさんは部屋の中に機器ごと入れて
最終的には運転する熱がこもってきて・・・
30℃が35℃にもなっても我慢していました・・・。
ダクトに通せば間違いなくこちらの部屋は暖房が利いて
お隣は冷房が・・・
2-3万円でありますし・・・。
みなさんのアイデアをみる限り実用的なものはないので
ここらで眠気覚まし・・・でした。
そうなんです
現場事務所で働いていた頃のお話
事務所で女性陣からエアコンが効きすぎる寒い・・・の苦情に
現場から帰った男どもは 反対に熱い・・・。
そこでボール紙でダクトを作りました
暑がりの男性のほうにむけて 天井に据え付けられた吹き出し窓に折り紙をするようにホッチキスとガムテープを駆使して・・・
喜ばれたのは最初の1日だけでしたね
その内段ボールは水にぬれて・・・
次の日の朝にはガムテープまで外れて・・・。
そうなんですエアコンのすぐ下の机の上に 結露となった水滴が ポタリ ポタリ・・・
それでも結露対策さえ出来れば
せめて冷たい空気は隣の部屋までは届くでしょうが
それから先に拡散は
室温を下げるだけのパワーがあるかどうか・・・。
No.7
- 回答日時:
> 冷気を集約できるような装置ってありますでしょうか?
室内機の噴出し口をビニールで覆ってやれば手っ取り早いけど、それだけでもかなりの作業になりますね。
風量変えたら破れたり、外そうとしても外しにくかったり・・
噴出し口を下に向けて、床に溜まった冷気を送風するのが現実的かな??
> また、仮に手作りするとした場合、どのような素材でつくると比較的温度を保ちながら送風することが
> 出来ますでしょうか?
私も、アルミダクトを勧めます。
温度を保つにはダクトをなるべく断熱して周りの熱が入らないようにする。
太いダクトで2重にするとか、新聞紙やボロ布をこれでもかって巻く。
もちろん、ちゃんとした断熱材ならなおよろしい。
紙管の推薦もあるようですが、経験無いので割愛です。
新聞紙で紙管作ろうとしてくじけたことがあります。
ダクトの出口と入り口にはファンを設置する。
最近は熱帯魚水槽の冷却用に100Vのファンが入手容易になりました。パワーはいまいちですがサイズがなかなか手ごろです。
以前は、工作機械などの制御盤用の冷却ファン(24V)を自己責任で改造してました。
発泡スチロールなんかを切った張ったでダクト作ると、断熱効果は期待できますが、うんざりする作業になりそうだし、出来栄えもいまいちになりそうなので、あまりお勧めは出来ないかな?
No.6
- 回答日時:
クーラーの無い暗室(部屋をブースに仕切ったような構造です)に冷気の吹き出しを導入するダクトをつけたことがあります。
直径15cmぐらいの紙管をもらってきて切断し、接着剤で工作し、ラッカー塗装をして仕上げました。
工夫した点は不要な時は吹き出し口の前から除けておけるように回転するようにした点です。
冷気の全てを漏れなく導くことはできませんが、両方の部屋を冷やすことはできます。両方を冷やすのでダクトの断熱は要りません。断熱したい場合は発泡素材などを巻くか、内側に貼るかすればいいのでは。
エアコンからの吹き出しを使うのでダクト内にファンなどはありません。文字通り筒抜けです。
暗室扉にはガラリがついていますので風は抜けます。
ファンを付けるのなら単なる壁付け換気扇でダクトが無くても良いということになるでしょうね。暗室換気扇を使わずに吹き出しの風をそのまま使う為の工夫なのです。

No.5
- 回答日時:
エアコンでわざわざ拡散している冷気を集約するような装置は製品としては無いと思いますので、DIY自作でしょう。
集約装置は、アルミ、アクリル、ベニヤ板等で、管路は既出のアルミ製フレキシブルダクトでの製作がDIYの範囲かなと思います。
なおアルミダクトは不向きとの意見もありますが、塩ビパイプの細工等では工作が大がかりとなりますので、他に適当な素材が無い時はこれかなと思います。
No.3
- 回答日時:
アルミ製フレキシブルダクトというのがありますが
それでどうですかね?
参考にアドレス張っておきます
http://www.10000sale.com/MDcraftman/cgi/item_vie …
参考URL:http://www.10000sale.com/MDcraftman/cgi/item_vie …
No.2
- 回答日時:
<家庭用エアコンで、冷気を集約できるような装置>は
ありません。
ダクト製作しても吹出し口から隣の部屋まで、ダクトを露出の
状態で取付する事になりますよ。
ましてダクト製作する位の金額があれば、新しくエアコンを
隣の部屋に取付けた方がよっぽど良いのではありませんか?
<仮に手作りするとした場合、どのような素材でつくると
比較的温度を保ちながら送風できるか>
強いて言えば断熱性のある素材でできたダクト。
業務用空調部品を製造販売しているメーカーにあります。
しかしながら、発想自体に無理がありますので・・・
無理やり実行したとしても、そもそも家庭用エアコンは
ダクトの静圧を考えて設計されていない為、ダクト静圧等
により冷風が弱くなりますので、非常に弱い風しか出ない
と考えられますが、それでも実行したいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家庭用エアコンについて質問ですが 自動運転は理解できますし、手動の風量設定も理解できます ただ、手動 10 2022/07/08 10:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン換気機能付きの能力について 2 2023/08/16 17:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 トイレの暑さ対策 殆どの一般的な家ではトイレの中にはエアコンが設置されていません。 狭いトイレにエア 5 2022/07/05 11:34
- 分譲マンション エアコンで隣の部屋を冷やす方法は? まだまだ暑い夏ですよね。私の部屋は西日の直射日光が当たる為に蒸し 7 2022/07/13 21:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 小型エアコン・冷風機 5 2023/06/28 03:34
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについてです。 うちには2003年に取り付けたエアコンがあるのですが、今年はなかなか部屋が涼 3 2022/08/02 13:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 夜になっても、暑い。 2 2022/05/28 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と、ダクトの長さについ...
-
エアコン配管ダクトであるLDと...
-
空調の誘引ユニット方式は 【1...
-
アルミクラフトテープとアルミ...
-
家庭用エアコンで隣の部屋も臨...
-
アルミダクトに断熱材
-
エアコンのスリムダクトの錆?...
-
まだ6月なのにあまりの暑さで倒...
-
【電気工事のライティングダク...
-
ダクトの自作
-
クーラーの水が全く出ないので...
-
この換気扇の掃除は?
-
ダイソンのドライヤーについて...
-
賃貸の部屋に照明がなかったの...
-
ボイラーの排気にアルキダクト...
-
ファンのダクトで縦(上)方向...
-
パナソニックのファンヒーター...
-
新築の換気ガラリの取り付けが...
-
UF-20Aのダクトアダプターに...
-
キッチンのリフォームについて
おすすめ情報